楠崎 克之 | 京都府立医科大学整形外科学教室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
楠崎 克之
京都府立医科大学整形外科学教室
-
平澤 泰介
京都府立医科大学整形外科
-
村田 博昭
京都府立医大整形外科
-
平田 正純
京都府立医科大学大学院医学研究科 運動器機能再生外科学(整形外科学教室
-
平田 正純
京都府立医科大学 整形外科学 教室
-
橋口 津
京都府立医科大学整形外科
-
中村 紳一郎
京都府立医科大学整形外科学教室
-
竹下 秀之
京都府立医大整形外科
-
芦原 司
京都府立医大・第一病理学教室
-
福録 潤
京都府立医科大学整形外科
-
新庄 浩成
京都府立医大整形外科
-
芦原 司
京府医大病理
-
芦原 司
京都府立医科大学・病理学
-
竹下 秀之
京都府立医科大学 整形外科学 教室
-
野崎 貴子
京都府立医科大学整形外科
-
杉之下 武彦
京都第二赤十字病院整形
-
杉之下 武彦
京都府立医大大学院 医学研究科運動器機能再生外科学(整形外科)
-
辻 吉郎
京都府立医科大学整形外科
-
辻 吉郎
京府医大整形
-
土橋 康成
京都府立医科大学 大学院医学研究科消化器腫瘍制御外科学
-
辻 吉郎
京都府立医科大学 大学院医学研究科運動器機能再生外科学
-
青盛 克裕
京都第二赤十字病院整形外科
-
南 銀次郎
京都府立医科大学整形外科
-
葛原 啓
京府医大 第一病理
-
青盛 克裕
京都府立医科大学整形外科
-
長谷 斉
京都府立医科大学大学院医学研究科運動器機能再生外科学(整形外科学教室)
-
土橋 康成
京都府立医科大学病院病理部
-
金 郁〓
京都府立医科大学整形外科
-
金 郁〓
京都府立医大大学院 運動器機能再生外科学(整形外科)
-
辻 吉郎
京府医大 第一病理
-
蒲池 正浩
古賀病院
-
土橋 康成
京都府立医大病院病理
-
浦田 洋二
京都府立医科大学病理
-
江本 慶太
京都府立医科大学整形外科学教室
-
細井 創
京都府立医科大学附属病院小児科
-
小西 英一
京都府立医大・第一病理学教室
-
坂部 智哉
京都府立医科大学整形外科
-
松村 隆文
京都府立医科大学小児科
-
細井 創
京都大学医学部附属病院 外来化学療法部
-
橋口 律
京都府立医科大学整形外科
-
小西 英一
京都府立医科大学計量診断病理学
-
松村 隆文
京都府立医科大学 小児科
-
杉本 徹
京都府立医科大学附属病院小児科
-
浦田 洋二
京都府立医大・第一病理学教室
-
岡部 英俊
滋賀医科大学中央検査部病理
-
前田 知穂
京都府立医科大学放射線科
-
植田 秀貴
京都府立医大整形外科
-
家原 知子
京都府立医科大学附属病院小児科
-
玉井 和夫
松下記念病院整形外科
-
稲澤 譲治
京都府立医科大学 消化器外科学 教室
-
玉井 和夫
京都府立医科大学 整形外科
-
家原 知子
京都府立医科大学大学院医学研究科小児発達医学
-
長谷 斉
京都府立医科大学 小児科
-
羽柴 光起
京都府立医大放射線科
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
村田 晋一
京都府立医大・第一病理学教室
-
野崎 貴子
京都第二赤十字病院整形外科
-
稲澤 譲治
京都府立医科大学衛生学
-
阿部 達生
京都府立医科大学衛生学
-
宗安 克仁
京都府立医科大学整形外科学教室
-
高宮 尚武
京都府立医大大学院運動器機能再生外科学(整形外科学教室)
-
日下 義章
京都府立医科大学整形外科学教室
-
野口 昌彦
京都府立医科大学整形外科学教室
-
中村 紳一郎
綾部市立病院整形外科
-
澤田 淳
厚生労働科学研究
-
楠崎 克之
京府医大 第一病理
-
芦原 司
京府医大 第一病理
-
葛原 啓
京都府立医大・第一病理
-
岡部 英俊
滋賀医大・検査部
-
沢田 淳
乳児神経芽腫治療共同研究
-
稲澤 譲治
京都府立医科大学衛生学教室
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
野中 薫雄
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
近江園 善一
京都府立医科大学附属病院小児科
-
西村 恒彦
京都府立医科大学大学院医学研究科放射線診断治療学
-
中村 祐輔
東大医科研・ヒトゲノム解析センター・シークエンス解析
-
中嶋 安彬
京都大学医学部附属病院病理部
-
四ノ宮 隆
衛生
-
中村 祐輔
東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センター
-
澤田 淳
京都府立医科大学附属病院小児科学教室
-
澤田 淳
京都第二赤十字病院小児科
-
稲澤 譲治
東大医科研
-
岡島 誠一郎
京都府立医科大学 整形外科
-
黒川 正夫
京都府立医科大学 整形外科
-
林田 達郎
京都府立医大大学院 運動器機能再生外科学(整形外科学教室)
-
石田 宏之
松下記念病院小児科
-
中嶋 安彬
京都大学医学部附属病院病理診断部
-
中嶋 安彬
京都大学病院病理
-
四ノ宮 隆
東大医科研ヒトゲノム解析センター
-
森 俊樹
東大医科研ヒトゲノム解析センター
-
有山 洋二
東大医科研ヒトゲノム解析センター
-
杉本 徹
京都府立医科大学小児科学教室
-
西村 恒彦
京都府立医科大学放射線科
-
西村 恒彦
京都府立医大医学部放射線科
-
竹中 信之
京都府立医科大学整形外科
-
竹下 秀之
京府医大 第一病理
-
諸富 直文
京都府立医大・病理
-
土橋 康成
京都府立医科大学附属病院病理部
-
辻 吉郎
京都第2赤十字病院整形外科
-
角能 庸介
京都府立医科大学小児科学教室
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
小野 滋
京都府立医科大学大学院小児外科学
-
岩井 直躬
京都府立医科大学大学院小児外科学
-
戸田 省吾
京都府立医科大学 呼吸器外科
-
中嶋 安彬
京都大学検査部病理
-
中村 祐輔
東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センターシークエンス解析分野
-
川端 健二
明石市立市民病院臨床検査部
-
杉本 徹
宮崎医科大学小児科
-
榎 泰之
京都府立医科大学臨床検査医学教室
-
中村 祐輔
東京大学医科学研究所
-
村田 晋一
埼玉医科大学国際医療センター病理診断科
-
山森 亜紀
京都第二赤十字病院小児科
-
田久保 興徳
大津市民病院 整形外科
-
日下部 虎夫
京都第二赤十字病院整形外科
-
稲澤 譲治
東京大学医科学研究所
-
高 京愛
富山市立富山市民病院小児外科
-
田久保 興徳
京都府立医科大学大学院医学研究科 運動器機能再生外科学(整形外科学教室)
-
竹下 秀之
大津市民病院整形外科
-
荒井 義之
京都府立医科大学整形外科
-
竹下 秀之
大津市民病院 リハビリテーション部
-
渡部 欣忍
京都府立医科大学整形外科
-
浅井 浩
松下記念病院整形外科
-
竹下 秀之
湖北総合病院整形外科
-
今井 亮
京都第一赤十字病院整形外科
-
川端 健二
京都府立医科大学整形外科学教室
-
川端 健二
明石市立市民病院
-
沢田 淳
京都府立医科大学小児科
-
池田 巧
京都府立医科大学 整形外科
-
木下 由美子
京都府立医科大学大学院医学研究科小児発達医学
-
伊藤 博敏
京都府立医科大学附属病院放射線科
-
荻田 修平
京都府立医科大学第1外科
-
藤原 浩芳
京都府立医大大学院 運動器機能再生外科学(整形外科学教室)
-
日下 義章
朝日大学村上記念病院整形外科
-
渡部 欣忍
京都府立医科大学 整形外科
-
藤原 浩芳
京都九条病院整形外科
-
辻 英彦
大津市民病院整形外科
-
内座 保弘
京都府立医科大学整形外科
-
真嵜 武
京都府立医科大学病院病理部
-
村田 晋一
山梨大学医学部第二病理学教室
-
平井 栄美
京都府立医科大学付属病院 病院病理部
-
玉井 幹人
京都府立医科大学整形外科
-
原 邦夫
(財)京都学際研究所附属病院 整形外科
-
後藤 高弘
京都府立医科大学小児科
-
三沢 あき子
京都府立医科大学小児科
-
田畑 博子
京都府立医科大学小児科
-
稲澤 譲治
京都府立医科大学衛生学:東京医科歯科大学難治疾患研究所分子細胞遺伝
-
四ノ宮 隆
東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センター
-
森 俊樹
東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センター
-
有山 洋二
東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センター
-
阿部 達夫
京都府立医科大学衛生学教室
-
田畑 博子
松下記念病院小児科
-
山口 順子
京都府立医科大学大学院医学研究科運動器機能再生外科学
-
平澤 泰介
明治鍼灸大学大学院
-
家原 知子
厚生労働科学研究
-
木下 由美子
京都市立病院小児科
-
出口 英一
京都府立医科大学大学院医学研究科小児外科学
-
竹中 信之
帝京大学医学部 整形外科
-
伊藤 博敏
京都府立医科大学大学院医学研究科放射線診断治療学
-
岩井 直躬
京都府立医科大学 大学院医学研究科小児外科学
-
荒井 義之
京都府立医科大学整形外科学教室
-
小泉 恵
京都府立医大・整形外科
-
鎌田 雄一郎
公立南丹病院整形外科
-
三沢 あき子
京都府立医科大学 小児科
-
糸井 啓純
京都府立医科大学・第一病理:京都府立医科大学・第二外科
-
蒲池 正浩
京都府立医大・病理
-
糸井 啓純
京府医大 第一病理
-
荻田 修平
京都府立医科大学 小児科
-
荻田 修平
京都府立医科大学
-
榎 泰之
京都第一赤十字病院病理検査室
-
榎 泰之
京都府立医科大学病院病理部
-
浪江 和生
京都府立医科大学整形外科学教室
-
石田 敏博
京都府立心身障害者福祉センター附属リハビリテーション病院整形外科
-
石田 敏博
京都府立医科大学整形外科
-
北田 一史
京都府立医科大学整形外科
-
北田 一史
近江八幡市民病院整形外科
-
Dept.of Orthop.Surg.
京都府立医科大学放射線科
-
羽柴 三起
京都府立医科大学放射線科
-
前田 綾香
京都府立医科大学整形外科
-
芦原 司
済生会滋賀県病院第一病理学教室
-
前田 綾香
京府医大整形外科
-
西垣 泰典
京都府立医科大学整形外科
-
横山 慶一
京都府立医科大学病院病理部
-
原 邦夫
京都府立医科大学整形外科学教室
-
出口 英一
京都府立医科大学発達制御外科学
-
山森 亜紀
京都第二赤十字病院
-
戸口田 淳也
京都大学整形外科
-
南 銀次郎
京都第一赤十字病院整形外科
-
西山 勝彦
京都府立医科大学第2外科
-
金光 京石
京都府立医科大学整形外科学教室
-
辻 吉郎
国立八日市病院 整形外科
-
青盛 克裕
国立八日市病院 整形外科
-
杉田 誠
京都第二赤十字病院整形外科
-
池田 巧
京都府立医大大学院運動器機能再生外科学(整形外科)
-
池田 巧
京都府立医科大学整形外科
-
池田 巧
京都府立医科大学 大学院医学研究科、運動器機能再生外科学
-
西山 勝彦
京都府立医科大学大学院医学研究科呼吸器機能制御外科学
-
越澤 宗平
京都府立医科大学小児科
-
石田 宏之
京都府立医科大学小児科学教室
著作論文
- 悪性顆粒細胞腫の2例
- MRIで見られる骨軟部腫瘍の液面形成の機序
- CGH法による悪性線維性組織球腫における染色体異常の検索
- 骨軟部腫瘍における Fluorescence In Situ Hybridization (FISH) 法の有用性
- 若年者骨肉腫35例の臨床的検討
- IA-1 画像解析装置を結合した倒立型落射顕微蛍光測光装置による細胞内フリー・カルシウムイオン濃度の測定
- アクリジンオレンジを用いた放射線力学的治療法における -重項酸素(^1O_2と活性酸素(OH・)の役割
- アクリジンオレンジを用いた放射線力学的治療法の薬剤耐性マウス骨肉腫細胞株およびマウス線維芽細胞株への影響
- ドキソルビシン処理により誘導したP糖蛋白質多剤耐性と骨肉腫細胞の分化・悪性度の関係
- 悪性軟部腫瘍におけるドキソルビシン結合能と化学療法感受性
- アクリジンオレンジを用いた光線力学的治療法によるマウス骨肉腫細胞の形態学的および細胞動態学的解析
- アクリジンオレンジと放射線照射併用法の in vivo におけるマウス骨肉腫細胞増殖動態への影響
- periosteal chondrosarcoma の2例
- 多剤耐性マウス骨肉腫細胞の in vivo における腫瘍形成・増殖・転移能
- 骨肉腫の薬剤耐性克服法の薬剤排出機構に及ぼす影響 : マウス多剤耐性骨肉腫モデルを用いて
- 骨肉腫の化学療法における薬剤耐性の問題と対策
- 悪性軟部腫瘍に対するカルボプラチンとピラルビシンを用いた二剤化学療法の治療成績
- アクリジンオレンジを用いた光線力学的治療法の殺細胞効果の発現機構と正常細胞に対する影響の検討
- マウス骨肉腫に対するアクリジンオレンジと放射線照射併用法の in vivo における抗腫瘍効果の検討
- 多剤耐性骨肉腫に対する耐性克服法とP糖蛋白質発現との関連 : 多剤耐性マウス骨肉腫モデルを用いて
- アクリジンオレンジと放射線照射の併用によるマウス骨肉腫に対する細胞増殖動態への影響
- アクリジンオレンジを用いた光線力学的治療法の多剤耐性骨肉腫に対する抗腫瘍効果の基礎的研究
- 骨肉腫細胞のアドリアマイシン取り込み量と細胞周期、DNAプロイディの関係
- 骨肉腫に対するアクリジンオレンジを用いた短時間曝露・短時間照射の光線力学的治療法に関する実験的研究
- 多剤耐性骨肉腫に対する耐性克服法とアドリアマイシン核結合能との関連 : マウス多剤耐性骨肉腫モデルを用いて
- 脳転移を生じた悪性骨軟部腫瘍
- 感染と再発を併発した仙骨骨肉腫症例
- 小児悪性軟部腫瘍の治療成績
- 多剤併用化学療法が薬剤耐性マウス骨肉腫のドキソルビシン核結合能に及ぼす影響
- 化学療法後の再発マウス骨肉腫における薬剤耐性誘導に関する基礎的研究
- アクリジンオレンジを用いた光線力学的治療法のマウス骨肉腫細胞に対する殺細胞効果と励起光波長の関連
- 全大腿骨置換術後10年以上経過した悪性骨腫瘍の2例
- 悪性骨軟部腫瘍に対するアクリジンオレンジを用いた切除縁縮小手術の試み
- 遊離広背筋皮弁とアキレス腱再建により患肢を温存した下腿軟部腫瘍の一例
- 小児科腿に発生したMyxolipomaの1例
- 化学療法後の再発マウス骨肉腫の薬剤感受性
- 多剤併用化学療法が薬剤感受性および耐性マウス骨肉腫のドキソルビシン核結合能におよぼす影響
- 骨内脂肪腫の診断と治療
- 多発性神経鞘腫の8例
- Werner 症候群に併発した踵骨骨肉腫の一例
- PBSCTを施行した小児骨軟部悪性腫瘍7例の検討
- 仙骨骨肉腫の2例
- 患肢温存のため光線力学的手法による病巣内切除を試みた右足底原発胞巣型横紋筋肉腫の1例
- 骨髄炎との鑑別に苦慮した Ewing 肉腫の1例
- 骨内分化型骨肉腫の3例
- CTガイト下に腫瘍切除術を施工した小児大腿骨頚部発生類骨骨腫の1例
- アクリジンオレンジを用いた光線力学的治療法による骨肉腫の病巣内切除の可能性に関する実験的研究
- アクリジンオレンジと励起光照射の併用による骨肉腫の病巣内切除の可能性に関する実験的研究
- 類骨骨腫の治療経験
- アクリジンオレンジを用いた光線力学的治療法の骨肉腫への応用に関する基礎的研究
- 悪性骨軟部腫瘍に対するアクリジンオレンジを用いた光線力学的治療法についての実験的研究
- 骨巨細胞腫に対する拡大病巣掻爬、セメント充填術の治療成績
- 当科における腱鞘性巨細胞腫と色素性絨毛結節性滑膜炎の治療成績
- 悪性骨軟部腫瘍に対するcisplatin感受性試験の試み
- 当科における腹壁外デスモイドの治療成績
- 悪性軟部腫瘍に対するカルボプラチンとピラルビシンを用いた二剤併用化学療法の治療成績
- 当科の悪性骨盤腫瘍の手術治療成績
- 全肩甲骨切除術を施行した悪性骨軟部腫瘍8例の治療成績
- 5年以上生存している15歳以下の悪性骨軟部腫瘍患肢温存症例のQOLの検討
- シスプラチン局所投与の併用による骨肉腫病巣切除手術の可能性についての実験的研究
- 当科における骨巨細胞腫の手術療法と治療成績
- 下肢悪性骨腫瘍に対するインプラントを用いた患肢温存手術の治療成績
- 上肢に発生した原発性悪性骨軟部腫瘍の切除と再建
- 鋼線刺入法による単発性骨嚢腫の治療成績
- 遠隔転移を有している原発性悪性骨腫瘍(stage III)の治療成績
- 病理組織学的腫瘍壊死率による術前化学療法の効果と Adriamycin Binding Assay との関連
- マウス骨肉腫を用いたシスプラチン局所洗浄の腫瘍再発抑制効果の基礎的研究
- 良性骨腫瘍の掻爬後の骨欠損に対するハイドロキシアパタイトと自家骨の混合移植の治療成績
- 出産後に転移巣が急速に増大した脛骨骨肉腫の1例
- 脊椎以外の転移性骨腫瘍に対する治療と患者のQOL
- 骨軟部腫瘍切除後の骨再建に用いた移植腓骨の経時的変化
- 腕神経叢に発生した neuromuscular hamartoma の1例
- P-13 多剤耐性骨肉腫細胞におけるマイクロフィラメントの特徴
- P-3 アクリジンオレンジの生体蛍光染色性を利用したマウス骨肉腫の肉眼的可視化に関する実験的研究
- 細胞測光から画像解析へ
- Morphometry
- 脛骨神経に発生した胞巣状軟部肉腫の1例
- 創外固定を用いた切除股関節形成術と脚延長術の併用による患肢再建を試みた悪性骨盤腫瘍の3例
- プロタゴール染色による腫瘍性類骨基質の染色性
- P-15 損傷刺激による反応性骨形成過程にみられる骨小腔・骨細管系の形態学的変化 (骨)
- 神経上膜をバリアーとして神経温存した悪性骨軟部腫瘍症例の局所再発
- アクリジンオレンジ蛍光色素を利用したマウス骨肉腫の肉眼的可視化に関する腫瘍蛍光強度の定量分析
- 硬組織用超音波メスを用いて骨部分切除を行った悪性軟部腫瘍の3例
- II-C-34 落射型顕微蛍光多重測光法による癌細胞解析 : 癌診断のための基礎的研究
- 足趾屈筋腱によるアキレス腱再建術の経験
- 踵骨慢性骨髄炎の3例
- E50 家族性海綿状血管腫の一家系について
- 脛骨に発生した periosteal amyloid tumor の1例
- 第2胸椎椎体に発生した脊索腫の一手術例
- アクリジンオレンジを利用した in vivo におけるマウス骨肉腫の肉眼的可視化に関する実験的研究
- 薬剤耐性骨肉腫モデルを用いた耐性機序の解析とその克服
- アドリアマイシンにより誘導された多剤耐性骨肉腫細胞株における耐性の不安定性について
- P-2 顕微蛍光測光法によるマウス骨肉腫細胞の核内ADM濃度の測定 : シスプラチンとメソトレキセートの併用効果
- 橈骨遠位部に発生した傍骨性骨肉腫の1例
- IIA-17 成長板軟骨細胞の免疫組織化学
- P-35 倒立型顕微蛍光測光法による細胞内カルシウム濃度測定の試み
- P-29 軟骨細胞の増殖・分化とS-100蛋白に関する研究
- IB-3 脱灰骨を用いた骨小腔・骨細管系の特殊染色法
- 超大量MTX療法により両下肢麻痺が著明に改善した転移性MFHの1例
- Plexiform schwannoma の2例
- シスプラチンが薬剤感受性および耐性骨肉腫細胞のドキソルビシン結合能に及ぼす影響
- Massive necrosis をきたした骨巨細胞腫様病変の2例
- 骨肉腫に対する新プロトコール化学療法の短期治療成績
- 骨外性骨肉腫の2例
- マウス骨肉腫細胞株に対するアクリジンオレンジと放射線の併用による増殖抑制効果
- 骨肉腫に対する活性型ビタミンD3の臨床的有用性の検討
- マウス骨肉腫に対する術後化学療法の再発抑制効果と再発腫瘍の薬剤耐性の変化
- 術後化学療法の骨肉腫切除後の局所再発抑制効果に関する実験的研究
- 未分化肉腫の分子生物学的診断(I); 筋分化制御遺伝子の発現と特異的遺伝子転座に対するキメラmRNAの発現の検討
- 肩関節包の神経終末に関する組織化学的研究
- I-59 AO蛍光染色によるDNA-RNA顕微蛍光多重測光法とその自動解析への試み
- Osteofibrous dysplasia 7例の治療経験
- 肩甲骨全摘後の作業療法の経験
- 軟骨形成性腫瘍のMRI画像と病理組織像の対比
- P64 培養細胞を用いたin situ DNA cytofluorometryの試み
- P60 ラット軟骨細胞のS-100蛋白含量の定量的解析の試み : 蛍光抗体を用いた顕微蛍光多重測光法による
- 10年以上生存した骨肉腫症例の臨床的検討
- 肺転移を生じた骨巨細胞腫の臨床病理学的検討
- 脊椎に発生した骨肉腫の治療成績
- 脊索腫の治療成績
- 仙骨部に発生した巨大神経鞘腫の3例
- 大腿部に発生した血管筋脂肪腫の1例
- 臼蓋部腫瘍の広範囲切除後、創外固定を用いて股関節形成術と下肢延長術を施行した一例
- 良性骨腫瘍掻爬後骨欠損に対するハイドロキシアパタイト充填術の治療成績
- 低悪性度軟骨肉腫に対する拡大病巣内切除と骨セメント充填術の試み
- 骨肉腫肺転移症例の治療成績
- 大腿骨近位部悪性骨腫瘍に対する患肢温存症例の治療成績
- 腫瘍用人工膝関節による患肢再建後の膝蓋大腿関節適合性の検討
- 腫瘍用人工関節置換術後に生じた重篤な合併症の処置
- 脊椎を除いた転移性骨腫瘍に対する治療法の選択
- 股関節包外切除後、患肢再建を施行した大腿骨近位部悪性骨腫瘍の3例
- 腫瘍用プロステーシスによる患肢再建術後感染症例に対する治療
- 頻回再発を繰り返した悪性軟部腫瘍例の検討
- 腫瘍用人工骨ステム固定スクリューの折損と骨形成
- 患肢骨再建術を施行した前腕部骨軟部腫瘍の治療経験
- 悪性骨軟部腫瘍の術前化学療法によるDNAプロイディの変化と生命予後
- 筋肉内血管腫9例の診断と治療
- 肺転移を生じた骨肉腫の原発巣と転移巣のDNAプロイディ解析
- MIB-1 抗体を用いたパラフィン包埋組織における抗原賦活法の検討
- 骨肉腫細胞株を用いたパラフィン包埋組織におけるRB蛋白抗原賦活法の検討
- 上腕・肩甲帯に発生した悪性骨腫瘍に対する患肢温存手術の治療成績
- 骨軟部腫瘍広範囲切除後の骨欠損に対する創外固定器の応用
- CGH法による悪性線維性組織球腫における染色体異常の検索
- 多発性肺転移巣を有する間葉性軟骨肉腫の治療経験
- I-68 多倍体増殖を示す培養悪性腫瘍細胞の増殖動態の定量的解析-第1報-
- I-60 骨巨細胞腫の定量的および定性的組織細胞化学-第1報-
- I-56 組織培養法を用いた骨巨細胞腫の研究(第2報) : Coomassie Blueによる細胞骨格の染色
- 脚延長と人工膝関節置換で患肢温存を試みた脛骨傍骨性骨肉腫例
- 下腿三頭筋に発生した骨外性 Ewing 肉種の1例
- 両大腿骨病巣に対し患肢温存療法を試みた悪性骨腫瘍の2例
- 臨床的に悪性軟部腫瘍と鑑別を要した軟部慢性血腫の4例
- 多発性転移巣を全て切除した paraganglioma の1例
- Double target FISH 法を用いた骨肉腫における1番染色体異常の解析
- MFHの蛍光 in situ hybridization (FISH) 法による染色体異常とDNAプロイディの関連
- II-C-38 AO染色に基づく顕微蛍光多重測光法の実用上の問題点の検討
- I-A-18 骨軟部腫瘍の生長パタンに関する定量的組織化学
- 網膜芽細胞腫と多発性外骨腫を合併した姉弟例
- 原発性悪性骨腫瘍の切除縁と再発率
- 臨床的、病理組織学的に良悪性診断が困難であった Ollier 病の2例
- 脂肪肉腫に対するシスプラチン局所注入の試み
- 動脈瘤様骨嚢腫の治療経験
- 動脈瘤様骨嚢腫のMR画像
- 60歳以上の高齢者に発生した悪性骨軟部腫瘍症例の治療経験
- 当科における脂肪肉腫の治療成績
- 下肢悪性骨腫瘍及び骨巨細胞腫に対するインプラントを用いた患肢温存手術の長期成績
- 動脈瘤様骨嚢腫に対する multiple pinning 法の試み
- 骨軟部腫瘍のMRないしCT画像上の液面形成と内容液の鉄濃度の関連性
- 術前化学療法による悪性骨軟部腫瘍の薬剤感受性の変化
- 大腿骨遠位部悪性骨腫瘍に対する患肢再建用プロステーシスの治療成績
- 軟骨肉腫39例の治療成績
- 軟部悪性線維性組織球腫の治療成績
- II-B-17 DNA顕微蛍光測光法の軟骨細胞への応用
- 長管骨に発生した内軟骨腫と低悪性度中心性軟骨肉腫の臨床病理学的検討
- ヒト骨肉腫培養細胞におけるFISH法を用いた1、17番染色体短腕の欠失について
- 薬剤耐性骨肉腫細胞における形態的分化とアクチン重合阻害剤の耐性克服効果
- マウス多剤耐性骨肉腫モデルを用いた耐性克服法に関する実験的研究
- 悪性骨軟部腫瘍の薬剤感受性とアドリアマイシン核結合能、P糖蛋白質発現、およびDNAプロイディとの関連性
- シスプラチンおよびメソトレキセートの同時投与によるマウス骨肉腫細胞のアドリアマイシン核内濃度の変化
- 骨肉腫における術前化学療法によるDNAプロイディの変化と病理組織学的腫瘍壊死率との関連
- 骨腫瘍との鑑別を要した periostitis ossificans の3例
- 踵骨に発生した骨内脂肪腫3例の画像所見
- ユーイング肉腫の治療成績
- Ollier 病の治療成績
- 良性軟骨芽細胞腫の4例の治療経験
- 軟部腫瘍における ^Tl シンチグラフィーの良悪性診断の有用性
- 関節機能障害を生じた筋肉内血管腫3例の治療
- 骨悪性線維性組織球腫7例の治療成績
- 骨幹部悪性骨腫瘍に対する患肢温存の試み
- 外科的治療を施行した線維性骨異形成の治療成績
- 股関節の切除関節形成術を施行した悪性骨盤腫瘍の治療成績
- ローテーティングヒンジ型人工膝関節を有するプロステーシスによる骨・軟部悪性腫瘍に対する患肢温存手術の治療成績
- 上腕・肩甲帯に発生した骨・軟部悪性腫瘍に対する患肢温存手術の治療成績
- 骨肉腫に対するCDDP主体化学療法とHD-MTX主体化学療法の治療成績の比較
- 骨肉腫42例の治療成績
- 骨肉腫における化学療法の骨髄抑制と予後の関連
- 悪性骨軟部腫瘍の患肢温存症例に適応した有茎筋皮弁
- 大腿骨遠位部軟骨肉腫広範囲切除後に bone transport を行った2例
- 臼蓋部に発生した悪性骨盤腫瘍に対し創外固定を用いた切除股関節形成術と脚延長術の併用を試みた2例