荻田 修平 | 京都府立医科大学第1外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
荻田 修平
京都府立医科大学第1外科
-
荻田 修平
京都府立医科大学
-
岩井 直躬
京都府立医科大学大学院小児外科学
-
岩井 直躬
京都府立医科大学 大学院医学研究科小児外科学
-
荻田 修平
京都府立医科大学 小児科
-
常盤 和明
京都府立医大小児外科
-
柳原 潤
京都府立医大小児疾患研究施設外科
-
間島 進
京都府立医科大学第一外科
-
伝 俊秋
京都府立医科大学小児疾患研究施設外科第一部門
-
伝 俊秋
京都府立医大小児疾患研究施設外科
-
後藤 幸勝
京都府立医科大学第1外科
-
橋本 京三
京都府立医科大学第1外科
-
橋本 京三
京都第1赤十字病院外科
-
出口 英一
京都府立医科大学大学院医学研究科小児外科学
-
出口 英一
京都府立医科大学発達制御外科学
-
高橋 俊雄
京都府立医科大学第1外科
-
南里 正明
京都府立医科大学第1外科
-
沢田 淳
京都府立医科大学小児科
-
貴田 誠
京都府立医科大学第一外科
-
金田 博文
京都府立医科大学付属小児疾患研究施設外科第一部門
-
金田 博文
公立山城病院外科
-
下竹 孝志
京都府立医科大学大学院医学研究科発達制御外科学
-
西岡 文三
京都府立医科大学第一外科
-
西岡 文三
京都府立医科大学第1外科
-
間島 進
明治鍼炎大学外科
-
今宿 晋作
京都市立病院小児科
-
今宿 晋作
京都府立医大小児研
-
山本 実
三菱三原病院外科
-
岩田 譲司
京都第一赤十字病院外科
-
山本 実
京都府立医科大学第一外科
-
今宿 晋作
京都市衛公研
-
今宿 晋作
筑波大学 小児内科
-
田中 貫一
京都第一赤十字病院外科
-
井辻 勇
京都第一赤十字病院第1外科
-
谷口 弘毅
京都府立医科大学
-
藤岡 嗣朗
京都府立医科大学第1外科
-
荻田 修平
京都府立医科大学附属小児疾患研究施設 外科第1部門
-
東道 伸二郎
京都府立医科大学小児科
-
藤田 佳宏
京都府立医科大学第一外科
-
松村 隆文
京都府立医科大学小児科
-
東道 伸次郎
京都府立医科大学小児科
-
江角 典子
京都府立医科大学・小児科
-
新川 正治
京都府立医科大学小児疾患研究施設
-
東道 伸二郎
京都府立医科大学 大学院医学研究科発達循環病態学
-
松村 隆文
京都府立医科大学 小児科
-
杉本 徹
京都府立医科大学附属病院小児科
-
細井 創
京都府立医科大学附属病院小児科
-
萩原 明於
京都府立医科大学消化器外科
-
岡部 郁夫
日本大学第1外科
-
安川 林良
松下病院外科
-
岡部 郁夫
厚生省がん研究・小児腫瘍tnm分類研究班
-
山口 俊晴
京都府立医科大学消化器外科
-
角田 昭夫
神奈川県立こども医療センター病院長
-
小西 清三郎
国立舞鶴病院小児科
-
沢井 清司
京都府立医科大学第1外科
-
鋳谷 周三
京都府立医科大学第1外科
-
咲田 雅一
京都府立医科大学第一外科
-
久保田 良浩
京都府立医科大学小児疾患研究施設外科
-
杉本 徹
京都府立医科大学小児科学教室
-
鋳谷 周三
済生会京都府病院外科
-
高 永煥
京都府立医科大学付属小児疾患研究施設小児科
-
川上 定男
京都府立医科大学第1外科
-
萩原 明於
京都府立医科大学 大学院医学研究科消化器腫瘍制御外科学
-
長井 隆夫
京都府立医科大学小児科
-
川上 定男
市立福知山市民病院外科
-
吉田 昭
京都市立病院小児科
-
堀井 由博
京都府立医科大学小児科
-
角田 昭夫
神奈川県立こども医療センター外科
-
鈴木 宏志
三重大学第二外科
-
金子 道夫
筑波大学小児外科
-
家原 知子
京都府立医科大学附属病院小児科
-
福澤 正洋
大阪大学小児成育外科
-
木村 修
京都府立医科大学小児外科
-
樋口 恒司
京都府立医科大学大学院小児外科学
-
小野 滋
京都府立医科大学大学院小児外科学
-
伊藤 喬廣
名古屋大学第1外科
-
中嶋 安彬
京都大学検査部病理
-
大賀 興一
京都府立医大第二外科
-
青山 興司
国立岡山病院小児外科
-
大賀 興一
京都府立医科大学第2外科
-
中川原 章
九州大学小児外科
-
山元 貴雄
京都府立医科大学産婦人科
-
楠 智一
京都府立医大小児科
-
安藤 久実
名古屋大学分院外科
-
山元 貴雄
京都市立病院 産婦人科
-
福澤 正洋
大阪大学小児外科学講座
-
島田 長人
東邦大学消化器一般外科
-
矢野 博道
久留米大学小児外科
-
岡部 郁夫
日本大学医学部第一外科学教室
-
棟方 博文
弘前大学第2外科
-
澤田 淳
京都府立医科大学附属病院小児科学教室
-
北村 和也
京都府立医科大学消化器外科
-
永原 暹
大阪市立小児保健センター外科
-
黒田 啓史
京都市立病院小児科
-
高 京愛
富山市立富山市民病院小児外科
-
玉熊 正悦
防衛医科大学校第一外科
-
西田 正之
防衛医科大学校第1外科
-
門田 俊夫
防衛医科大学校第1外科
-
平野 敬八郎
東邦大学第一外科
-
楠崎 克之
京都府立医科大学整形外科学教室
-
青山 興司
国立岡山病院小児医療センター小児外科
-
三村 一夫
防衛医科大学校救急部
-
衣笠 昭彦
京都府立医科大学
-
杉藤 徹志
名古屋第一赤十字病院小児外科
-
新実 紀二
安城更生病院小児外科
-
中村 憲二
独立行政法人国立病院機構愛媛病院呼吸器外科
-
中村 憲二
松阪市民病院外科
-
川勝 秀一
京都市立病院小児科
-
下間 正隆
京都府立医科大学第1外科
-
山根 哲郎
京都府立医科大学第一外科
-
家原 知子
京都府立医科大学大学院医学研究科小児発達医学
-
渡辺 聖
東邦大学医療センター大森病院一般・消化器外科
-
野中 博子
東邦大学病理
-
野中 博子
第1外科
-
野中 博子
東邦大学第一病理
-
竹田 靖
京都府立医科大学第一外科
-
野見山 世司
京都府立医科大学第一外科
-
中村 憲二
京都府立医科大学第一外科
-
佐々木 義文
京都府立医科大学第一外科
-
石井 孝
京都府立医科大学第一外科
-
高 永煥
京都府立医大小児科
-
中川 雅生
京都府立医大小児科
-
山口 宗之
東邦大学第2外科
-
渡辺 聖
東邦大学第1外科
-
堀沢 稔
安城更生病院
-
新実 紀二
安城更生病院
-
王 昭崇
京都府立医科大学第一外科
-
小島 治
京都府立医科大学第一外科
-
森沢 康二
京都府立医科大学第1外科
-
野中 博子
東邦大学付属病院中検病理
-
高岡 武
京都府立医科大学第1外科
-
下間 正隆
京都府立医大・第一病理
-
黒田 啓史
京都府立医大小児科
-
藤田 克寿
国立舞鶴病院小児科
-
後藤 高弘
京都府立医科大学小児科
-
土居 浩一
熊本大学消化器外科
-
白数 積雄
京都府立医科大学第一外科
-
伊藤 彰芳
舞鶴赤十字病院外科
-
島田 長人
東邦大学医療センター大森病院総合診療・急病科
-
井上 勝裕
京都府立医科大学小児疾患研究施設外科
-
堀 順一
東邦大学第2外科
-
島田 長人
東邦大学第2外科
-
布施 養善
東邦大学周産期センター
-
山本 温子
東邦大学周産期センター
-
河崎 正裕
国立岡山病院小児医療センター小児外科
-
秋山 卓士
国立岡山病院小児医療センター小児外科
-
高田 佳輝
国立岡山病院小児医療センター小児外科
-
土居 浩
国立岡山病院小児医療センター小児外科
-
森 茂
国立岡山病院小児医療センター小児外科
-
山本 温子
東邦大学大森病院周産期センター
-
野中 博子
東邦大学大森病院病理
-
田村 隆朗
京都府立医科大学第一外科
-
川勝 秀一
京都市病院 小児科
-
川勝 秀一
大津市民病院
-
寺田 直人
京都府立医科大学小児科
-
蔭山 典男
京都府立医大第1外科
-
西田 正之
防衛医科大学校総合内科
-
西田 正之
防衛医科大学校病院・総合臨床部
-
門田 俊夫
防衛医科大学校第一外科
-
深田 良一
京都府立医科大学小児疾患研究施設外科
-
河崎 正裕
広島市立広島市民病院 小児科
-
北尾 善孝
京都府立医科大学第1外科
-
長村 敏生
京都市子ども保健医療相談・事故防止センター
-
中島 文明
京都府立医科大学小児科
-
清沢 伸幸
京都府立医科大学小児科
-
三村 一夫
防衛医大救急部
-
三村 一夫
防衛医科大1外科
-
布施 養善
東邦大新生児研
-
中嶋 安彬
京都大学中検病理
-
蔭山 典男
京都府医師会乳がん検診委員会
-
梅原 誠
京都府医師会乳がん検診委員会
-
沢田 淳
乳児神経芽腫治療共同研究
-
加藤 誠
京都府立医科大学第1外科
-
大西 一嘉
宇治病院外科
-
森川 康英
浦和市立病院小児科
-
玉熊 正悦
防衛医科大学校
-
山添 一郎
京都府立医科大学小児科
-
川勝 秀一
京都府立医科大学 小児科
-
森 茂
国立岡山病院小児医療センター小児科
-
土井 康生
京都府立医科大学小児科
-
萩原 明郎
京都府立医科大学消化器外科
-
堀 順一
東邦大学医学部第2外科学教室
-
高井 新一郎
聖徒病院
-
高井 新一郎
大阪大学
-
高井 新一郎
香川医科大学
-
安野 哲也
京都府立医科大学小児科
-
横森 欣司
日赤医療センター小児外科
-
佐々木 信義
名古屋市立大学第2外科
-
高田 佳輝
社保広島市民病院小児外科
-
伊藤 彰芳
京都府立医科大学第1外科
-
清水 孝祐
京都府立医科大学第1外科
-
土井 康生
京都府立医科大学周産期診療部小児科
-
立花 賢治
京都府立医科大学小児科
-
越澤 宗平
京都府立医科大学小児科
-
角能 庸介
京都府立医科大学小児科学教室
-
松村 隆文
舞鶴赤十字病院小児科
-
長村 敏生
京都府立医科大学小児科
-
菅野 知子
京都府立医科大学小児科
-
藤原 功三
京都府立医科大学小児科
-
水川 典彦
京都府立医科大学脳外科
著作論文
- 16. 先天性胆道拡張症に対する外科療法の選択とその治療成績について(第11回日本胆道外科研究会)
- 6.先天性回腸閉鎖症の手術と問題点(1985年秋季シンポジウム「先天性腸閉鎖症の治療」)
- 37.Stage IV-A 神経芽腫症例の治療経験 : 化学療法か? 外科療法か?(第21回日本小児外科学会近畿地方会)
- S-I-9 進行神経芽腫(StageIII & IV)に対する外科療法の限界と展望について
- 56.小児悪性腫瘍症例に対する IVH の検討(第19回日本小児外科学会近畿地方会)
- XI-70) 神経芽細胞腫に対する second-look 又は delayed primary removal 施行例の治療経過(XI 外科的療法, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- IV-S期神経芽腫 : 自験5例の画像所見
- 小児の外科的悪性腫瘍, 1989 年登録症例の全国集計結果の報告
- 過去16年間に経験した小児肝芽腫12症例の化学療法についての検討 : J.PLTプロトコール91 B2 の有効性
- VIII-51) 神経芽細胞腫に対する分化誘導療法 : PGE_1持続動注療法の効果(VIII 分化・成熟を示唆する症例および分化誘導療法, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 17.極小未熟児の消化管穿孔2例の経験(第23回日本小児外科学会近畿地方会)
- OK-432の小児リンパ管腫に対する臨床第 III 相試験
- D59 OK-432の小児リンパ管腫に対する臨床第III相試験
- 24.脊髄髄膜瘤における排便機能の検討(主題II 直腸肛門(3), 第13回小児消化管内圧研究会)
- 巨大な乳児肝嚢腫の1治験例
- 29.巨大な乳児肝嚢腫の1治験例(第17回日本小児外科学会近畿地方会)
- 47.小児脾摘15例の検討(第17回日本小児外科学会近畿地方会)
- 小児脾摘15例の検討
- 前縦隔に見られた横紋筋肉腫の一例
- D42 舌リンパ管腫の治療について(良性腫瘍(1))
- E50 家族性海綿状血管腫の一家系について
- A-27 リンパ管腫 : 難治性の進行性骨融解合併症について(腫瘍(5))
- 2A15 リンパ管腫に対するOK-432療法 : 作用機序についての研究
- 29. 胆道拡張症の治療上の問題点(第30回近畿地方会)
- V24 微粒子活性炭を使用した腹部神経芽腫の系統的リンパ節郭清について
- 5.先天性両側横隔膜弛緩症の1例(第28回日本小児外科学会近畿地方会)
- 23.直腸肛門奇形の反射非定型例(第19回 日本小児消化管内圧研究会)
- 11.小児肺分画症の2例(第26回 日本小児外科学会近畿地方会)
- 198 膵・胆管合流異状症における胆嚢粘膜の発癌ハイリスク病変としての意義
- 177 一期切除困難な肝芽腫に対する術前化学療法の検討
- 38.Rectal membrane atresia の1例(第25回日本小児外科学会近畿地方会)
- 28.小児十二指腸潰瘍穿孔の2例(第25回日本小児外科学会近畿地方会)
- 20.内臓逆位, 腸回転異常および心奇形を合併した胆道閉鎖症の1黄疸消失例(第25回日本小児外科学会近畿地方会)
- V-5 StageIII肺芽腫の治療 : 抗癌剤懸濁Lipiodol動注療法とSecond-Look Surgely
- P-II-7 客観的機能評価からみた高位鎖肛術後の便失禁に対する治療法の検討
- 27.胆道閉鎖症術後の経腸瘻的肝門部洗浄の有用性について(第15回 胆道閉鎖症研究会)
- 39.思春期早発症を伴った卵巣嚢腫の2例(第24回日本小児外科学会近畿地方会)
- 13.右横隔膜ヘルニアの1例(第24回日本小児外科学会近畿地方会)
- 12.前胸部痛を伴ったMorgagni herniaの1例(第24回日本小児外科学会近畿地方会)
- 272 海綿状血管腫に対するOK-432局注療法の経験
- 163 新生児腹膜炎の治療の問題点
- 117 多発性内分泌線種症2A型家系小児症例の臨床的検討
- 83 先天性胆道拡張症における膵管胆管合流形態の検討 : 若年胆道癌症例を中心にして
- S-I-1 微粒子活性炭を用いた腹部神経芽腫の系統的リンパ節郭清
- リンパ管腫の治療:外科切除,Bleomycin局注療法,OK-432局注療法の比較検討
- 37.胸部神経芽腫に対する鎖骨下動脈を利用した持続動注カテーテル留置術の経験(第23回日本小児外科学会近畿地方会)
- 11.VATER association の1例(第23回日本小児外科学会近畿地方会)
- P-36 樹立細胞株により診断し得た小児平滑筋肉腫
- 264 リンパ管腫の治療 : 外科, Bleomycin, OK- 432療法の比較検討
- V-17 腹部神経芽腫 : Stage III症例に対する根治的全摘除術
- 15.心奇形を合併した新生児外科症例の検討(第22回 日本小児外科学会近畿地方会)
- 20.心奇形を伴う新生児外科症例の治療成績の検討(IV 成績と予後, 第3回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 小児リンパ管嚢腫に対するOK-432局注療法
- 多種制癌剤同時懸濁リピオドールの動注療法 : 特に転移性肝癌に対する多剤併用による効果増強
- 45. 縦隔に見られた横紋筋肉腫の 1 例(第 14 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 一期切除困難な肝芽腫に対する Chemo-Embolization 療法の治療経験
- 4.Delayed-onset congenital diaphragmatic hernia の1例(第21回日本小児外科学会近畿地方会)
- 小児消化管出血 : 特に出血性メッケル憩室の術前診断及び血管性紫斑病の外科的適応について
- 22. 保存的治療を行なった十二指腸壁内血腫の 2 例(第 13 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 29.乳児肝血管腫の3例(第19回日本小児外科学会近畿地方会)
- D-167 Manometric study からみた回腸肛門吻合及び回腸直腸吻合の術後排便機能の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 7.小児の食道疾患における食道内圧測定(主題I 食道(1), 第13回小児消化管内圧研究会)
- 50.教室で経験された Omphalocele 15例の検討(第19回日本小児外科学会近畿地方会)
- 40.術後癒着性イレウス17例の検討(第19回日本小児外科学会近畿地方会)
- リンパ管腫における経皮的治療法
- リンパ管腫に対する硬化療法 : OK-432局注療法について
- 新生児幽門前庭部閉鎖症の一手術治験例
- 小児の胃軸捻転症について
- III-B-2 Hirschsprung病における直腸肛門内圧測定、組織化学的検査及び血清・赤血球AchE活性による診断
- S-II-7 鎖肛術後の排便障害に関する臨床的ならびに実験的研究
- 9. 教室における小児腸回転異常症の検討(第 14 回日本小児外科学会近畿地方会)
- III-C-10 小児胃軸捻転症の経験
- I-B-11 神経芽腫の二期的手術の適応と時期にについて
- 7. 咳嗽を主訴とする 10 才男児食道壁内嚢腫の一治験例(第 13 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 咳嗽を主訴とする 10 才男児の食道壁内嚢腫の一治験例
- 42. 鎖肛(直腸尿道瘻)の合併症として高クロール性アシドーシスをきたした 1 例(第 12 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 39. 人工肛門造設とその合併症(第 12 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 29. 小児の膵ラ氏島 Hyperplasia の 1 例(第 12 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 227 いわゆる吻合不能型胆道閉鎖症の治療成績および病理組織学的検討
- S-III-5 外肛門括約筋機能からみた高位鎖肛治療の問題点
- I-B-59 小児胸腹部外傷の臨床的検討(外傷 VI)(一般演題講演要旨(1))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 示56 小児リンパ管嚢腫に対するOK-432(ピシバニール)局所注入療法
- 76 High-RiskのGross C型食道閉鎖症に対する術前管理法の工夫について
- III-B-7 直腸肛門奇形術後の排便機能に関する検討 : 直腸肛門内圧測定を加味して
- III-A-2 神経芽細胞腫18例の血管造影の検討
- II-A-119 小児胃十二指腸潰瘍の診断と治療(胃, 一般演題講演要旨(2))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 異所性肝を内容とした Omphalocele の 1 例
- 教室における先天性胆道拡張症の検討,特に診断と術式を中心として
- Hirschsprung病術後の早期合併症及び排便機能 : 特に Rehbein 術式について
- 316 大量下血をおこした小児 entero Behcet 病に対する外科治療の経験(第20回日本消化器外科学会総会)
- 267 乳児肥厚性幽門狭窄症における成因と逆流性食道炎について
- 248 Reduction Surgery の遺残腫瘍細胞の増殖動態及び担癌宿主の生存期間に及ぼす影響についての実験的研究
- 45 直腸肛門内圧測定からみた Hirschsprung病に対するRehbein法及びRehbein+直腸筋切除法の検討
- 34 Hirschsprung病腸管におけるVIP-immunoreactivity の免疫組織化学的研究
- 21 肝細胞移植の小児外科領域への応用についての基礎的研究
- W-8 小児外科における画像診断 : 小児腹部腫瘤のCTによる手術適応及び術式の選択
- S-III-9 経時的な排便機能及び生殖器機能からみた直腸肛門奇形における診断と治療の問題点
- 先天性小腸閉塞症 34 例の検討, 特に治療成績を中心として
- XI-74) Reduction Surgery の遺残腫瘍細胞の増殖動態及び担癌宿主の生存期間に及ぼす影響 (XI 外科的療法, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- V-29) 血管造影所見よりみた腹部神経芽細胞腫の resectability の判定について(V 診断, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 35.教室における新生児 IVH 施行の検討(第18回日本小児外科学会近畿地方会)
- 11.小児嚢胞性肺疾患8例の検討(第18回日本小児外科学会近畿地方会)
- 254 Hirschsprung症術後の排便機能について
- 245 Hirschsprung病における血中AchE活性値測定 : 術前・術後の推移と直腸粘膜AchE活性値との関連について
- II-C-192 鎖肛に対する再手術症例の検討 : 特に初回安易にメスにて肛門部切開を受けた症例を中心として