北村 和也 | 京都府立医科大学消化器外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
北村 和也
京都府立医科大学消化器外科
-
山口 俊晴
京都府立医科大学消化器外科
-
大辻 英吾
京都府立医科大学
-
高橋 俊雄
京都府立医科大学第1外科
-
岡本 和真
京都府立医科大学
-
谷口 弘毅
京都府立医科大学
-
萩原 明於
京都府立医科大学消化器外科
-
萩原 明於
京都府立医科大学 大学院医学研究科消化器腫瘍制御外科学
-
沢井 清司
京都府立医科大学第1外科
-
山本 一仁
京都府立医科大学第一外科
-
阪倉 長平
京都府立医科大学
-
西田 智樹
京都府立医科大学第一外科
-
山本 一仁
精華町国民健康保険病院外科
-
松村 博臣
京都府立医科大学消化器外科
-
山岸 久一
京都府立医科大学
-
西田 智樹
舞鶴医療センター外科
-
沢井 清司
京都府立医科大学内分泌・乳腺機能制御外科学
-
白数 積雄
京都府立医科大学第一外科
-
市川 大輔
京都府立医科大学
-
山根 哲郎
京都府立医科大学第一外科
-
岡本 和真
京都府立医科大学外科学教室
-
鶴田 宏史
京都府立医科大学第一外科
-
野口 明則
京都府立医科大学第1外科
-
糸井 啓純
京都府立医科大学第1外科
-
糸井 啓純
京都府立医科大学・第一病理:京都府立医科大学・第二外科
-
小池 浩志
京都府立医科大学消化器外科
-
園山 輝久
京都府立医科大学
-
下間 正隆
京都府立医科大学第1外科
-
下間 正隆
京都府立医大・第一病理
-
矢田 善弘
京都府立医科大学第1外科
-
上田 祐二
京都府立医科大学消化器外科
-
上田 祐二
京都府立医科大学 外科学教室形成外科学部門
-
加藤 誠
社会保険神戸中央病院
-
谷 直樹
京都府立医科大学消化器外科
-
加藤 誠
京都府立医科大学第1外科
-
小林 真一郎
京都府立医科大学第一外科
-
鶴留 秀晃
京都府立医科大学消化器外科
-
山岡 延樹
京都府立医科大学第1外科
-
西 宏
京都府立医科大学第1外科
-
小島 治
京都府立医科大学第一外科
-
小谷 達也
京都府立医科大学第1外科
-
小谷 達也
済生会京都府病院外科
-
小谷 達也
済生会京都府病院 外科
-
野口 明則
松下記念病院外科
-
山根 哲郎
松下記念病院外科
-
木村 和也
京都府立医科大学第1外科
-
谷口 勝則
京都府立医科大学第1外科
-
鶴海 博
京都府立医科大学第1外科
-
鶴田 宏史
済生会滋賀県病院救急部
-
小林 真一郎
兵庫県立がんセンター消化器外科
-
横田 隆
国立仙台病院外科
-
野口 明
京都府立医科大学第1外科
-
宮垣 拓也
京都府立医科大学第1外科
-
横田 隆
京都府立医科大学第1外科
-
宮垣 拓也
京都府立医科大学第1科学教室
-
沢井 清司
京都府医師会乳癌検診委員会
-
北川 一智
京都九条病院外科
-
高木 剛
西陣病院外科
-
高木 剛
京都府立医科大学大学院医学研究科消化器腫瘍制御外科学
-
伊藤 忠雄
京都府立医科大学消化器外科
-
藤山 准真
京都府立医科大学消化器外科
-
足立 哲夫
京都府立医科大学第一外科
-
藤山 准真
東近江市立蒲生病院外科
-
糸井 啓純
明治鍼灸大学外科
-
糸井 啓純
公立南丹病院
-
藤山 准真
京都府立医科大学大学院医学研究科計量診断病理学
-
藤山 准真
蒲生町病院(国保) 外科
-
本田 光世
京都府立医科大学第1外科
-
高階 謙一郎
京都府立医科大学第1外科
-
高階 謙一郎
京都第一赤十字病院救急部
-
下間 正隆
舞鶴赤十字病院 外科
-
高 利守
社会保険神戸中央病院外科
-
木村 彰夫
京都府立医科大学集中治療部
-
伊藤 忠雄
松下記念病院外科
-
木村 彰夫
京都府立医科大学消化器外科
-
土井 正樹
京都府立医科大学第1外科
-
藤原 斉
京都府立医科大学
-
藤岡 嗣朗
京都府立医科大学第1外科
-
湊 博史
京都府立医科大学第1外科
-
米山 千尋
京都府立医科大学第1外科
-
大原 都桂
京都府立医科大学第1外科
-
中谷 浩久
京都府立医科大学第一外科
-
松本 浩彦
京都府立医科大学第一外科
-
金光 敬祐
京都府立医科大学第1外科
-
安 達行
京都第一赤十字病院外科
-
清木 孝祐
京都府立医科大学第1外科
-
生駒 久視
京都府立医科大学
-
園山 宜延
明石市立市民病院 外科
-
山口 正秀
京都府立医科大学第一外科
-
山根 哲朗
京都府立医科大学第1外科
-
小池 浩志
公立山城病院外科
-
藤田 桂宏
京都府立医科大学第一外科
-
増山 守
済生会滋賀県病院外科
-
中西 正芳
京都府立医科大学
-
藤田 佳史
京都府立医科大学消化器外科
-
小出 一真
京都府立医科大学消化器外科
-
矢田 裕一
京都府立医科大学第1外科
-
藤田 佳宏
京都府立医科大学第一外科
-
塩崎 敦
京都府立医科大学消化器外科
-
大垣 雅晴
京都府立医科大学第1外科
-
園山 宜延
京都府立医科大学第1外科
-
藤田 佳宏
市立福知山市民病院
-
藤田 佳史
公立山城病院外科
-
大矢 和彦
医学生物学研究所伊那研究所応用技術部
-
山下 正人
京都府立医科大学第1外科
-
山口 智弘
京都第一赤十字病院外科
-
伊藤 昌彦
京都府立医科大学第1外科
-
荒金 英樹
京都府立医科大学消化器外科
-
伊藤 彰芳
舞鶴赤十字病院外科
-
山崎 純也
京都府立医科大学第1外科
-
今西 努
京都府立医科大学第1外科
-
榊原 次夫
京都府立医科大学第1外科
-
菊岡 範一
京都府立医科大学第一外科
-
田中 宏樹
京都府立医科大学第1外科
-
戸川 剛
京都府立医科大学第1外科
-
藤原 斎
京都府立医科大学消化器外科
-
田村 隆朗
京都府立医科大学第一外科
-
吉岡 裕司
京都府立医科大学第一外科
-
内藤 慶
京都府立医科大学消化器外科
-
海老原 良昌
京都府立医科大学第一外科
-
崔 英載
京都府立医科大学第一外科
-
佃 信博
京都府立医科大学第1外科
-
大同 毅
京都府立医科大学第1外科
-
伊藤 彰芳
京都府立医科大学第1外科
-
塩飽 保博
京都府立医科大学第1外科
-
荒金 英樹
愛生会山科病院外科
-
戸川 剛
蒲生町病院(国保) 外科
-
海老原 良昌
済生会滋賀県病院外科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
岩井 直躬
京都府立医科大学大学院小児外科学
-
落合 登志哉
京都府立医科大学
-
高橋 俊雄
東京都立駒込病院外科
-
宮田 圭悟
京都第二赤十字病院外科
-
竹中 温
京都第二赤十字病院外科
-
土橋 康成
京都府立医科大学病院病理部
-
園田 輝久
京都府立医科大学第二外科
-
栗岡 英明
京都第一赤十字病院外科
-
市川 大輔
京都第一赤十字病院外科
-
小黒 厚
社会保険神戸中央病院外科
-
常盤 和明
京都府立医大小児外科
-
原田 佐智夫
京都府立医科大学第二外科
-
橋本 悟
京都府立医科大学病院 集中治療室
-
藤木 博
京都府立医科大学消化器外科学教室
-
安岡 利恵
京都府立医科大学消化器外科
-
高橋 滋
京都第二赤十字病院 外科
-
田中 宏樹
京都第二赤十字病院 外科
-
藤山 准真
京都第二赤十字病院 外科
-
徳田 一
京都第二赤十字病院 外科
-
高橋 滋
近江八幡市立総合医療センター外科
-
竹中 温
京都第2赤十字病院外科
-
矢田 祐一
京都府立医科大学第1外科
-
小山 拡史
京都府立医科大学第一外科
-
三木 一正
東邦大学 医学部 第1内科学 教室
-
三木 一正
東京大学医学部
-
三木 一正
東邦大・消化器内科
-
間島 進
京都府立医科大学第一外科
-
荻田 修平
京都府立医科大学第1外科
-
鈴山 博司
京都府立医科大学第1外科
-
飯塚 亮二
京都府立医科大学第1外科
-
庄林 智
舞鶴赤十字病院 外科
-
渡辺 典雅
蒲生町病院外科
-
渡辺 典雅
京都府立医科大学第1外科
-
大山 貴之
京都府立医科大学第1外科
-
辻本 洋行
京都府立医科大学第1外科
-
尾崎 公彦
京都府立医科大学第1外科
-
山口 敏晴
京都府立医科大学第一外科
-
大原 邦桂
京都府立医科大学第1外科
-
阪倉 長乎
京都府立医科大学第一外科
-
間島 進
明治鍼炎大学外科
-
柳原 潤
京都府立医大小児疾患研究施設外科
-
伝 俊秋
京都府立医大小児疾患研究施設外科
-
三木 一正
東邦大学医学部附属大森病院 消化器センター 内科
-
箱守 仙一郎
ワシントン大学フレッド・ハッチンソン癌研究所
-
小黒 厚
京都府立医科大学第1外科
-
岩井 直躬
京都府立医科大学 大学院医学研究科小児外科学
-
金田 博文
京都府立医科大学付属小児疾患研究施設外科第一部門
-
川上 定男
京都府立医科大学第1外科
-
生駒 大登
京都府立医科大学消化器外科
-
荻田 修平
京都府立医科大学 小児科
-
荻田 修平
京都府立医科大学
-
前田 知穂
京都府立医科大学放射線科
-
西田 智樹
公立南丹病院 外科
-
伝 俊秋
京都府立医科大学小児疾患研究施設外科第一部門
-
川上 定男
市立福知山市民病院外科
-
土橋 康成
京都府立医科大学 大学院医学研究科消化器腫瘍制御外科学
-
土橋 康成
京都府立医大病院病理
-
土橋 康成
京都府立医科大学附属病院病理部
-
金田 博文
公立山城病院外科
-
小谷 達也
()
-
橋本 悟
京都府立医科大学集中治療部
-
橋本 悟
京都府立医科大学附属病院集中治療部
-
生駒 大登
京都府立医科大学 消化器腫瘍制御外科学
-
萩原 明郎
京都府立医科大学消化器外科
-
大野 浩司
京都府立医科大学放射線科
-
前田 知穂
高知医大放射線科
-
戸川 剛
東近江市立蒲生病院
-
山口 敏晴
癌研有明病院消化器外科
著作論文
- 18. 根治性と安全性を兼備えた PPG のための幽門部の血管解剖(第25回胃外科研究会)
- II-89 残胃癌22例の臨床病理学的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- I-D-4 手術不能食道表在癌に対する活性炭吸着抗癌剤の内視鏡的局中療法(第49回食道疾患研究会)
- H2-9 高齢者早期胃癌に関する臨床病理学的研究(第47回日本消化器外科学会総会)
- 62 若年者胃癌の臨床病理学的特性(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-293 胸部食道癌術後の高ビリルビン血症の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 27 胃癌に対する D4郭清の成績 : D2郭清との比較(日本消化器外科外科学会)
- 示-136 輸血は胃癌術後の縫合不全を増加させるか? : 多重ロジスチックモデルによる検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 6. 癌性腹膜炎・癌性イレウスの治療 (消化器癌術後再発例への対策と成績)
- 示II-391 磁性鉄標識モノクローナル抗体による新しい膵癌手術法の基礎的検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- DL-20-03 胃癌患者における癌存在診断諸手法の検討(要望演題20 : 腫瘍マーカーの新たな展開)
- 微小癌転移対策を考慮した胃癌手術の工夫
- 胃癌患者における末梢血遊離DNAを用いた癌存在診断
- 胃癌患者におけるリンパ節節外脂肪組織微小転移巣の検討
- PP-1-028 胃癌におけるリンパ節外脂肪組織微小転移巣の検討
- PP107021 RT-PCR法による末梢血中癌細胞の検出とシアル酸含有糖鎖抗原発現の検索による大腸癌肝転移の予測
- PP-1159 大腸癌肝転移におけるシアル酸含有糖鎖発現の意義と組織学的静脈侵襲, 末梢血癌細胞陽性所見との相関
- PP-885 胃癌患者における末梢血微量癌細胞の検出の意義 : RT-PCR法を用いて
- 886 RT-PCR法を用いた早期胃癌における末梢血癌細胞検出の有無とその意義
- 298 RT-PCR法による大腸癌患者における末梢血癌細胞検出の有無と病理組織学的所見との比較
- 100 胃癌患者におけるRT-PCR法による末梢血癌細胞検出の有無と病理学的所見との相関 : 特にv、ly、n因子との相関について
- PPS-3-042 幽門輪温存胃切除術の術後評価についての検討(胃QOL)
- PPS-2-031 胃癌患者抹消血液遊離DNAを用いたRARβ遺伝子promoter hypermethylationの検出(胃分子生物2)
- PS-108-1 末梢血を用いた胃癌存在診断の有用性の検討
- P-942 当科における進行直腸癌に対する術前の温熱療法・化学療法・放射線療法
- 172 T4胃癌に対する他臓器合併切除の意義について
- 示II-215 5FU坐薬、放射線、温熱施行患者の長期遠隔成績とリンパ節転移に及ぼす効果(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示II-159 ABO式血液型抗原発現と癌細胞悪性度との関係 : 血液型遺伝子導入によるアプローチ(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示II-158 大腸癌細胞株におけるABO式血液型抗原発現と癌の生物学的悪性度についての検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示II-82 胃癌手術における術前超音波内視鏡検査(EUS)深達度診断の有用性について(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-104 胃癌手術における膵体尾部切除の意義について(第52回日本消化器外科学会総会)
- R-14 胃癌の標準的リンパ節郭清への bipolar scissorsの応用(第52回日本消化器外科学会総会)
- R-47 直腸翻転法による非開腹腹腔鏡下直腸切除術
- W1-8 モノクローナル抗体の膵癌の診断と治療への応用(第39回日本消化器外科学会総会)
- 396 キメラ化モノクローナル抗体 : 抗癌剤複合体の血中動態と HAMA の解析(第46回日本消化器外科学会)
- 273 モノクローナル抗体 A7-NCS 複合体の局注による膵癌治療の実験的検討(第46回日本消化器外科学会)
- 6 モノクローナル抗体 A7を用いたヒト胃癌腹膜播種に対するターゲッティング療法の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 316 キメラ化モノクローナル抗体 A7-Fab 分画結合制癌剤のヒト膵癌治療への応用(第45回日本消化器外科学会総会)
- W6-10 キメラ化モノクローナル抗体A7-Fab分画によるヒト膵癌の診断と治療への応用(癌培養細胞の消化器外科への応用)
- 397 ヒトーマウスキメラ抗体結合制癌剤 chA7-NCS の腫瘍集積性(第43回日本消化器外科学会総会)
- 357 胃癌細胞株に対するモノクローナル抗体 A7 の反応性と in vivo における腫瘍集積性の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- PL-79 キメラ抗体 Fab 分画と抗癌剤の複合体によるターゲッティング化学療法の基礎的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示-55 モノクローナル抗体 A7 を用いたヒト膵癌のイメージング : 分画化によるコントラスト増強(第42回日本消化器外科学会総会)
- 125 ^I 標識抗ヒト大腸癌モノクローナル抗体 A7 およびその F(ab')_2 分画による大腸癌のイメージング(第42回日本消化器外科学会総会)
- 185 制癌剤による A7 認識抗原発現増強に関する検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- ^I 標識 A7 による大腸癌局所再発巣の radioimmunoimaging
- 示-327 高分子化学修飾によるモノクローナル抗体の特性変更(第40回日本消化器外科学会総会)
- 608 抗癌剤の修飾因子としてのモノクロナール抗体の役割(第39回日本消化器外科学会総会)
- PP1577 早期胃癌に対する幽門温存胃切除術の長期遠隔成績-特に術後愁訴の観点から
- 102 癌性腹水に対するシスプラチン封入小球体腹腔内投与の臨床的検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 217 ^I 標識抗ヒト大腸癌モノクローナル抗体 A7 を用いた大腸癌のイメージングの試み(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示-182 抗ヒト大腸癌モノクローナル抗体 A7 による大腸癌のイメージング(第33回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌における再建胃管癌に対する外科的治療の検討(第56回日本食道疾患研究会)
- 食道癌切除例に対するlow dose CDDP/5FUによる術後化学療法の検討(第56回日本食道疾患研究会)
- PC-1-004 食道腺癌に対する手術術式の検討
- 15. 術後の QOL からみた他臓器合併切除の功罪 : 胃全摘症例に対するアンケート調査(第21回胃外科研究会)
- 168 QOL のスコア化からみた胃癌に対する胃全摘術後の生活の質に影響を与える因子の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 395 胃癌腹膜転移の術前診断(第36回日本消化器外科学会総会)
- 32 胃癌症例に対する周手術期の輸血が予後に及ぼす影響について(第36回日本消化器外科学会総会)
- P-121 活性炭吸着マイトマイシン C の術中腹腔内投与による進行胃癌切除例の腹膜播種の治療と予防(第36回日本消化器外科学会総会)
- 699 大腸癌予後予測因子としてのRT-PCR法による末梢血癌細胞の検出と原発巣におけるsLexの発現の意義
- R-26 No touch isolation techniqueを用いた胃癌に対する標準的幽門側胃切除
- P-908 RT-PCR法を用いた末梢血胃癌細胞検出の臨床的意義
- P-407 Radioimmunoscintigramによる大腸癌の診断能向上を目指して : 抗体と抗体のF (ab')_2分画の比較
- P-398 ABO (H)式血液型抗原発現と癌細胞悪性度との関係について
- P-395 大腸癌患者末梢血中の癌細胞の検出の臨床的意義
- O-518 RT-PCR法による末梢血中癌細胞検出の特異性に関する研究
- 示II-184 モノクローナル抗体結合磁性鉄を用いた新しい膵癌診断法の基礎的研究
- 示I-48 胃癌患者における末梢血微量癌細胞の検出の意義 : RT-PCR法を用いて
- 222 放射性同位元素標識モノクローナル抗体のF(ab')_2分画による大腸癌のradioimmunoscintigraphyの改良
- 189 RT-PCR法による末梢血中癌細胞の検出とsLex発現の検討による大腸癌肝転移の予測
- 146 RT-PCR法による末梢血中癌細胞検出の特異性に関する研究
- PC-1-100 耐術不能消化器癌患者に対する活性炭吸着抗癌剤局所注入療法
- cDNA マイクロアレイを用いた硫酸デキストランの癌細胞転移抑制作用の検討
- 前谷理論に基づく骨盤内広範切除手術における出血量減少の工夫
- II-295 腹腔鏡下胆嚢摘出の術中及び術後に循環器合併症を起こした3例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- II-45 教室における胃癌患者の家族集積に関する検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- I-131 微粒子活性炭を用いた腹腔鏡下大腸切除(第48回日本消化器外科学会総会)
- W1-1-9 腹腔鏡下胆嚢摘出術の術式改善による合併症予防とその手術適応について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示II-402 切除不能な胆管細胞癌に対して在宅肝動注化学療法が著効した一例
- PP217111 進行胃癌に対するPBSCT併用高用量化学療法と集学的細胞治療
- W4-5 活性炭吸着マイトマイシンCの術中腹腔内投与による進行胃癌切除例の腹膜播種の治療と予防(第38回日本消化器外科学会総会)
- 437 耐術不能食道癌に対する活性炭吸着ペプロマイシンの内視鏡下局所注射の試み(第37回日本消化器外科学会総会)
- 162 活性炭吸着マイトマイシン C の術中腹腔内投与による Borrmann 4 型胃癌切除例の腹膜播種の治療と予防(第37回日本消化器外科学会総会)
- P-1184 胃癌根治手術後の再発時期の予測は可能か
- P-200 膵癌に対する^Tc標識モノクローナル抗体A7を用いたRadioimmunoscintigraphyの有用性
- 示II-185 ^Tc標識モノクローナル抗体A7による膵癌に対するRadioimmunoscintigraphyの有用性
- 示II-74 胃癌に対する根治手術後の再発時期の予測について
- ^Tc標識モノクローナル抗体A7によるヒト膵癌イメージングの可能性
- 示I-103 胃癌手術成績向上に関する諸要因の解析(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-100 予後と合併症からみた胃癌手術における脾・膵合併切除の意義(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-66 胃癌癌性腹膜炎に対する免疫複合体の腹腔内局所投与による治療効果の実験的検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- キメラ化モノクローナル抗体結合抗癌剤の臨床応用
- 胃癌に対する胃全摘における脾・膵合併切除の意義
- ^111In標識抗体を用いたRadioimmunoscintigraphyの大腸癌局所再発患者に対する臨床応用例
- III-41 大動脈周囲を含めた著明なリンパ節転移が残存したにも関わらず10年以上生存した進行胃癌の一例
- II-89 大腸癌局所再発に対する^In標識抗体を用いたRadioimmunoscintigraphy
- 66 尿中ペプシノーゲン1の胃癌腫瘍マーカーとしての有用性 : 特にスキルス胃癌の術後再発の診断への応用について(第29回日本消化器外科学会総会)
- 223 尿中ペプシノーゲン I の測定によるスキルス胃癌術後再発の予知(第28回日本消化器外科学会総会)
- 575 新しい大腸癌腫瘍マーカー A7 による大腸癌の血清診断(第32回日本消化器外科学会総会)
- 378 腹腔鏡下手術における気腹法と Gasless 法の比較検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 145 進行直腸癌に対する術前温熱・化学・照射療法の局所再発抑制効果に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 1. 早期胃癌に対する幽門保存胃切除術と幽門側亜全摘術の術後経過と QOL の比較(第23回胃外科研究会)
- 67 早期結腸癌に対する Laparoscopic Guided Colon Resection の利点と将来の展望について(第43回日本消化器外科学会総会)
- 早期大腸癌における外科的療法の変遷と laparoscopic assisted colon resection の適応について
- 胃癌における新しい予後因子 ; 胃癌組織内の ER, PgR の予後因子としての有用性ならびに予後向上策
- 39 胃癌根治術後の QOL に影響を与える因子に関する検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- S2-6 早期大腸癌における外科的治療の変遷と Laparoscopic Assisted Colon Resection の適応について(第41回日本消化器外科学会総会)
- II-22. 合併症より見た腹腔鏡下胆嚢摘出術の適応と術式の改良(第21回日本胆道外科研究会)
- 9. 再建術式よりみた食道癌術後の Quality of Life(第45回食道疾患研究会)
- 4 消化器外科における G-CSF の有用性(第37回日本消化器外科学会総会)
- PP-1188 5-fluorouracil坐剤投与後の直腸組織内, 所属リンパ節内, および門脈血中5-fluorouracil濃度分布について
- PP317106 癌転移阻害剤硫酸デキストランの作用および作用機序の解析
- 569 免疫複合体の局注による膵癌治療の基礎的検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 266 直腸癌局所再発予防を目的としたモノクロナール抗体結合制癌剤の局所投与の有用性に関する実験的検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 338 大腸癌根治手術後に肝転移再発をきたす high risk group の臨床病理学的検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 142 モノクローナル抗体結合制癌剤 (A7-NCS) を用いたヒト大腸癌移植ヌードマウスに対する局注療法に関する実験的研究(第38回日本消化器外科学会総会)
- II-341 抗癌剤による膵癌細胞の antigenic modulation について(第50回日本消化器外科学会総会)
- 525 ビオチン化キメラ抗体とアビジンとの併用による副作用の少ないミサイル療法への工夫(第50回日本消化器外科学会総会)
- 285 ^In 標識モノクローナル抗体 F(ab')2 分画による大腸癌局所再発の診断(第50回日本消化器外科学会総会)
- 371 ビオチン化抗体とアビジンとの併用による膵癌ミサイル療法の副作用軽減(第49回日本消化器外科学会総会)
- 70 サイトカインによる大腸および膵癌細胞膜抗原の変化について(第49回日本消化器外科学会総会)
- 220 制癌剤結合キメラ抗体の抗腫瘍効果に及ぼすHAMA (Human Anti-Mouse Antibody) の影響(第48回日本消化器外科学会総会)
- 141 ビオチン化モノクローナル抗体のアビジン投与後の体内分布についての検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 103 リンパ節転移から見た早期胃癌再発例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- R2-18 キメラ化Fab fragmennt 結合制癌剤によるヒト膵癌治療の基礎的検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 114 キメラ化モノクローナル抗体A7と抗癌剤ネオカルチノスタチンの複合体の第1相臨床試験(第47回日本消化器外科学会総会)
- 103 ビオチン化モノクローナル抗体とアビジンによる大腸癌イメージングのコントラスト増殖効果(第47回日本消化器外科学会総会)
- 38 ヒトーマウスキメラ化A7結合抗癌剤のヒト胃癌に対する抗腫瘍効果(第47回日本消化器外科学会総会)
- 397 キメラ化抗体 A7とネオカルチノスタチンの複合体の作製法に関する基礎的検討(第46回日本消化器外科学会)
- W4-12 癌抗原を標的とした大腸癌に対するミサイル療法 : ヒトマウスキメラ抗体結合制癌剤の応用(第46回日本消化器外科学会)
- 163 ペプシノーゲンアイソザイム (PG-I) の胃癌組織中の局在と、その腫瘍マーカーとしての意義(第32回日本消化器外科学会総会)
- 35.幽門保存胃切除術後の食事摂取に関するQOLの検討(第29回胃外科・術後障害研究会)
- PP424 早期胃癌に対する幽門保存胃切除術の長期遠隔成績 : 特に術後愁訴の観点から
- 889 早期胃癌に対するリンパ節郭清の長期遠隔成績に対する影響について
- 347 胃癌における跳躍リンパ節転移 : 転移状況とリンパ流からみた検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- II-80 腹膜転移陽性胃癌の手術におけるリンパ節郭清の意義(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-43 表層拡大型早期胃癌についての臨床病理学的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 64 初回手術における左胃動脈温存の有無による残胃の癌の比較検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- QOLの向上を目的とした癌の合理的手術へのキメラモノクローナル抗体A7の応用(RIGS)
- I-107 mP大腸癌とmP胃癌の相互比較
- R-39 微粒子活性炭と術者の手を用いた腹腔鏡下大腸切除 : 手術手技の簡略化をめざして
- リンパ節転移残存にもかかわらず10年生存した進行胃癌患者の1例
- II-208 キメラモノクローナル抗体を用いたヒト大腸癌に対する Radioimmunoguided Surgery の開発(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-104 早期胃癌との対比より見た早期胃悪性リンパ腫の特徴(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-77 術中漿膜浸潤陽性と診断した深達度 pm 以下胃癌症例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-50 上部胃癌に対する噴門側胃切除術の適応(第49回日本消化器外科学会総会)
- Q1-3 大腸癌を抗原として作製したマウスモノクローナル抗体A7の認識抗原の特性とその臨床応用(第47回日本消化器外科学会総会)
- PP1585 食道癌・胃癌術後の難治性残胃幽門狭窄に対する内視鏡下幽門形成術6例の検討
- PP1065 前谷理論による骨盤内臓器摘除術の出血量減少の工夫
- II-2-6 SM食道癌に対する開胸郭清手術の治療成績 : 深達度SM, MPにおけるリンパ節転移度の重み(第54回日本食道疾患研究会)
- PP1252 EMR後追加腸切除が必要と判断されるも経過観察を行った直腸sm癌の7例
- 1327 大腸癌肝転移に対する肝切除後に肺転移をきたした症例の検討
- 557 肝細胞癌切除症例における貯血式自己血輸血の有用性について
- WS2a-5 肝癌に対するアンギオテンシンIIによる昇圧化学療法に先立つ治療係数の予測
- VF4-4 Day surgery局所麻酔下に行うwide excison+sentinel node biopsy
- 示I-38 早期胃癌に対する必要にして充分なリンパ節郭清範囲の検討
- 213 モノクローナル抗体結合制癌剤 A7NCS の細胞内取り込みに関する実験的研究(第32回日本消化器外科学会総会)
- 8 抗ヒト大腸癌モノクローナル抗体 (A_7) の特異性と, そのミサイル療法のキャリアーとしての有用性の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 1080 十二指腸癌(水平脚〜上行脚)に対する下部十二指腸切除+腹側膵亜区域切除術
- PP317107 DNAマイクロアレイを用いた硫酸デキストランによる癌転移抑制作用の検討
- PP307034 骨盤内臓全摘術における術中出血量減少の工夫
- PP115033 活性炭吸着メトトレキセート (MTX-CH) 局所投与による腫瘍縮小効果増強の検討
- 253 印鑑細胞胃癌の臨床病理学的特徴と長期予後についての検討
- I-96 胃癌患者に対する胃全摘術における脾合併切除の功罪(第50回日本消化器外科学会総会)
- 29.乳児肝血管腫の3例(第19回日本小児外科学会近畿地方会)
- PP-1131 大腸癌肝転移に対する肝切除術と間歇的持続肝動注による治療
- 示I-237 肝細胞癌患者における非癌部肝血流量の変化について
- 449 肝硬変時の脾腫について
- 示II-194 大腸癌肝転移に対する肝切除術の術後生存率を規定する因子を見直す(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-296 血管阻害剤TNP-470による肝転移治療に関する実験的研究(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-295 肝腫瘍に対する肝動脈結紮術と血管新生阻害剤TNP-470の併用効果に関する研究(第52回日本消化器外科学会総会)
- I-133 ポジトロンCTを用いた微小肝細胞癌存在予測に関する検討
- 277 胃癌に対する術前補助動注化学療法は術後の遠隔成績の向上に寄与しない
- P4-2 ポジトロン CT による肝血流量・肝血液量からみた肝予備能の推定(第50回日本消化器外科学会総会)
- 138 肝切除術術後の合併症について : 多変量解析による216例の肝切除の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 521 モノクローナル抗体と制癌剤の複合体による大腸癌のミサイル療法の臨床成績と今後の展望(第37回日本消化器外科学会総会)
- 391 膵の代謝増殖における唾液腺 Epidermal Growth Factor (EGF) の役割(第32回日本消化器外科学会総会)
- 210 ヒト消化器癌に対するモノクローナル抗体の in vivo における新しい検出法(第32回日本消化器外科学会総会)
- 166 ヒトスキルス胃癌に対するモノクローナル抗体 S202 の抗原解析とその組織局在(第32回日本消化器外科学会総会)
- 40 慢性肝障害時の脾腫の病態生理学的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 末梢血による微量癌存在診断諸手法の検討
- 505 Angiotensin II と Kininase II inhibitor (Enalapril) の併用による抗ヒト大腸癌モノクローナル抗体 A7 の腫瘍集積性の増強(第36回日本消化器外科学会総会)
- 473. 大腸癌のミサイル癌化学療法後の免疫学的反応の検討(第35回日本消化器外科学会総会)