谷口 弘毅 | 京都府立医科大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
谷口 弘毅
京都府立医科大学
-
山口 俊晴
京都府立医科大学消化器外科
-
沢井 清司
京都府立医科大学第1外科
-
高橋 俊雄
京都府立医科大学第1外科
-
大辻 英吾
京都府立医科大学
-
萩原 明於
京都府立医科大学消化器外科
-
北村 和也
京都府立医科大学消化器外科
-
岡本 和真
京都府立医科大学
-
阪倉 長平
京都府立医科大学
-
園山 輝久
京都府立医科大学
-
市川 大輔
京都府立医科大学
-
谷口 弘毅
京都第二赤十字病院外科
-
山根 哲郎
京都府立医科大学第一外科
-
中西 正芳
京都府立医科大学
-
落合 登志哉
京都府立医科大学
-
阪倉 長平
京都府立医科大学消化器外科
-
白数 積雄
京都府立医科大学第一外科
-
國場 幸均
京都府立医科大学
-
藤原 斉
京都府立医科大学
-
小島 治
京都府立医科大学第一外科
-
生駒 久視
京都府立医科大学
-
窪田 健
京都府立医科大学
-
菊池 正二郎
京都府立医科大学
-
山岸 久一
京都府立医科大学
-
下間 正隆
京都府立医科大学第1外科
-
下間 正隆
京都府立医大・第一病理
-
小黒 厚
社会保険神戸中央病院外科
-
山本 一仁
京都府立医科大学第一外科
-
山根 哲郎
松下記念病院外科
-
阪倉 長平
京都府立医科大学 大学院医学研究科消化器腫瘍制御外科学
-
伊藤 彰芳
舞鶴赤十字病院外科
-
藤岡 嗣朗
京都府立医科大学第1外科
-
山口 正秀
京都府立医科大学第一外科
-
上田 祐二
京都府立医科大学消化器外科
-
北川 一智
京都九条病院外科
-
糸井 啓純
京都府立医科大学第1外科
-
宮田 圭悟
京都府立医科大学第一外科
-
大原 都桂
京都府立医科大学第1外科
-
高 利守
社会保険神戸中央病院外科
-
木村 彰夫
京都府立医科大学集中治療部
-
松村 博臣
京都府立医科大学消化器外科
-
下間 正隆
舞鶴赤十字病院 外科
-
横田 隆
国立仙台病院外科
-
矢田 裕一
京都府立医科大学第1外科
-
藤堂 桃子
京都府立医科大学消化器外科
-
加藤 誠
社会保険神戸中央病院
-
長田 寛之
京都府立医科大学
-
藤山 准真
京都府立医科大学消化器外科
-
高橋 滋
近江八幡市立総合医療センター外科
-
徳田 一
京都第二赤十字病院外科
-
足立 哲夫
京都府立医科大学第一外科
-
藤山 准真
東近江市立蒲生病院外科
-
高木 剛
西陣病院外科
-
高木 剛
京都府立医科大学大学院医学研究科消化器腫瘍制御外科学
-
伊藤 忠雄
京都府立医科大学消化器外科
-
荒金 英樹
京都府立医科大学消化器外科
-
高橋 滋
京都第二赤十字病院 外科
-
西尾 実
京都府立医科大学
-
藤田 佳史
京都府立医科大学消化器外科
-
竹中 温
京都第二赤十字病院外科
-
園山 宜延
明石市立市民病院 外科
-
泉 浩
京都第二赤十字病院外科
-
小出 一真
京都府立医科大学消化器外科
-
徳田 一
京都第二赤十字病院 外科
-
加藤 誠
京都第二赤十字病院外科
-
岡村 新一
京都府立医科大学消化器外科
-
須知 健太郎
京都府立医科大学消化器外科
-
岡村 寛子
京都府立医科大学消化器外科
-
梅原 誠司
京都府立医科大学消化器外科
-
宮下 篤史
京都府立医科大学
-
伊藤 昌彦
京都府立医科大学第1外科
-
小林 真一郎
兵庫県立がんセンター消化器外科
-
常盤 和明
京都府立医大小児外科
-
安岡 利恵
京都府立医科大学消化器外科
-
荻田 修平
京都府立医科大学第1外科
-
山根 哲朗
京都府立医科大学第1外科
-
石井 博道
京都府立医科大学消化器外科
-
内藤 和世
京都府立与謝の海病院外科
-
熊野 達也
京都府立医科大学付属病院
-
竹中 温
京都第2赤十字病院外科
-
藤井 宏二
京都第二赤十字病院外科
-
竹中 〓
京都第二赤十字病院外科
-
小山 拡史
京都府立医科大学第一外科
-
藤田 佳宏
京都府立医科大学第一外科
-
井川 理
京都第二赤十字病院外科
-
永田 啓明
京都府立医科大学消化器外科
-
小泉 範明
京都府立医科大学消化器外科
-
松井 毅
東京医科歯科大学難治疾患研究所
-
星 佐知
エーザイ(株)創薬研究本部コア・テクノロジー研究所
-
山崎 純也
京都府立医科大学第1外科
-
今西 努
京都府立医科大学第1外科
-
大垣 雅晴
京都府立医科大学第1外科
-
榊原 次夫
京都府立医科大学第1外科
-
岩井 直躬
京都府立医科大学大学院小児外科学
-
国場 幸均
北里大学外科
-
伊藤 嘉明
シンガポール国立分子生物学研究所
-
松本 邦夫
大阪大学大学院分子組織再生分野
-
松本 邦夫
金沢大学がん研究所腫瘍動態制御研究分野
-
下竹 孝志
京都府立医科大学大学院医学研究科発達制御外科学
-
柳澤 昭夫
京都府立医科大学大学院人体病理学
-
北尾 善孝
西陣病院外科
-
柳澤 昭夫
京都府立医科大学人体病理学
-
柳澤 昭夫
京都府立医科大学大学院 医学研究科人体病理学
-
柳澤 昭夫
京都府立医科大学附属病院病理部
-
稲澤 譲治
京都府立医科大学 消化器外科学 教室
-
稲澤 譲治
東京医歯大難治研
-
阿部 達生
京都府立医科大学衛生学
-
井川 理
京都第二赤十字病院 外科
-
松繁 洋
京都第二赤十字病院 外科
-
伊藤 剛
京都府立医科大学消化器外科
-
坪内 博仁
鹿児島大学第2外科
-
沢田 淳
京都府立医科大学小児科
-
中村 憲二
独立行政法人国立病院機構愛媛病院呼吸器外科
-
中村 憲二
松阪市民病院外科
-
千葉 勉
京都大学 消化器内科
-
矢田 祐一
京都府立医科大学第1外科
-
加藤 誠
京都第2赤十字病院外科
-
高橋 滋
京都第2赤十字病院外科
-
徳田 一
京都第2赤十字病院外科
-
野見山 世司
京都府立医科大学第一外科
-
中村 憲二
京都府立医科大学第一外科
-
間島 進
京都府立医科大学第一外科
-
石井 孝
京都府立医科大学第一外科
-
鈴山 博司
京都府立医科大学第1外科
-
上野 満久
京都府立医科大学第1外科
-
曽我 耕次
京都府立医科大学大学院医学研究科消化器腫瘍制御外科学
-
松繁 洋
京都第二赤十字病院外科
-
松村 篤
京都府立医科大学大学院医学研究科消化器外科学
-
大陽 宏明
京都府立医科大学大学院医学研究科消化器外科学
-
岡本 和馬
京都府立医科大学消化器外科
-
渡邊 健次
京都府立医科大学消化器外科学
-
国場 幸均
京都府立医科大学消化器外科
-
伊藤 剛
京都府立与謝の海病院外科
-
阪本 靖介
国立成育医療研究センター移植外科
-
近藤 元治
京都第二赤十字病院
-
浅原 利正
広島大学第二外科
-
高山 忠利
日本大学消化器外科
-
高山 忠利
日本大学医学部外科学講座外科3部門
-
中村 憲司
京都府立与謝の海病院外科
-
阪本 靖介
京都府立医科大学移植一般外科
-
宮川 公治
京都府立医科大学
-
伊藤 公成
シンガポール国立分子生物学研究所
-
依田 広
京都大学大学院医学研究科消化器内科
-
千葉 勉
京都大学大学院医学研究科消化器内科
-
坪内 博仁
宮崎医科大学第2内科
-
中村 達雄
京都大学再生医科学研究所臓器再建応用分野
-
井上 和人
日本大学医学部外科学系
-
近藤 元治
京都府立医科大学第一内科
-
山中 若樹
兵庫医科大学第1外科
-
高橋 俊雄
東京都立駒込病院外科
-
奥田 康司
久留米大学外科
-
稲澤 譲治
東京医科歯科大学難病治療研究所
-
幕内 雅敏
東京大学医学部肝胆膵外科
-
近藤 元治
京都府立医大病院第1内科
-
古谷 晃伸
京都府立医科大学消化器外科
-
中村 裕輔
東大医科研ヒトゲノム解析センター
-
門田 守人
大阪大学
-
山中 若樹
明和病院外科
-
山中 若樹
兵庫医科大学第一外科
-
宮田 圭悟
京都第二赤十字病院外科
-
奥田 康司
久留米大学 放射線医学 教室
-
園田 輝久
京都府立医科大学第二外科
-
弘中 武
公立湖北総合病院外科
-
内藤 和世
京都府立医科大学第2外科
-
中村 敏一
大阪大学 機能制御外科
-
坪内 博仁
鹿児島大学大学院消化器疾患・生活習慣病学
-
山崎 純也
社会保険神戸中央病院外科
-
伊藤 範朗
京都府立医科大学消化器外科
-
原田 佐智夫
京都府立医科大学第二外科
-
橋本 悟
京都府立医科大学病院 集中治療室
-
阪本 靖介
京都府立医科大学 移植一般外科
-
内藤 和世
京都府立医科大学
-
竜 崇正
千葉県立佐原病院外科
-
藤木 博
京都府立医科大学消化器外科学教室
-
田中 宏樹
京都第二赤十字病院 外科
-
吉川 澄
国立四国がんセンター外科
-
近藤 慎二
京都府立医科大学第一外科
-
米花 正智
京都府立医科大学消化器外科
-
井川 理
京都第2赤十字病院外科
-
泉 浩
京都第2赤十字病院外科
-
矢田 裕一
京都第二赤十字病院外科
-
渡辺 一男
千葉県立がんセンター消化器外科
-
相良 幸彦
京都府立医科大学第1外科
-
田儀 知之
京都府立医科大学消化器外科
-
吉村 了勇
京都府立医科大学移植・再生外科
-
飯塚 亮二
京都府立医科大学第1外科
-
中村 敏一
大阪大学先端科学イノベーションセンタークリングルファーマ再生創薬共同研究部門
-
村山 康利
京都府立医科大学消化器外科
-
濱田 拓男
京都府立医科大学消化器外科
-
中村 達雄
京都大学再生医科学研究所 臓器再建応用部門
-
中村 達雄
京都大学再生医科学研究所
-
吉村 力勇
京都府立医科大学移植再生外科
-
吉村 了勇
京都府医大 移植 内分泌外科
-
堀江 弘
千葉県こども病院病理
-
庄林 智
舞鶴赤十字病院 外科
-
渡辺 典雅
蒲生町病院外科
-
渡辺 典雅
京都府立医科大学第1外科
-
大山 貴之
京都府立医科大学第1外科
-
辻本 洋行
京都府立医科大学第1外科
-
尾崎 公彦
京都府立医科大学第1外科
著作論文
- SF-029-1 ルミネックスシステムを用いた複数遺伝子メチル化定量の胃癌血清診断への応用(胃癌(基礎研究1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-017-4 当科における食道癌サルベージ手術症例の検討(食道(手術3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-020-3 COX-2発現が食道癌細胞株の抗癌剤感受性に及ぼす影響についての検討(DCF)療法の比較検討(食道(化学療法),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PP1309 大腸癌肝転移に関連する染色体遺伝子変化の検討
- PP-1160 大腸癌肝転移に関連する染色体遺伝子変化の検討
- 24. 初回良性残胃癌のリンパ節転移経路 : 初回悪性残胃の癌との比較(第25回胃外科研究会)
- 動脈の分岐走行とリンパ節転移状況からみた結腸癌の部位別D_2郭清術
- 119 栄養動脈からみた結腸癌のリンパ節転移(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-203 動脈の分岐走行変異とリンパ節転移状況から見た結腸癌に対するR2郭清の切除範囲(示-大腸-14(術式工夫))
- 8. われわれの教室における過去10年間の胆道癌症例の検討(第9回日本胆道外科研究会)
- 62. 教室における過去10年間の閉塞性黄疸の症例の検討(第8回日本胆道外科研究会)
- VS-007-4 生体肝移植ドナー合併症ゼロへの試み : 特に胆道合併症について(肝移植,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-019-4 食道癌の化学放射線療法奏効性に及ぼす炎症関連分子の関与(食道(CRT),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-019-5 IL-6/COX-2発現が食道癌細胞株の放射線感受性に及ぼす影響についての検討(食道(CRT),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-020-4 IL-6発現が食道癌細胞株の抗癌剤感受性に及ぼす影響についての検討(食道(化学療法),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-150-5 HGFアンタゴニスト,NK 4によるCD 8依存性細胞性免疫誘導の検討(基礎研究2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-217-1 MDCTによる分枝型膵管内乳頭粘液性腫瘍の悪性度診断能の検討(膵(臨床5),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-191-1 当科における高齢者大腸癌手術症例の検討(大腸がん(パス:高齢者医療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-197-1 下部進行直腸癌に対する神経再生デバイスを用いた神経再建術の有用性(大腸癌(手術4),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-104-1 血清中Dermokineを用いた早期胃癌,大腸癌診断法の開発と臨床応用(外科臨床2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-104-4 血清中Dermokineによる胃癌大腸癌血清診断と臨床組織病理学的解析(外科臨床2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VS-001-1 腹腔鏡下大腸手術における助手の役割を定型化するための工夫 : 特に左側結腸手術について(大腸1,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-036-2 食道癌細胞株を用いたPSKの癌細胞に対する直接作用についての検討(食道癌(治療),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-042-3 MDCTによる膵癌のリンパ節転移診断の検討(膵(診断),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-049-1 直腸癌リンパ節転移モデルを用いた光線力学的リンパ節転移診断の検討(大腸がん(診断),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-081-1 大腸癌患者血清及び大腸癌原発巣におけるRUNX3プロモーター領域メチル化の定量的検出と再発予測への応用(大腸がん(遺伝子診断他),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 18. 根治性と安全性を兼備えた PPG のための幽門部の血管解剖(第25回胃外科研究会)
- II-89 残胃癌22例の臨床病理学的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- I-D-4 手術不能食道表在癌に対する活性炭吸着抗癌剤の内視鏡的局中療法(第49回食道疾患研究会)
- H2-9 高齢者早期胃癌に関する臨床病理学的研究(第47回日本消化器外科学会総会)
- 62 若年者胃癌の臨床病理学的特性(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-293 胸部食道癌術後の高ビリルビン血症の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 27 胃癌に対する D4郭清の成績 : D2郭清との比較(日本消化器外科外科学会)
- 高齢者胃癌の問題点 : とくに80歳未満と80歳以上の治療方針の差異について
- 示-136 輸血は胃癌術後の縫合不全を増加させるか? : 多重ロジスチックモデルによる検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- O-516 RT-PCR法を用いた胃癌腹膜播種性転移初発部位である大網乳斑上の微小癌転移巣の検出
- 6. 癌性腹膜炎・癌性イレウスの治療 (消化器癌術後再発例への対策と成績)
- 148 RT-PCR法を用いた胃癌腹膜播種性転移初発部位である大網乳斑上の微小癌転移巣の検出
- 示II-304 消化管吻合部の難治性狭窄に対する内視鏡的切開術とバルーン拡張術の併用(第52回日本消化器外科学会総会)
- SF-041-1 IPMNにおける粘液形質関と悪性度(膵(IPMN),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-122-2 過去4年間にわたるSSIサーベイランス,SSI減少と我々の行った介入の結果について(感染症2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 173 肝切除後のヒト肝細胞増殖因子 (hHGF) 活性値からみた肝障害時の肝障害重量の推定(第42回日本消化器外科学会総会)
- 322 肝切除後の血中, 腹水中, 尿中 h-HGF の変動について(第41回日本消化器外科学会総会)
- 救命し得た TSS (Toxic shock syndrome) の1症例
- PS-179-3 食道癌術後感染症の発生頻度と起炎菌の検討
- P-942 当科における進行直腸癌に対する術前の温熱療法・化学療法・放射線療法
- 172 T4胃癌に対する他臓器合併切除の意義について
- 示II-215 5FU坐薬、放射線、温熱施行患者の長期遠隔成績とリンパ節転移に及ぼす効果(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示II-82 胃癌手術における術前超音波内視鏡検査(EUS)深達度診断の有用性について(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-104 胃癌手術における膵体尾部切除の意義について(第52回日本消化器外科学会総会)
- R-14 胃癌の標準的リンパ節郭清への bipolar scissorsの応用(第52回日本消化器外科学会総会)
- R-47 直腸翻転法による非開腹腹腔鏡下直腸切除術
- 125 ^I 標識抗ヒト大腸癌モノクローナル抗体 A7 およびその F(ab')_2 分画による大腸癌のイメージング(第42回日本消化器外科学会総会)
- ^I 標識 A7 による大腸癌局所再発巣の radioimmunoimaging
- SF-016-1 肝細胞癌の治療方針選択に関する無作為化比較試験 : 多施設共同研究
- P-1-436 肝外胆管癌における胆管切離断端の良悪性と予後の関連についての検討(胆 画像・手術,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-210-3 肝胆膵領域手術の術後出血に対するIVR治療(外科臨床1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 45. 胃上部癌に対する噴門側胃切除の適応に関する検討(第19回胃外科研究会)
- 最近15年間における高齢者胃癌手術症例の臨床病理学的推移
- 202 血管造影による消化器癌腹膜転移の診断(第32回日本消化器外科学会総会)
- P-2-308 大腸癌患者血清RUNX3プロモーター領域メチル化の定量的解析と診断マーカーとしての有用性(大腸診断3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-705 CES-D Scaleを用いた研修医研修における抑うつ状態の把握(教育(医学・内視鏡),一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- PET陽性を示し進行胆嚢癌との鑑別が困難であった黄色肉芽腫性胆嚢炎の1切除例
- 102 癌性腹水に対するシスプラチン封入小球体腹腔内投与の臨床的検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- RS-18-9 膵管内乳頭粘液性腫瘍の手術適応決定における血清腫瘍マーカーの意義(要望演題18-2 膵IPMNの手術適応と手術術式2,第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-008-1 安全かつ確実な定型化腹腔鏡補助下胃切除の導入 : 我々の経験からの提言(胃(内視鏡手術1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-182-1 進行食道癌に対する術前化学放射線療法の治療成績と予後因子についての検討(食道(集学的治療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-150-6 HGFアンタゴニスト,NK 4による癌細胞 : 血管内皮細胞接着抑制効果の検討(基礎研究2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-075-3 抗腫瘍免疫における所属リンパ節の役割についての検討(乳がん(治療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-60 胃癌術後フォローアップ中の癌関連症状の意義についての検討(胃・十二指腸 研究3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 217 ^I 標識抗ヒト大腸癌モノクローナル抗体 A7 を用いた大腸癌のイメージングの試み(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示-182 抗ヒト大腸癌モノクローナル抗体 A7 による大腸癌のイメージング(第33回日本消化器外科学会総会)
- G1-7 術後急性腎不全症例におけるCHDF施行時の抗性剤の血中薬物動態の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- P-3-91 当院における胃上部早期胃癌に対する胃全摘および噴門側胃切除の比較検討(胃・十二指腸 パス・QOL,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-49 胃全摘術時における脾臓摘出の有無が与える影響についての検討(胃・十二指腸 進行癌手術2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-5-3 当院における残胃癌症例の検討(ワークショップ5 残胃癌に対する治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-052-7 肝癌血小板減少症に対する摘脾併用肝切除 : 長期成績について(肝臓(肝がん臨床1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-034-4 早期大腸癌におけるDermokineの発言と発癌機構の解析(大腸がん(基礎研究4),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-011-6 当院における胃GIST31症例の臨床病理学的検討(消化管(GIST),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 動注リザーバーを用いた5-FU,LV,CDDP併用療法が著効した進行肝細胞癌の1例
- 15. 術後の QOL からみた他臓器合併切除の功罪 : 胃全摘症例に対するアンケート調査(第21回胃外科研究会)
- 胃癌における脾動脈幹リンパ節転移の検討
- 168 QOL のスコア化からみた胃癌に対する胃全摘術後の生活の質に影響を与える因子の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 228 大腸癌の栄養動脈からみた占居部位別郭清範囲の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 80歳以上の胃癌切除症例の検討
- 周手術期の輸血が胃癌の生存率に及ぼす影響に関する検討
- 25 左胃動脈から左肝動脈が分岐する胃癌症例における左胃動脈切離部位と術後の肝機能について(第38回日本消化器外科学会総会)
- 微粒子活性炭吸着マイトマイシイ C (MMC-CH40) の転移リンパ節内直接注入法に関する実験的研究
- 395 胃癌腹膜転移の術前診断(第36回日本消化器外科学会総会)
- 32 胃癌症例に対する周手術期の輸血が予後に及ぼす影響について(第36回日本消化器外科学会総会)
- P-121 活性炭吸着マイトマイシン C の術中腹腔内投与による進行胃癌切除例の腹膜播種の治療と予防(第36回日本消化器外科学会総会)
- V-58 マイトマイシン C 吸着微粒子活性炭懸濁エタノール(MMC-CH-ET)を用いた胃癌のリンパ節郭清療法(第36回日本消化器外科学会総会)
- 518. 微粒子活性炭 (CH40) 吸着エタノールによる転移リンパ節の治療に関する基礎的検討と臨床応用(第35回日本消化器外科学会総会)
- 507. 進行胃癌に対する術前シスプラチン動注療法の腫瘍集積性と手術後の腎機能変化の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 示-66 マイトマイシン C 吸着微粒子活性炭 (MMC-CH40) リンパ節内注入法の基礎的検討ならびに臨床応用(第34回日本消化器外科学会総会)
- 559 転移性肝腫瘍に対する抗癌剤至適投与法の検討 : 抗 BrdU モノクローナル抗体による家兎 VX_2 肝転移巣の免疫組織学的染色法を用いて(第34回日本消化器外科学会総会)
- P-1-175 感染性心内膜炎に併発した上腸間膜動脈瘤の1切除例(小腸症例1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-31 新しい胃癌の癌抑制遺伝子RUNX3の細胞分化・癌化機構の解明と診断・治療への応用(企画関連口演24 分子生物の臨床応用2,第64回日本消化器外科学会総会)
- P-908 RT-PCR法を用いた末梢血胃癌細胞検出の臨床的意義
- 示I-48 胃癌患者における末梢血微量癌細胞の検出の意義 : RT-PCR法を用いて
- 189 RT-PCR法による末梢血中癌細胞の検出とsLex発現の検討による大腸癌肝転移の予測
- 膵浸潤した十二指腸癌に対し下部十二指腸および膵鉤部背側半切断を行った1例
- I-131 微粒子活性炭を用いた腹腔鏡下大腸切除(第48回日本消化器外科学会総会)
- 示II-402 切除不能な胆管細胞癌に対して在宅肝動注化学療法が著効した一例
- PP217111 進行胃癌に対するPBSCT併用高用量化学療法と集学的細胞治療
- W4-5 活性炭吸着マイトマイシンCの術中腹腔内投与による進行胃癌切除例の腹膜播種の治療と予防(第38回日本消化器外科学会総会)
- 437 耐術不能食道癌に対する活性炭吸着ペプロマイシンの内視鏡下局所注射の試み(第37回日本消化器外科学会総会)
- 162 活性炭吸着マイトマイシン C の術中腹腔内投与による Borrmann 4 型胃癌切除例の腹膜播種の治療と予防(第37回日本消化器外科学会総会)
- P-1184 胃癌根治手術後の再発時期の予測は可能か
- 示II-74 胃癌に対する根治手術後の再発時期の予測について
- 示I-103 胃癌手術成績向上に関する諸要因の解析(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-100 予後と合併症からみた胃癌手術における脾・膵合併切除の意義(第52回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌に対する胃全摘における脾・膵合併切除の意義
- III-41 大動脈周囲を含めた著明なリンパ節転移が残存したにも関わらず10年以上生存した進行胃癌の一例
- 66 尿中ペプシノーゲン1の胃癌腫瘍マーカーとしての有用性 : 特にスキルス胃癌の術後再発の診断への応用について(第29回日本消化器外科学会総会)
- SF16b-5 単発肝癌に対する肝切除における術前経動脈的化学塞栓療法の役割
- 51 食道空腸吻合部の術後狭窄についての臨床的検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 1. 早期胃癌に対する幽門保存胃切除術と幽門側亜全摘術の術後経過と QOL の比較(第23回胃外科研究会)
- 進行度に応じた胃癌治療の評価と今後の問題点(第42回日消外会総会シンポ1・胃癌治療の現状と展望)
- 早期大腸癌における外科的療法の変遷と laparoscopic assisted colon resection の適応について
- 胃癌における新しい予後因子 ; 胃癌組織内の ER, PgR の予後因子としての有用性ならびに予後向上策
- 261 胃癌に対する幽門温存胃切除術 (PPG) における郭清範囲の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- S1-4 進行度に応じた胃癌治療の評価と今後の問題点(第42回日本消化器外科学会総会)
- 39 胃癌根治術後の QOL に影響を与える因子に関する検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- S2-6 早期大腸癌における外科的治療の変遷と Laparoscopic Assisted Colon Resection の適応について(第41回日本消化器外科学会総会)
- S1-5 胃癌における新しい予後因子 : 胃癌組織内の ER・PgR 予後因子としての有用性ならびに予後向上対策(第41回日本消化器外科学会総会)
- II-22. 合併症より見た腹腔鏡下胆嚢摘出術の適応と術式の改良(第21回日本胆道外科研究会)
- 30 胃中部早期胃癌に対する幽門温存胃切除術の郭清範囲と郭清方法に関する検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 9. 再建術式よりみた食道癌術後の Quality of Life(第45回食道疾患研究会)
- 126 遠隔成績及び QLO からみた進行胃癌に対する大動脈周囲リンパ節郭清の評価(第39回日本消化器外科学会総会)
- 7. 胃・十二指腸潰瘍穿孔例の手術療法の変遷について(第20回胃外科研究会)
- 示-131 放射線, 温熱, 局所化学療法による直腸癌局所再発例に対する治療成績の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 345 食道吻合部の術後狭窄に対するバルーンブジー拡張法についての臨床的検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 83 進行胃癌に対する術前動注化学療法の有用性に関する検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 398 プロスタグランディンE_1の肝切除術後の肝機能におよぼす影響(第37回日本消化器外科学会総会)
- 4 消化器外科における G-CSF の有用性(第37回日本消化器外科学会総会)
- PP-1188 5-fluorouracil坐剤投与後の直腸組織内, 所属リンパ節内, および門脈血中5-fluorouracil濃度分布について
- PP317106 癌転移阻害剤硫酸デキストランの作用および作用機序の解析
- 18 血管造影法および微粒子活性炭 (CH40) 術前点墨法による残胃の癌のリンパ流の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- CC-25 胃リンパ流に基づいた胃癌の合理的リンパ節郭清 : 微粒子活性炭 (CH40) の術中点墨法による(第29回日本消化器外科学会総会)
- 338 大腸癌根治手術後に肝転移再発をきたす high risk group の臨床病理学的検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- HP-143-6 脳卒中患者における急性胆嚢炎についての検討(胆嚢(良性3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 103 リンパ節転移から見た早期胃癌再発例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- W4-12 癌抗原を標的とした大腸癌に対するミサイル療法 : ヒトマウスキメラ抗体結合制癌剤の応用(第46回日本消化器外科学会)
- 177 一期切除困難な肝芽腫に対する術前化学療法の検討
- V-5 StageIII肺芽腫の治療 : 抗癌剤懸濁Lipiodol動注療法とSecond-Look Surgely
- 多種制癌剤同時懸濁リピオドールの動注療法 : 特に転移性肝癌に対する多剤併用による効果増強
- 35.幽門保存胃切除術後の食事摂取に関するQOLの検討(第29回胃外科・術後障害研究会)
- 1487 悪性腫瘍転移・再発巣の存在・質的診断における^F-fluorodeoxyglucose PETの有用性
- 889 早期胃癌に対するリンパ節郭清の長期遠隔成績に対する影響について
- 355 大腸癌肝転移の肝切除術症例からみた貯血式自己血輸血の有用性の検討
- 一期切除困難な肝芽腫に対する Chemo-Embolization 療法の治療経験
- 中結腸動脈が下腸間膜動脈から分岐する大腸癌3例に対する根治手術の経験
- 347 胃癌における跳躍リンパ節転移 : 転移状況とリンパ流からみた検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 早期胃癌術後の quality of life : D_1 郭清例と D_2郭清例の比較検討
- 4. 肝転移を伴う食道癌の1切除例(第44回食道疾患研究会)
- 35. 肝内結石症における胆道狭窄に対する胆道ブジーの試み(第19回日本胆道外科研究会)
- 550 選択的肝動脈塞栓術におけるリアルタイム三次元血管造影法の有用性について
- 示-201 各肝区域毎の局所肝血流量較差について : ポジトロンCTを用いた肝血流量測定による(第40回日本消化器外科学会総会)
- 示-186 68% 肝切除ラットにおけるプロスタグランディン E_1 持続静注の効果に関する実験的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- F7-4 脾血流量と脾機能・肝機能および食道静脈瘤内視鏡所見との関連性の検討 : ポジトロンCTによる脾血流量測定法の開発による(第40回日本消化器外科学会総会)
- F5-4 浸透圧ポンプを用いた抗癌剤持続門注による肝転移抑制の実験的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 633 H3+P3 症例に対する経上腸間膜動脈動注療法の実験的検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 514 ^O-H_2O を用いた PET による非侵襲的膵血流量測定法の開発(第39回日本消化器外科学会総会)
- 411 ポジトロン CT を用いた H_2^O 静注法による非侵襲的肝血流量測定法の開発(第39回日本消化器外科学会総会)
- 275 ウサギ VX2 腫瘍に対する血管硬化剤 (Aethoxysklerol) を用いた腫瘍血管硬化療法に関する実験的検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 321 大腸癌肝転移に対する積極的治療(第36回日本消化器外科学会総会)
- 52 肝切除における血行遮断の必要性(第36回日本消化器外科学会総会)
- II-80 腹膜転移陽性胃癌の手術におけるリンパ節郭清の意義(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-43 表層拡大型早期胃癌についての臨床病理学的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- W-IV-9 血管造影所見からみた残胃の癌の外科治療上の問題点(第36回日本消化器外科学会総会)
- 162 上腸間膜動脈の分岐走行からみた大腸癌リンパ節番号の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 64 初回手術における左胃動脈温存の有無による残胃の癌の比較検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- I-107 mP大腸癌とmP胃癌の相互比較
- R-39 微粒子活性炭と術者の手を用いた腹腔鏡下大腸切除 : 手術手技の簡略化をめざして
- II-208 キメラモノクローナル抗体を用いたヒト大腸癌に対する Radioimmunoguided Surgery の開発(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-104 早期胃癌との対比より見た早期胃悪性リンパ腫の特徴(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-77 術中漿膜浸潤陽性と診断した深達度 pm 以下胃癌症例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-50 上部胃癌に対する噴門側胃切除術の適応(第49回日本消化器外科学会総会)
- Q1-3 大腸癌を抗原として作製したマウスモノクローナル抗体A7の認識抗原の特性とその臨床応用(第47回日本消化器外科学会総会)
- PP1585 食道癌・胃癌術後の難治性残胃幽門狭窄に対する内視鏡下幽門形成術6例の検討
- PP1065 前谷理論による骨盤内臓器摘除術の出血量減少の工夫
- II-2-6 SM食道癌に対する開胸郭清手術の治療成績 : 深達度SM, MPにおけるリンパ節転移度の重み(第54回日本食道疾患研究会)
- PP1252 EMR後追加腸切除が必要と判断されるも経過観察を行った直腸sm癌の7例
- PS20-02 肝切除術における貯血式自己血輸血の意義と普及への対策
- PP1094 大腸癌肝転移手術症例における自己血輸血の安全性と有用性の検討
- WS9-7 肝切除術における輸血の功罪と自己血輸血の有用性
- 1327 大腸癌肝転移に対する肝切除後に肺転移をきたした症例の検討
- 557 肝細胞癌切除症例における貯血式自己血輸血の有用性について
- WS2a-5 肝癌に対するアンギオテンシンIIによる昇圧化学療法に先立つ治療係数の予測
- VF4-4 Day surgery局所麻酔下に行うwide excison+sentinel node biopsy
- 示I-38 早期胃癌に対する必要にして充分なリンパ節郭清範囲の検討
- 1080 十二指腸癌(水平脚〜上行脚)に対する下部十二指腸切除+腹側膵亜区域切除術
- PP317107 DNAマイクロアレイを用いた硫酸デキストランによる癌転移抑制作用の検討
- PP307034 骨盤内臓全摘術における術中出血量減少の工夫
- PP115033 活性炭吸着メトトレキセート (MTX-CH) 局所投与による腫瘍縮小効果増強の検討
- 253 印鑑細胞胃癌の臨床病理学的特徴と長期予後についての検討
- I-96 胃癌患者に対する胃全摘術における脾合併切除の功罪(第50回日本消化器外科学会総会)
- 原発性肝放線菌症の1例
- 示-217 肝炎症性偽腫瘍 (inflammatory pseudotumor) の一例(第40回日本消化器外科学会総会)