奥田 康司 | 久留米大学 放射線医学 教室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
奥田 康司
久留米大学外科
-
奥田 康司
久留米大学 放射線医学 教室
-
青柳 成明
久留米大学外科
-
青柳 成明
久留米大学 医学部
-
木下 壽文
久留米大学外科
-
木下 壽文
久留米大学 医学部第二内科
-
中山 和道
久留米大学第2外科
-
緒方 俊郎
久留米大学外科
-
緒方 俊郎
久留米大学 医学部外科
-
白水 和雄
久留米大学外科
-
安永 昌史
久留米大学外科
-
安永 昌史
久留米大学 外科
-
江里口 直文
久留米大学外科
-
福田 秀一
久留米大学外科
-
才津 秀樹
久留米大学2外科学教室
-
安永 昌史
久留米大学医療センター外科
-
青柳 成明
久留米大学 外科
-
酒井 久宗
久留米大学外科
-
堀内 彦之
久留米大学外科
-
谷脇 智
久留米大学第2外科
-
内田 信治
久留米大学外科
-
内田 信治
久留米大学医学部外科
-
今山 裕康
久留米大学外科学
-
原 雅雄
久留米大学外科学
-
木下 寿文
久留米大学外科
-
大石 喜六
久留米大学医学部第2外科
-
石川 博人
久留米大学外科
-
木下 寿文
聖マリア学院短期大学
-
吉田 純
久留米大学外科
-
才津 秀樹
独立行政法人国立病院機構九州医療センター肝臓病センター臨床研究部
-
田中 正俊
久留米大学 医学部 第2内科
-
田中 正俊
九州肝臓外科研究会
-
酒井 丈典
久留米大学外科
-
酒井 丈典
久留米大学医学部外科学講座
-
奥田 康司
久留米大第二外科
-
佐藤 英博
共愛会戸畑共立病院外科
-
守永 暁生
久留米大学外科
-
佐藤 英博
久留米大学 外科
-
斎藤 如由
熊本大学第1外科
-
江里口 直文
医療法人松風海内藤病院
-
斎藤 如由
久留米大学外科学
-
藤木 啓
久留米大学医療センター外科
-
田中 英二
久留米大学外科
-
田中 英二
京都大学消化管外科
-
青柳 成明
久留米大学 医学部麻酔学学講座
-
橋野 耕太郎
久留米大学外科学
-
宗 宏伸
共愛会共立病院外科
-
神代 正道
久留米大学病理学
-
神代 正道
久留米大学病理
-
古川 哲
久留米大学外科
-
佐藤 英博
共愛会共立病院外科
-
今村 一郎
久留米大学外科
-
重富 和治
久留米大学第2外科
-
吉田 晃治
国立久留米大学病院外科
-
久下 亨
久留米大学外科
-
松本 敦
久留米大学外科
-
松本 敦
佐世保共済病院 内科
-
金澤 尚満
久留米大学外科
-
石川 博人
久留米大学 外科
-
大神 延喜
久留米大学第2外科
-
川原 隆一
久留米大学外科
-
中島 収
久留米大学病理
-
小須賀 健一
久留米大学外科
-
中島 収
久留米大学 医学部外科
-
川原 隆一
久留米大学 外科
-
青柳 成明
久留米大学病院外科学
-
赤須 玄
久留米大学外科
-
平城 守
久留米大学外科
-
平城 守
公立八女総合病院外科
-
山本 晃義
九州工業大学大学院・工学研究科:共愛会戸畑共立病院
-
赤須 玄
久留米大学医学部外科学講座
-
赤須 玄
久留米大学外科学
-
松尾 英生
久留米大学外科
-
林 克実
大腸肛門病センターくるめ病院
-
中島 収
久留米大学医学部病理学教室
-
玉榮 剛
久留米大学外科
-
今村 真大
久留米大学外科
-
矢野 博久
久留米大学病理
-
谷川 久一
日本肝癌研究会
-
矢野 博久
久留米大学第一病理
-
矢野 博久
久留米大学 医学部外科
-
山本 晃義
共愛会共立病院放射線診断部
-
谷川 久一
久留米大学第2内科
-
吉田 正
久留米大学医療センター外科
-
藤下 真奈美
久留米大学外科
-
朽網 留美子
久留米大学医療センター外科
-
下河辺 智久
共愛会共立病院外科
-
神代 正道
札幌医科大学医学部附属病院 第4内科
-
藤下 真奈美
久留米大学 外科
-
野中 道泰
久留米大学第2外科
-
杉原 茂孝
聖マリア病院内科
-
杉原 茂孝
久留米大学
-
杉原 茂孝
久留米大学第1病理
-
朽網 留美子
久留米大学医学部第1病理
-
剣持 邦彦
共愛会戸畑共立病院
-
吉富 宗宏
久留米大学外科
-
中島 収
国立病院機構九州医療センター 臨床研究センター消化器科
-
中島 収
久留米大学医学部病理学
-
矢野 博久
久留米大病理
-
内田 政史
久留米大学医学部放射線科
-
浦口 憲一郎
久留米大学第2外科
-
神代 正道
久留米大学医学部病理
-
神代 正道
久留米大学第1病理
-
才津 秀樹
佐賀病院(社会保険)
-
浜田 茂
共愛会共立病院外科
-
鈴木 稔
国立病院九州医療センター外科
-
津留 昭雄
久留米大学第2外科
-
衛藤 大明
久留米大学外科
-
佐田 通夫
久留米大学 医学部 内科学講座 消化器内科部門
-
嬉野 光俊
久留米大学外科
-
御鍵 和弘
久留米大学外科
-
守永 晩生
久留米大学外科
-
二又 泰彦
久留米大学医療センター外科
-
乗富 智明
久留米大学外科
-
磯本 浩晴
久留米大学医療センター外科
-
木下 壽文
久留米大学 外科
-
佐藤 英博
戸畑共立病院外科
-
山本 晃義
戸畑共立病院放射線診断部
-
乗富 智明
北海道大学第1外科
-
溝手 博義
久留米大学第1外科
-
衛藤 大明
久留米大学 外科
-
衛藤 大明
久留米大学医学部附属医療センター 外科
-
嬉野 光俊
久留米大学医学部附属医療センター
-
佐田 通夫
久留米大学内科学講座消化器内科部門
-
佐田 通夫
久留米大学
-
今村 鉄男
共愛会共立病院外科
-
剣持 邦彦
共愛会共立病院外科
-
吉富 宗宏
久留米大学医学部外科学講座
-
友田 信之
聖マリア病院外科
-
平井 賢治
平井内科・佐賀県医師会肝癌部会
-
浅原 利正
広島大学第二外科
-
高山 忠利
日本大学消化器外科
-
高山 忠利
日本大学医学部外科学講座外科3部門
-
石橋 生哉
久留米大学外科学
-
小野 尚文
江口病院
-
谷口 弘毅
京都府立医科大学
-
緒方 裕
久留米大学医学部附属医療センター外科
-
井出 達也
久留米大学医学部第2内科
-
神代 龍吉
久留米大学医学部第2内科
-
井上 和人
日本大学医学部外科学系
-
山中 若樹
兵庫医科大学第1外科
-
中山 剛一
久留米大学外科
-
高橋 龍司
久留米大学外科
-
高須 修
久留米大学高度救命救急センター
-
幕内 雅敏
東京大学医学部肝胆膵外科
-
門田 守人
大阪大学
-
山中 若樹
明和病院外科
-
山中 若樹
兵庫医科大学第一外科
-
佐藤 英博
共愛会戸畑共立病院
-
内藤 嘉紀
久留米大学医学部病理学
-
白水 和雄
国立病院機構九州医療センター 臨床研究センター乳腺センター
-
押領司 篤茂
久留米大学外科
-
竜 崇正
千葉県立佐原病院外科
-
平井 賢治
久留米大学 第2内科
-
平井 賢治
聖マリア病院
-
矢野 真
日本呼吸器外科学会医療紛争検討部会
-
高橋 龍司
社会保険久留米第一病院 外科
-
高須 修
久留米大学病院 臨床工学センター
-
内藤 嘉紀
久留米大学病理
-
内藤 嘉紀
久留米大学 放射線科
-
吉川 澄
国立四国がんセンター外科
-
佐田 正之
佐田病院外科
-
矢野 真
武蔵野赤十字病院
-
浜田 茂
戸畑共立病院外科
-
下河邉 智久
戸畑共立病院外科
-
佐藤 英博
共立病院外科
-
山本 晃義
共立病院放射線診断部
-
浜田 茂
共立病院外科
-
宗 宏伸
共立病院外科
-
剣持 邦彦
共立病院外科
-
下河辺 正行
共立病院内科
-
下河辺 智久
共立病院外科
-
下河辺 智久
戸畑共立病院外科
-
板野 哲
久留米大学医学部第2内科
-
笹富 輝男
久留米大学医学部外科
-
的野 敬子
久留米大学医学部外科
-
緒方 裕
久留米大学 医学部外科
-
石橋 生哉
久留米大学外科
-
渡辺 一男
千葉県立がんセンター消化器外科
-
押領司 篤茂
久留米大学 外科
-
久冨 光一
葉山ハートセンター心臓血管外科
-
久富 光一
久留米大学医学部第二外科
-
安永 弘
久留米大学第二外科
-
伊集院 裕康
久留米大学第2内科
-
小野 尚文
久留米大学第2内科
-
山崎 三樹
久留米大学第2内科
-
高瀬谷 徹
久留米大学外科学
-
高瀬谷 徹
独立行政法人国立病院機構九州医療センター心臓外科臨床研究センター
-
高瀬谷 徹
国立病院機構九州医療センター 心臓血管外科
-
川原 隆一
共愛会共立病院外科
-
佐田 通夫
久留米大学 内科学講座消化器内科部門
-
佐田 通夫
久留米大学医学部消化器疾患情報講座・内科学講座消化器内科部門
-
佐田 通夫
聖マリア病院 消化器内科
-
井出 達也
久留米大学内科学講座消化器内科部門
-
井出 達也
久留米大学 医学部内科学講座腎臓内科部門
-
疋田 茂樹
久留米大学医学部小児外科
-
安永 弘
聖マリア病院心臓血管外科
-
竜 崇正
千葉県がんセンター消化器外科
-
竜 崇正
千葉県立佐原病院
-
池田 秀郎
聖マリア病院外科
著作論文
- 肝・胆道癌治療における術後肝不全の発生と対策(がん疾患とアフェレシス)
- SF-080-2 血小板減少を伴うC型肝硬変に対するIFN療法 : 脾摘の功罪(脾臓・門脈圧亢進症,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-133-4 腹腔鏡下肝切除における手術手技 : 出血制御法について(肝臓(内視鏡手術2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-658 内視鏡的粘膜切除3年後に急速増大する肝転移をきたした大腸sm癌の一例(大腸悪性10,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-231 肝細胞癌(混合型)との鑑別が困難であった肝腫瘍の1例(肝 悪性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-1-37 腹腔鏡補助下肝切除における脈管処理と肝離断法(肝・脾3,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-1-27 系統的区域切除としてのグリソン一括処理による肝S3+S4(左傍正中領域)切除(肝・脾1,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-216 Fibroscanによる肝切除の術前肝予備能判定(肝 機能,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-213 肝硬変合併脾腫における脾摘周術期の感染症の検討(門脈2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- VWS-4-9 右房・下大静脈に腫瘍栓を有する肝細胞癌における腫瘍栓摘出手技(ビデオワークショップ4 進行肝癌に対する拡大手術とその限界,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-170-8 Fibroscanによる肝硬度の定量化の意義 : 肝切除における肝予備能判定(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-230 肝臓手術におけるSurgical site infectionサーベイランスの検討(外科一般4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-122-6 血小板減少を伴う肝硬変合併肝細胞癌における脾摘後長期予後の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-053-3 Tape repositioningを用いたグリソン一括処理による肝左傍正中領域(S4+S3)切除(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-045-2 右側肝円索の4例 : 3 DCTによる脈管分岐形態の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VS-4-6 Double tape hanging maneuverによる肝中央領域の切除(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 多発肝細胞癌における肝内進展様式,分布範囲の検討―系統的肝切除vs局所焼灼術への提言―
- VD-011-5 3D-CTに基づく肝区域切除 : portal segmentationと区域静脈枝(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-099-5 MDCTによる肝門部胆管・動脈・門脈の3次元解剖診断(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 人工気胸下経胸腔アプローチによるCTガイド経皮RFA
- 3D画像よりみた多発肝細胞癌の門脈行性進展の検討(肝臓, 第60回日本消化器外科学会総会)
- MD-CTナビゲーションによるラジオ波焼灼術 : 局所制御向上にむけて(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 経静脈造影下MD-CTにおける肝胆膵領域動脈枝の描出能 : 血管造影との比較
- PP766 肝腫瘍に対するラジオ波局所温熱療法の治療効果の新しいreal time判定法 : 超音波造影剤を用いた血流診断
- 示I-378 膵嚢胞腺癌との鑑別が困難であった膵仮性嚢胞の2例
- OP-255-5 肝細胞癌におけるソナゾイド造影超音波画像と病理組織像との比較 : ソナゾイド造影超音波は腫瘍組織を反映しているのか(画像診断-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 肝細胞癌と鑑別が困難であった慢性肝疾患に合併した肝の炎症性偽腫瘍の2例
- DP-079-4 脾腫合併肝硬変における脾摘の肝機能及びCT Volumetryによる肝再生に及ぼす影響(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 0757 肝硬変ラットにおける脾摘と脾動脈結紮の肝再生に及ぼす効果(脾・門脈2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 高度の血小板減少の肝硬変合併脾腫に対する脾摘後門脈血栓症の risk factor の解析(全般20, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 高度の血小板減少の肝硬変合併肝細胞癌において脾摘術は強力な補助療法である(肝細胞癌の治療法をめぐって, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝硬変合併脾腫に対する脾摘後のCT Volumetry による肝容量の変化 : 脾摘の肝再生, 肝機能改善に対する効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-346 人工気胸下経皮RFAの実際(肝 鏡視下治療,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PPB-1-140 巨大脾腫を伴う肝硬変に対する脾臓摘出の肝機能改善に対する効果 : 長期間follow upの検討(脾臓・門脈)
- 術前の経静脈下3D-CTによる生体肝移植グラフト肝の区域静脈枝分枝形態の把握
- PP204038 肝切除における肝静脈分岐形態の把握 : 経静脈性造影3D-CTによる検討
- VP03 3D-CTによる多様な肝静脈分岐パターンの把握とそれに対応した肝切除
- VP4-1 3cm 以下の肝細胞癌に対する新しい治療法 : 腹腔鏡下マイクロ波凝固壊死療法について(第40回日本消化器外科学会総会)
- 392 肝細胞癌術後の輸血後 GVHD の1例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 3DCTによる肝前区域切除-門脈 intersegmental plane と肝静脈の取り扱い(安全な肝切除を目指して-手術手技の工夫, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-1-149 3D-CTによる前区域を灌流する中肝静脈右側枝の検討 : 生体肝移植右葉グラフトの問題点(肝移植1)
- Gemcitabine動注投与の薬剤分布についての検討
- PP-2-226 肝癌手術後の総ビリルビン高値症例の検討
- PP304061 肝切除術後の総ビリルビン値遷延例の検討
- VS3-3 3D spining syatemを用いた胆管造影法
- 示II-396 肝切除後の胆管内に突出した糸が原因で形成した肝内結石の1例
- 470 十二指腸転移を来した十二指腸乳頭部癌の一例
- SF-031-1 超音波造影剤を用いた肝内血流動態評価による,びまん性肝障害の肝線維化評価(肝治療-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- RS-1-12 肝切除症例に対し,術前NST介入におけるSSI発生予防の可能性(要望演題1-3 チーム医療とSSI対策3,第64回日本消化器外科学会総会)
- 体外循環下肝持続灌流冷却により切除した下大静脈腫瘍栓合併肝細胞癌の1例
- SF-016-1 肝細胞癌の治療方針選択に関する無作為化比較試験 : 多施設共同研究
- 87 小肝血管腫におけるリピオド-ルの集積形態 ( 切除例を含めた3例の検討 ) (第28回日本消化器外科学会総会)
- PP304040 肝細胞癌におけるRadiofrequency ablation therapy (RFA)術後局所再発の検討
- PP304025 尾状葉肝細胞癌に対する鏡視下局所温熱療法の手技ならびに有用性
- PP212066 膵癌切除組織におけるMMP, VEGF, TIMPの検討 : 術後予後因子としての腫瘍先進部MMP-2
- PP204101 原発性胆汁性肝硬変症に合併した肝細胞癌に対するラジオ波熱焼灼療法の1例
- PS07-03 肝細胞癌術後再発に対する動注化学療法におけるDPD免疫染色の検討 : 癌の heterogeneity
- PP432 肝悪性腫瘍に対する肝動注化学療法における多剤併用抗癌剤感受性試験の検討
- PP1484 肝門部胆管癌手術の総合的根治度別の検討
- PP762 肝細胞癌におけるコストパフォーマンスを考慮した治療法の選択 : マイクロ波凝固療法
- WS-6-6 肝硬変を伴う肝細胞癌,C型肝炎治療における補助療法としての脾摘の意義(ワークショップ6 肝炎・肝細胞癌治療における脾摘の意義と成績,第64回日本消化器外科学会総会)
- マイクロ波凝固壊死療法を行った腫瘍径5cm以上の進行肝細胞癌11例の検討
- 示-402 主幹肝静脈中枢側切除を伴う肝切除の検討 : 肝静脈閉塞試験による肝静脈再建の適応決定(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-230 α-フェトプロテインレクチン分画 (AFP-L3) を用いた肝癌外科的治療と効果判定および術後早期再発予知に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-285 根治不能進行肝細胞癌に対する減量手術の適応に関する検討(示-肝臓-10(治療))
- PP-2-251 肝癌に対するラジオ波焼灼直後の治療効果判定に対する検討(肝生検-NADH染色法)
- ラジオ波焼灼術における細胞死範囲の同定と第二世代超音波造影剤(YH-56)を用いた細胞死範囲の判定法
- 術後肝再生能における肝類洞の毛細血管化と血清ヒアルロン酸
- P-3-156 RFAに対するHSPの臓器,細胞保護作用についての検討(肝研究,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-113-4 RFAに対するHSPの臓器,細胞保護作用についての検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PP711 進行肝癌に対する癌減量手術を中心とした治療戦略
- 537 原発性肝癌局所再発の外科治療
- PL-53 肝癌に対するRadio frequency Therapy 12例の検討
- 脾仮性嚢胞、過誤腫の一例
- P-1220 総合画像診断による小肝細胞癌の腫瘍肉眼の診断と意義 : prospective study
- P-672 腫瘍マーカーによる肝細胞癌術後癌遺残の診断
- 示II-330 Vp3, Vv3, B2腫瘍栓を伴う高度進行肝細胞癌切除例の検討 : 長期生存の条件
- 52 肝切除後、残肝再生予測因子としての術前血清ヒアルロン酸の意義
- 腹腔鏡下マイクロ波凝固壊死療法を施行する上で,術中のCO2-US検査が有用であった小肝細胞癌の1例
- 浸潤性膵管癌の治療成績の検討
- 416 膵頭部浸潤性膵管癌の治療成績の検討
- 示II-479 多剤併用抗癌剤感受性試験の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 当科における肝内結石症の現状と治療法の変遷(肝・胆・膵18, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 脾機能亢進症脾摘出術後の門脈内血栓症の検討(脾臓・門脈2, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢癌に対する切除術式の選択(胆道8, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PS-220-4 切除不能Stage IV膵癌に対する集学的治療
- 膵頭十二指腸切除後の膵消化管吻合法
- ss胆嚢癌の進展様式からみた術式の選択
- PD4-05 膵頭十二指腸切除術後の合併症の予防と対策
- rotating digital subtractionでの3次元胆管像による右側胆管枝の分岐形態の検討
- 示-244 肝治切除不能進行肝細胞癌に対する減量手術療法 : TAE 療法との比較(第46回日本消化器外科学会)
- 示-416 肝細胞癌に対する手術 + 予防的化学療法の意義(第45回日本消化器外科学会総会)
- R-48 肝静脈再建を伴う肝切除術の工夫 : バルーンカテーテルを用いた肝静脈閉塞試験による肝静脈再建の適応決定
- 426 肝細胞癌術後の再発形式と予後及び術後化学療法の意義(第43回日本消化器外科学会総会)
- PL-77 根治切除不能進行肝細胞癌に対する減量手術療法の成績と問題点(第43回日本消化器外科学会総会)
- 338 肝切除後の腹腔内膿瘍に対する切除断端部洗浄併用閉鎖式ドレナージ法の有用性について(第42回日本消化器外科学会総会)
- 183 肝静脈、下大静脈腫瘍栓合併肝細胞癌切除例の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示2-82 マイクロ波凝固壊死療法を行った 5cm 以上の進行肝臓細胞11例の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-49 肝細胞癌切除後再発腫瘍の経皮的細針生検による多中心生発癌に関する検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 多中心性発生肝細胞癌に対し腹腔鏡補助下ラジオ波焼灼術を施行した1例
- PPB-2-177 肝細胞癌に対するラジオ波焼灼術後,急速発育した局所再発例について(肝手術1)
- 多発肝細胞癌に対する治療戦略
- 胃癌の手術時に診断された先天性胆嚢欠損症の1例
- II-282 術後に胆嚢癌と診断された症例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- O-2-35 肝細胞癌切除例におけるソナゾイド造影超音波画像と病理組織像との比較検討(企画関連口演24 分子生物の臨床応用2,第64回日本消化器外科学会総会)
- 80歳以上超高齢者肝胆膵悪性腫瘍の手術症例の検討
- 191 SVG を用いた肝動脈カテーテル挿管における血管内皮細胞障害の実験病理学的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 190 肝動注用リザーバー留置法の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 260 Saphenous Vein Graft を用いたリザーバー挿管の工夫(第40回日本消化器外科学会総会)
- 227 多結節型肝細胞癌外科治療例の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 41 Small liver cancer を中心とした小肝癌の臨床病理学的検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 279 肝動脉塞栓 (TAE) 療法後の超音波像の経時的変化とその効果判定(第24回日本消化器外科学会総会)
- 68 術前併用療法としての肝動脉塞栓及び選択的門脉枝塞栓術の意義について(第24回日本消化器外科学会総会)
- P-3-266 進行肝細胞癌に対するIVR治療によるdownstaging後の肝切除の意義(肝 集学的治療,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-403 肝切除の術前肝予備能判定としてFibroscanの有用性(肝 術前評価1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 194 胆嚢癌における neoadjuvant chemotherapy としての CDDP, 5FU 少量持続動注療法の有用性(第50回日本消化器外科学会総会)
- 胆管に発生した intraductal papillary neoplasm の2例
- 345 肝細胞癌切除後の遠隔転移について(第37回日本消化器外科学会総会)
- 術中CO2-USが有効であった微少中分化型肝細胞癌鏡視下マイクロウエーブ凝固壊死療法の1例
- 多発進行肝細胞癌に対する癌減量手術における動注化学療法の薬剤選択指針
- エビデンスに基づく肝細胞癌に対する局所温熱療法(Thermal ablation therapy)と肝切除術の選択
- PP-2-401 肝細胞癌における抗癌剤感受性因子mRNA定量解析の検討
- PP-1-259 多発肝細胞癌に対する外科治療
- DPD免疫染色における術後動注化学療法効果予測および肝細胞癌の転移病態の検討 : 癌のheterogeneity
- PP1177 ラジオ波焼灼術の効果判定における造影剤を用いた新しいreal time超音波血流診断
- PP743 多剤併用抗癌剤感受性試験は臨床における抗癌剤多剤併用効果を反映できるか
- バルーンカテーテルによる肝静脈遮断併用下肝中央2区域切除の1例
- 342 VP3、VV2 3肝細胞癌切除症例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 46 肝癌切除例の予後を左右する因子の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 295 胆道内発育型肝癌9例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 286 小肝癌の再発形式と再発後治療に関する検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 261 胆肝細胞癌27例の臨床的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示II-383 肝外突出型肝細胞癌切除破裂を疑い緊急手術を施行した膵腺房細胞癌の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示-115 皮下埋め込み式動注リザーバーの使用経験と合併症について(第35回日本消化器外科学会総会)
- 68. 肝細胞癌切除術後5年生存例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 61. 肝細胞癌に対するTAE, TPE 施行後のUS像の経時的変化とその効果判定(第35回日本消化器外科学会総会)
- 358 OK-432投与による術後感染予防効果(第34回日本消化器外科学会総会)
- 266 肝細胞癌切除後再発例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- W7-1 肝門部胆管癌の治療上の工夫(第38回日本消化器外科学会総会)
- 310 超音波誘導下ドレナージ術の嚢胞性疾患及び腫瘍への応用(第24回日本消化器外科学会総会)
- 287 系統的肝切除への新しい工夫 : 円錐型金属片を使った肝切除について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 系統的肝切除への新しい工夫 : 円錐型金属片を使った肝切除について
- P-2-340 RFAに対するHSPの臓器,細胞保護作用についての検討(肝 分子生物,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1950 牌腫と食道静脈瘤を伴った肝細胞癌患者に対して脾摘と肝動注療法が奏効した1例(肝悪性治療6,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1924 小肝癌に対するラジオ波焼灼術の検討(肝悪性治療3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1013 膵頭十二指腸切除術(PD)後の膵管空腸全層吻合法(膵再建1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0986 膵頭十二指腸切除術(PD)後の合併症の検討(膵頭十二指腸切除2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 無水エタノールを用いた肝切除前門脈塞栓の検討
- 高度脈管侵襲陽性肝細胞癌の長期予後と規定因子(肝・胆・膵48, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌に対する小開胸下ラジオ波焼灼術の検討
- 右葉グラフト生体肝移植ドナーにおける術前経静脈下3D-CTの有用性 : 肝静脈灌流領域に基づいた静脈枝再建を含めた術式の検討
- ラット肝温阻血再灌流障害に対するnicorandilの効果
- VS-002-1 3D-CT image navigationによる肝切除 : 肝内脈管走行のindividual variationに対応した肝切除
- SF-054-1 経静脈下3D-CTによるV4肝静脈枝の分岐形態及び灌流領域の検討 : 生体肝移植における中肝静脈を含めた右葉グラフトの可能性
- W8-10 t1 膵癌切除14例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 示-464 胆嚢癌に対する CDDP, 5FU 少量持続動注療法の有用性(第46回日本消化器外科学会)
- 363 肝細胞癌に対する CDDP, 5-FU 少量持続動注療法の検討(第46回日本消化器外科学会)
- R-96 凝固障害を伴う巨大肝血管腫の切除
- PD4-4 肝機能不良StageIV-A肝癌症例に対するマイクロ波凝固壊死療法の検討
- 640 小肝癌に対するマイクロ波凝固壊死療法の適応 : 肝切除例との比較を踏まえて
- 示I-313 胆道内腫瘍栓を有する肝細胞癌切除例の予後(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-300 肝限局性結節性過形成12例の治療経験(第52回日本消化器外科学会総会)
- 211 10年長期生存よりみた肝細胞癌初回治療の比較検討 : 肝切除 vs PEIT、TAE(第52回日本消化器外科学会総会)
- 195 膵嚢胞性疾患の治療方針(第52回日本消化器外科学会総会)
- R-24 鏡視下の肝細胞癌マイクロ波凝固壊死療法 : Endoscopic Microwave Coagulo-Necrotic Therapy(EMCN)(第52回日本消化器外科学会総会)
- II-66 十二指腸悪性腫瘍切除症例の検討
- S-5-8 肝細胞癌術後における転移再発のリスクファクターと対策 : AFP-L3モニタリングとCDDP, 5FU少量持続動注療法 ( 肝癌術後における遺残再発のリスクファクターと対策)
- II-220 肝細胞癌手術後の異時性多中心性発癌の頻度と予後(第50回日本消化器外科学会総会)
- 180 経皮経肝胆道ドレナージにおける合併症とその考察(第50回日本消化器外科学会総会)
- P-2-681 低位合流尾状葉胆管枝とChilaiditi's Syndrome合併,十二指腸乳頭部癌の1切除例(胆 症例 悪性腫瘍3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1913 3D-CT navigationによる右側肝円索・左側胆嚢に伴う門脈分岐異常を有する肝癌切除症例(肝悪性治療2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 83 肝冷却併用肝血行遮断の実験的, 臨床的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 7. 肝内結石症に対する肝切除術の治療成績(第25回日本胆道外科研究会)
- I-261 肝細胞癌切除後多発遺残ならびに多発再発に対する CDDP, 5-FU 少量持続動注化学法(第50回日本消化器外科学会総会)
- 624 原発性肝癌周術期における OK432 投与の免疫能に及ぼす影響について : 投与方法の差異による血清・組織学的検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- S2-4 浸潤性膵管癌の治療成績の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌術後再発におけるAFPレンズ豆レクチン分画ならびに高感度PIVKA-IIの比較検討
- 肝細胞癌術後再発例の検討 : 転移性再発と異時性多中心性発癌の鑑別とその臨床像
- IV-190 胆嚢隆起性病変の超音波像 : 術前・術中の質的診断能について
- IV-168 小肝細胞癌の腫瘍肉眼型と各種画像診断の比較
- 小肝細胞癌の腫瘍肉眼型と術中USを含む各種画像診断の比較
- 左肝における門脈臍部を中心とした左肝動脈の走行 : MD-CTによる胆管・門脈・肝動脈3D統合画像からの判定(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-1-194 MD-CTによる肝・胆道領域の胆管,動脈,門脈の3次元統合画像の試み(肝臨床1)
- PP719 術後肝再生ならびに肝容量の推移から見た術前血清ヒアルロン酸値による肝切除の適応
- 302 胆道癌切除例における長期生存例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- DP-080-1 肝硬変ラットにおける肝再生の検討 : 脾摘術と脾動脈結紮術の比較(第107回日本外科学会定期学術集会)
- VP4-4 バルーンカテーテルによる肝静脈遮断を用いた Selective Hepatic Vascular Exclusion 法による肝切除術(第42回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌肝切除後補助療法としての抗腫瘍剤アンチネオプラストンの無作為比較試験(肝臓17, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-2-180 原発性肝癌に対するラジオ波焼灼術と肝切除術の宿主免疫能に与える影響と予後の比較検討(肝手術1)
- 胆道癌に対する5-FU, CDDP少量持続肝動注療法の有用性
- 252 進行肝細胞癌に対する減量手術を再考する(第48回日本消化器外科学会総会)
- 60. 当科の胆菅癌肝切除症例における検討(第25回日本胆道外科研究会)
- PII-5 肝細胞癌の根治性と合併療法の有効性について(第33回日本消化器外科学会総会)
- 65 判別分析法を用いた肝細胞癌切除例の客観的な予後判定(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示II-320 胆道系疾患に対する3Dを用いた連続回転式胆管造影法(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-408 全胃幽門輪温存膵頭十二指腸切除術の術後合併症と対策(第52回日本消化器外科学会総会)
- I-325 肝癌術後難治性腹水に対しDenver Shunt を用いた腹腔体循環シャントが有効であった一例(第48回日本消化器外科学会総会)
- 310 著明な cystic 変化を来たした cholangiocarcinoma の一例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 307 原発性肝癌切除後の急性膵炎について(第26回日本消化器外科学会総会)
- CP1-2 肝癌の集学的治療 : 術前 TAE 併用と円錐型金属片を用いた新らしい肝切除について(第26回日本消化器外科学会総会)