小須賀 健一 | 久留米大学外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小須賀 健一
久留米大学外科
-
大石 喜六
久留米大学医学部第2外科
-
青柳 成明
久留米大学外科
-
青柳 成明
久留米大学 医学部
-
小須賀 健一
宗像水光会総合病院心臓血管外科
-
磯村 正
葉山ハートセンター心臓血管外科
-
古賀 道弘
久留米大学第2外科
-
磯村 正
久留米大学
-
押領司 篤茂
久留米大学外科
-
押領司 篤茂
久留米大学 外科
-
久冨 光一
葉山ハートセンター心臓血管外科
-
佐藤 了
久留米大学外科学
-
熊手 宗隆
聖マリア病院心臓血管外科
-
熊手 宗隆
久留米大学第2外科
-
熊手 宗隆
久留米大学医学部第2外科
-
林田 信彦
久留米大学医学部第二外科
-
福永 周司
久留米大学外科
-
福永 周司
久留米大学 医学部麻酔学学講座
-
中山 和道
久留米大学第2外科
-
山名 一有
久留米大学第2外科
-
明石 英俊
久留米大学医学部外科
-
久富 光一
葉山ハートセンター心臓血管外科
-
加藤 裕久
久留米大学小児科
-
佐藤 了
葉山ハートセンター心臓血管外科
-
原 洋
久留米大学第二外科
-
久富 光一
久留米大学医学部第二外科
-
林田 信彦
久留米大第二外科
-
平野 顕夫
久留米大学第二外科
-
奥田 康司
久留米大学外科
-
鈴木 重光
久留米大学医療センター外科学
-
奥田 康司
久留米大学 放射線医学 教室
-
丸山 寛
久留米大学外科学
-
久冨 光一
久留米大学医学部第二外科
-
鈴木 重光
聖マリア病院心臓血管外科
-
熊手 宗隆
聖マリア病院 心臓血管外科
-
丸山 寛
久留米大学医学部外科
-
田山 慶一郎
宗像水光会総合病院心臓血管外科
-
川良 武美
久留米大学医学部第二外科
-
藤堂 景茂
雪の聖母会聖マリア病院心臓血管外科
-
藤堂 景茂
聖マリア病院
-
田山 慶一郎
久留米大学第二外科
-
熊手 宗隆
久留米大学小児科
-
有永 康一
久留米大学外科
-
才津 秀樹
久留米大学2外科学教室
-
有永 康一
久留米大学 医学部麻酔学学講座
-
安永 弘
聖マリア病院心臓血管外科
-
米須 功
国立病院九州医療センター心臓外科臨床研究部
-
甲斐 英三
公立八女総合病院:久留米大学外科
-
甲斐 英三
久留米大学 外科
-
米須 功
久留米大学第二外科
-
才津 秀樹
独立行政法人国立病院機構九州医療センター肝臓病センター臨床研究部
-
大神 延喜
久留米大学第2外科
-
谷脇 智
久留米大学第2外科
-
赤木 禎治
久留米大学小児科
-
木下 壽文
久留米大学外科
-
木下 壽文
久留米大学 医学部第二内科
-
田代 忠
聖マリア病院胸部心臓血管外科
-
東 隆也
久留米大学外科学
-
榎本 直史
久留米大学第二外科
-
比嘉 義輝
久留米大学第2外科
-
安永 弘
久留米大学第二外科
-
宗 宏伸
共愛会共立病院外科
-
榎本 直史
久留米大学 外科
-
花元 裕治
久留米大学第二外科
-
鈴木 重光
市立岡崎病院麻酔科
-
楊井 剛
北九州中央病院循環器外科
-
赤須 厳
久留米大第二外科
-
大橋 昌敬
国立病院九州医療センター
-
田中 攻
宗像水光会総合病院心臓血管外科
-
赤須 郁太郎
久留米大学第2外科
-
大橋 昌敬
久留米大学第二外科
-
溝口 照章
久留米大学第二外科
-
炊江 秀幸
久留米大学医学部外科学
-
小須賀 健一
久留米大学外科学
-
今泉 勉
久留米大学医学部心臓・血管内科
-
上野 高史
久留米大学医学部内科学講座心臓・血管内科部門
-
田山 栄基
久留米大学外科
-
今泉 勉
久留米大学 医学部 第3内科
-
川野 博
久留米大学外科学講座
-
上野 高史
福岡市医師会成人病センター
-
前野 泰樹
久留米大学小児科
-
明石 英俊
久留米大学第2外科
-
田山 栄基
久留米大学外科学
-
橋野 かの子
久留米大学小児科
-
江頭 有朋
聖マリア病院心臓血管外科
-
島 弘志
聖マリア病院外科
-
橋本 武夫
聖マリア病院母子総合医療センター新生児科
-
山本 英正
北九州中央病院循環器外科
-
大堂 雅晴
久留米大学医学部外科
-
大堂 雅晴
久留米大学 医学部外科
-
橋本 武夫
聖マリア病院新生児科
-
橋本 武夫
聖マリア病院
-
古賀 義則
久留米大学医学部附属医療センター循環器科
-
田中 厚寿
久留米大学外科
-
野中 共平
久留米大学医学部内分泌代謝内科
-
廣松 伸一
久留米大学医学部外科
-
木下 寿文
久留米大学外科
-
諌本 義雄
久留米大学病院 臨床工学センター
-
藤野 隆之
大牟田市立総合病院外科
-
石原 健次
久留米大学外科学
-
石原 健次
久留米大学医療センター外科
-
坂本 照夫
久留米大学高度救命救急センター
-
古賀 義則
久留米大学医療センター循環器科
-
古賀 義則
久留米大学 第3内科
-
久冨 光一
鹿児島大学第二外科
-
藤堂 景茂
聖マリア病院心臓血管外科
-
浦口 憲一郎
久留米大学第2外科
-
藤野 隆之
久留米大学第2外科
-
広松 伸一
久留米大学第2外科
-
重富 和治
久留米大学第2外科
-
岡崎 悌之
久留米大学外科
-
岡崎 悌之
久留米大学循環器病研究所
-
岡崎 悌之
久留米大学 医学部 第三内科
-
浦口 憲一郎
公立八女総合病院外科
-
山下 正康
久留米大第二外科
-
杉村 徹
久留米大学医学部小児科
-
主計 武代
久留米大学医学部小児科
-
安永 弘
聖マリア病院 心臓血管外科
-
安藤 和三郎
久留米大学医学部第2外科
-
春田 泰伸
聖マリア病院胸部心臓血管外科
-
井上 治
久留米大学小児科
-
安藤 文彦
北九州中央病院循環器外科
-
津留 昭雄
久留米大学第2外科
-
外山 康之
久留米大学医学部内科学講座心臓・血管内科部門
-
内藤 泰顯
和歌山県立医科大学第一外科
-
佐藤 英博
共愛会戸畑共立病院外科
-
澤田 健太郎
佐世保共済病院血管外科
-
赤須 晃治
久留米大学外科
-
永田 剛
久留米大学第三内科
-
嶋田 博文
久留米大学第三内科
-
鬼塚 一郎
久留米大学第三内科
-
勝田 洋輔
久留米大学第三内科
-
松本 朗
久留米大学第三内科
-
本間 友基
久留米大学第三内科
-
池田 久雄
久留米大学第三内科
-
松本 敦
久留米大学外科
-
二又 泰彦
久留米大学医療センター外科
-
宮本 浩光
久留米大学医学部第三内科
-
古賀 章正
甘木朝倉医師会病院
-
橋野 達也
久留米大学第三内科
-
谷川 久一
日本肝癌研究会
-
佐藤 英博
久留米大学 外科
-
八巻 重雄
公立刈田総合病院循環器科
-
木下 寿文
聖マリア学院短期大学
-
笹栗 靖之
産業医科大学第2病理学教室
-
久富 光一
鹿児島大学第二外科
-
本間 友基
久留米大学 小児科
-
松本 朗
久留米大学病院
-
田中 正俊
久留米大学 医学部 第2内科
-
鈴木 和重
北九州中央病院小児科
-
八巻 重雄
宮城県肺血管疾患対策協議会
-
西田 秀美
久留米大学医学部内科学腎臓内科部門
-
松本 敦
佐世保共済病院 内科
-
江里口 直文
久留米大学外科
-
玉榮 剛
久留米大学外科
-
今山 裕康
久留米大学外科学
-
押領司 篤茂
聖マリア病院胸部外科
-
田中 正俊
九州肝臓外科研究会
-
磯村 正
湘南鎌倉総合病院心臓血管外科
-
澤田 健太郎
久留米大学医学部第二外科
-
大庭 聡
国立病院九州医療センター
-
奥 保彦
奥内科医院
-
古賀 章正
久留米大学循環器病研究所
-
一木 和也
久留米大学循環器病研究所
-
西見 優
久留米大学医学部外科学
-
谷川 久一
久留米大学第2内科
-
領司 篤茂
久留米大学第二外科
-
福永 周司
久留米大学医学部第2外科
-
比嘉 義輝
国立病院九州医療センター血管外科
-
西見 優
福岡青洲会病院心臓血管外科
-
江口 裕之
杉循環器科内科病院
-
江口 裕之
久留米大学 医学部第三内科
-
岡本 俊昭
久留米大学循環器病研究所
-
衛藤 元寿
聖マリア病院小児循環器科
-
高木 純一
聖マリア病院小児循環器科
-
山川 留美
久留米大学医学部小児科
-
清松 由美
久留米大学小児科
-
古賀 正之
久留米大第二外科
-
牟田 幹久
久留米大学医学部第2外科
-
馬田 裕二
久留米大学医学部第2外科
-
名嘉真 透
久留米大学医学部第2外科
-
加藤 祐久
久留米大学医学部小児科
-
西 義勝
久留米大第二外科
-
麻生 公
久留米大第二外科
-
大石 善六
久留米大第二外科
-
廣松 伸一
久留米大学外科
-
古賀 章正
久留米大学 三内科学
-
西田 秀美
久留米大学第三内科
-
西田 秀美
久留米大学 放射線科
-
西田 秀美
久留米大学腎臓内科
-
笹栗 靖之
久留米大学・医・第二病理
-
溝口 博保
久留米大学第2外科
-
佐藤 登
久留米大学小児科
-
高木 純一
久留米大学小児科
-
江里口 直文
久留米大学 第2外科
-
永嶋 潤
久留米大学外科学
-
河野 輝宏
久留米大学小児科
-
川良 武美
久留米大学外科
-
西 義勝
北九州中央病院循環器外科
-
小池 茂之
浜田市日脚町
著作論文
- 138)ファロー四徴症の根治術後12年目に右室流出路に巨大疣贅を認めた感染性心内膜炎の一例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 真性胸腹部大動脈瘤 27 手術症例の検討
- 上行大動脈に硬化性病変を有する冠動脈バイパス術症例の検討
- 冠状動脈バイパス術におけるグラフとの選択胃大網動脈は術後QOLを改善できるか?
- P526 冠動脈バイパス手術におけるヒト心房性ナトリウム利尿ペプチド投与の効果に関する検討 : 術中・術後管理における使用経験
- 66) 頚動脈病変を伴った冠動脈バイパス術の検討
- 50) 上行大動脈解離に続発したと思われる慢性収縮性心膜炎の一手術例
- 新生児,乳児期におる大動脈縮窄症の外科治療
- 冠状動脈バイパス手術における Intermittent warm blood cardioplegia は可能か?
- 3枝病変に対する治療法の選択 : CABGとPTCAの比較検討
- 冠疾患と血管病変に対する一期的手術
- 虚血性不整脈に対する手術例の検討
- P244 冠動脈バイパス術におけるaprotinin投与の影響
- 46) Rapid two-stage arterial switch operation(rtsASO)の経験(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- Juxtarenal aortic occlusionに対する外科治療
- 肺小動脈病変(IPVD)より見た高度の肺高血圧症を伴う心房中隔欠損症の手術適応限界
- 19) 収縮性心外膜炎様の病態を示した冠動脈バイパス術後の一例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- SJM弁の機能不全の診断と治療-人工弁単純シネ撮影法とドプラ心エコー法の有用性を中心に-
- 58) 弁輪部膿傷を伴う活動期感染性心内膜炎に対する弁輪部再建及び弁置換術の経験
- 急性腎不全を合併したStanford B 型解離性大動脈瘤に対する二期的根治術のー例
- 392 肝細胞癌術後の輸血後 GVHD の1例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 膜性心室中隔瘤と僧帽弁閉鎖不全症, 三尖弁閉鎖不全症を合併した高齢者心室中隔欠損症の1例
- 79) ファロー四徴症に合併した左肺動脈欠損, 左肺動脈弁欠損の一手術例
- 18 Fontan型手術成績と遠隔期の問題点
- 4 小児期における僧帽弁形成術の遠隔成績の検討
- S-III-2 ファロー四徴症根治術における右室流出路再建法からみた遠隔成績
- 体外循環下肝持続灌流冷却により切除した下大静脈腫瘍栓合併肝細胞癌の1例
- 57) 心房内トンネル法にて救命し得た肝内胆道閉鎖を伴う総肺静脈還流異常症の一例
- 26) 僧帽弁疾患に合併した慢性心房細動に対するMAZE手術
- 31例の小児,乳幼児に対して行ったペースメーカー植込み術の検討
- 46)大動脈弓部全置換術の検討 : 最近3年間の症例を中心に(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 5.幼児における僧帽弁置換術3例の検討(第22回九州小児外科学会)
- 35 新生児期乳児期早期(3か月未満)の開心術におけるKurume Solution-Iの心筋保護効果
- Cabrol 手術,僧帽置換術,三尖弁形成術を同時に施行した Marfan症候群の1例
- 101)川崎病に合併する大動脈弁閉鎖不全症の臨床的検討(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 2)肺高血圧を合併した合併したバルサルバ洞動脈瘤に異常石灰化陰影を認めた1例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 高度腎機能障害例に対する人工心肺中の血液透析併用の有用性に関する検討
- 成人開心術においてのAL-6000(MENOX)とLH-760の臨床使用経験-Sarns-16310-との比較検討
- P594 冠動脈バイパス術における下腹壁動脈の応用
- 0548 解離性大動脈瘤に対する治療方針の検討
- 示-402 主幹肝静脈中枢側切除を伴う肝切除の検討 : 肝静脈閉塞試験による肝静脈再建の適応決定(第45回日本消化器外科学会総会)
- 135 ファロー四徴症根治術施行後10年以上経過した症例に於けるQuality of Life
- 新しい外部潅流型膜型人工肺Optimaの臨床経験-Sarns-46310との比較検討
- 小児期弁置換術の問題点 : 特に術後抗凝固療法について
- 著明なValsalva洞拡大により右冠状動脈狭窄を来した大動脈弁輪拡張症の一手術例
- 川崎病に合併する大動脈弁閉鎖不全-成因および自然歴の検討
- R-48 肝静脈再建を伴う肝切除術の工夫 : バルーンカテーテルを用いた肝静脈閉塞試験による肝静脈再建の適応決定
- 321 胆嚢小隆起病変の診断(第43回日本消化器外科学会総会)
- PL-77 根治切除不能進行肝細胞癌に対する減量手術療法の成績と問題点(第43回日本消化器外科学会総会)
- S-III-8 小児弁膜症の外科治療(大動脈弁と僧帽弁)
- 147 心房内血流転換手術後の長期遠隔予後と右室機能の検討
- S-II-7 左心低形成症候群の手術 : 手術対象症例の検討
- S-III-3 新生児・乳児早期の開心術 : 特に体外循環併用超低体温循環停止法と体外循環法の比較検討を中心として
- 97 新生児期肺血流減少性心疾患に対するPGE投与後の外科治療の検討
- 115 90日未満の乳児期心大血管手術
- 673 下部胆管癌のリンパ節転移の程度と予後に関する検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 191 SVG を用いた肝動脈カテーテル挿管における血管内皮細胞障害の実験病理学的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 190 肝動注用リザーバー留置法の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 260 Saphenous Vein Graft を用いたリザーバー挿管の工夫(第40回日本消化器外科学会総会)
- 2. 3 歳未満乳幼児先天性心疾患の外科治療(I 心, 第 15 回九州小児外科学会)
- 1. 当教室に於る乳児(1 歳未満)心室中隔欠損症に対する外科的治療の検討(第 13 回九州小児外科学会)
- 221 先天性心臓病根治術後の心内再手術の問題点の検討
- 3. 小児における分離体外循環の経験(I 心, 第 15 回九州小児外科学会)
- 2. 教室に於ける 5 歳以下の先天性心疾患の治療成績(第 13 回九州小児外科学会)
- 血管造影にて腫瘍濃染像を呈した肝管癌の1例
- 18 大動脈弁上狭窄症の外科治療成績の検討
- S-III-2 心内膜床欠損及び心室中隔欠損に伴う房室弁逆流に対する術後遠隔成績の検討(小児僧帽弁外科治療と遠隔成績)
- H28 完全型心内膜床欠損症の遠隔成績
- V17 新生児、下心型総肺静脈還流異常症に対する心拍動下 : 肺静脈-左房吻合術
- V-3 川崎病(MCLS)の冠動脈狭窄に対する動脈グラフトによる血行再建術
- 121 大動脉縮窄症外科治療の検討
- 203 小児期(12才以下)僧帽弁閉鎖不全症に対する外科治療
- 111 心房中隔欠損症を伴う乳児心室中隔欠損症
- I-B-23 大動脉縮窄症の外科的検討
- 223 小児期弁置換術の検討
- 256 小児期感染性心内膜炎3例
- 44) 血栓閉塞型A型解離に対する弓部大動脈置換術の経験
- B型大動脈解離の治療成績 : 遠隔成績を含めて
- 乳児開心術に於ける心筋保護液の検討-アルブミン添加液の再潅流障害抑制効果について
- I-B-21 大動脈弓部欠損症の手術
- 37 Crystalloid cardioplegic solution による心筋保護効果 : 心筋保護液のin vivo及びin vitro(培養心筋細胞)による検討
- 小児僧帽弁外科治療と遠隔成績 (シンポジウムIII 司会総括,第34回日本小児外科学会総会)
- 1. 5 歳以下の PDA に対する外科的治療の検討(I 心, 第 15 回九州小児外科学会)
- 8. 教室における 5 才未満の心臓手術例の検討 (第 11 回日本小児外科学会九州地方会)
- B-87 肺高血圧を有する先天性心疾患に対する肺動脈絞扼術の検討(心, 血管)
- S-III-1 先天性僧帽弁閉鎖不全に対する外科治療 : 弁形成
- 83 肝冷却併用肝血行遮断の実験的, 臨床的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 下壁梗塞を合併した急性大動脈解離 : 到着時死亡に対し緊急手術を行い救命し得た1例
- 孤立性総腸骨動脈瘤に対する経皮的動脈塞栓術の1例
- 冠動脈バイパス術における胃大網動脈の適応と問題点
- 示-173 術後急性胆嚢炎症例の臨床的検討(第46回日本消化器外科学会)
- 247 弁つきパッチによるファロー四徴症の術後遠隔成績の検討
- 136 チアノーゼ性心疾患に対する代用血管を用いた体肺短絡手術の検討
- 6. 複雑心奇型に対する外科的治療法の検討(第 10 回九州小児外科学会)
- B-41 総動脈幹に対する手術的療法の検討(主題 7 新生児・乳児期の重症心疾患の手術時期と手術適応)
- 0132 粥状硬化巣には血小板活性化因子類似リン脂質(ホスファチジルコリンコアアルデヒド)が存在する
- ヒト動脈硬化巣における Cholesteryl Ester Core Aldehydes (酸化LDLの酸化脂質成分)の同定 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 生体弁による僧帽弁置換術後遠隔期における再弁置換術の検討,とくに生体弁の組織学的変化について
- 24 大動脈弓離断症の外科治療 根治術後遠隔期の再手術症例を中心に