W7-1 肝門部胆管癌の治療上の工夫(<特集>第38回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1991-06-01
著者
-
津留 昭雄
久留米大学第2外科
-
奥田 康司
久留米大学外科
-
木下 寿文
久留米大学外科
-
奥田 康司
久留米大学 放射線医学 教室
-
才津 秀樹
独立行政法人国立病院機構九州医療センター肝臓病センター臨床研究部
-
才津 秀樹
久留米大学2外科学教室
-
中山 和道
久留米大学第2外科
-
横溝 清司
久留米大学第二外科
-
大山 和彦
佐世保共済病院外科
-
有田 恒彦
久留米大学第2外科
-
横溝 清司
久留米大学第2外科
-
中山 和道
久留米大学
-
大山 和彦
久留米大学第二外科
-
津留 昭雄
久留米大学医学部第2外科
-
木下 寿文
久留米大学医学部外科学
関連論文
- 肝・胆道癌治療における術後肝不全の発生と対策(がん疾患とアフェレシス)
- SF-080-2 血小板減少を伴うC型肝硬変に対するIFN療法 : 脾摘の功罪(脾臓・門脈圧亢進症,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-133-4 腹腔鏡下肝切除における手術手技 : 出血制御法について(肝臓(内視鏡手術2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-658 内視鏡的粘膜切除3年後に急速増大する肝転移をきたした大腸sm癌の一例(大腸悪性10,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-231 肝細胞癌(混合型)との鑑別が困難であった肝腫瘍の1例(肝 悪性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-1-37 腹腔鏡補助下肝切除における脈管処理と肝離断法(肝・脾3,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-1-27 系統的区域切除としてのグリソン一括処理による肝S3+S4(左傍正中領域)切除(肝・脾1,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-216 Fibroscanによる肝切除の術前肝予備能判定(肝 機能,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-213 肝硬変合併脾腫における脾摘周術期の感染症の検討(門脈2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- VWS-4-9 右房・下大静脈に腫瘍栓を有する肝細胞癌における腫瘍栓摘出手技(ビデオワークショップ4 進行肝癌に対する拡大手術とその限界,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-170-8 Fibroscanによる肝硬度の定量化の意義 : 肝切除における肝予備能判定(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-230 肝臓手術におけるSurgical site infectionサーベイランスの検討(外科一般4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-122-6 血小板減少を伴う肝硬変合併肝細胞癌における脾摘後長期予後の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-053-3 Tape repositioningを用いたグリソン一括処理による肝左傍正中領域(S4+S3)切除(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-045-2 右側肝円索の4例 : 3 DCTによる脈管分岐形態の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VS-4-6 Double tape hanging maneuverによる肝中央領域の切除(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 多発肝細胞癌における肝内進展様式,分布範囲の検討―系統的肝切除vs局所焼灼術への提言―
- VD-011-5 3D-CTに基づく肝区域切除 : portal segmentationと区域静脈枝(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-099-5 MDCTによる肝門部胆管・動脈・門脈の3次元解剖診断(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 人工気胸下経胸腔アプローチによるCTガイド経皮RFA
- 3D画像よりみた多発肝細胞癌の門脈行性進展の検討(肝臓, 第60回日本消化器外科学会総会)
- MD-CTナビゲーションによるラジオ波焼灼術 : 局所制御向上にむけて(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 経静脈造影下MD-CTにおける肝胆膵領域動脈枝の描出能 : 血管造影との比較
- PP766 肝腫瘍に対するラジオ波局所温熱療法の治療効果の新しいreal time判定法 : 超音波造影剤を用いた血流診断
- 示I-378 膵嚢胞腺癌との鑑別が困難であった膵仮性嚢胞の2例
- OP-255-5 肝細胞癌におけるソナゾイド造影超音波画像と病理組織像との比較 : ソナゾイド造影超音波は腫瘍組織を反映しているのか(画像診断-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 肝細胞癌と鑑別が困難であった慢性肝疾患に合併した肝の炎症性偽腫瘍の2例
- DP-079-4 脾腫合併肝硬変における脾摘の肝機能及びCT Volumetryによる肝再生に及ぼす影響(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 0757 肝硬変ラットにおける脾摘と脾動脈結紮の肝再生に及ぼす効果(脾・門脈2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 高度の血小板減少の肝硬変合併脾腫に対する脾摘後門脈血栓症の risk factor の解析(全般20, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 高度の血小板減少の肝硬変合併肝細胞癌において脾摘術は強力な補助療法である(肝細胞癌の治療法をめぐって, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝硬変合併脾腫に対する脾摘後のCT Volumetry による肝容量の変化 : 脾摘の肝再生, 肝機能改善に対する効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-346 人工気胸下経皮RFAの実際(肝 鏡視下治療,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PPB-1-140 巨大脾腫を伴う肝硬変に対する脾臓摘出の肝機能改善に対する効果 : 長期間follow upの検討(脾臓・門脈)
- 術前の経静脈下3D-CTによる生体肝移植グラフト肝の区域静脈枝分枝形態の把握
- PP204038 肝切除における肝静脈分岐形態の把握 : 経静脈性造影3D-CTによる検討
- VP03 3D-CTによる多様な肝静脈分岐パターンの把握とそれに対応した肝切除
- VP4-1 3cm 以下の肝細胞癌に対する新しい治療法 : 腹腔鏡下マイクロ波凝固壊死療法について(第40回日本消化器外科学会総会)
- 392 肝細胞癌術後の輸血後 GVHD の1例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 3DCTによる肝前区域切除-門脈 intersegmental plane と肝静脈の取り扱い(安全な肝切除を目指して-手術手技の工夫, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-1-149 3D-CTによる前区域を灌流する中肝静脈右側枝の検討 : 生体肝移植右葉グラフトの問題点(肝移植1)
- Gemcitabine動注投与の薬剤分布についての検討
- PP-2-226 肝癌手術後の総ビリルビン高値症例の検討
- PP304061 肝切除術後の総ビリルビン値遷延例の検討
- VS3-3 3D spining syatemを用いた胆管造影法
- 示II-396 肝切除後の胆管内に突出した糸が原因で形成した肝内結石の1例
- 470 十二指腸転移を来した十二指腸乳頭部癌の一例
- SF-031-1 超音波造影剤を用いた肝内血流動態評価による,びまん性肝障害の肝線維化評価(肝治療-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- RS-1-12 肝切除症例に対し,術前NST介入におけるSSI発生予防の可能性(要望演題1-3 チーム医療とSSI対策3,第64回日本消化器外科学会総会)
- 体外循環下肝持続灌流冷却により切除した下大静脈腫瘍栓合併肝細胞癌の1例
- SF-016-1 肝細胞癌の治療方針選択に関する無作為化比較試験 : 多施設共同研究
- 87 小肝血管腫におけるリピオド-ルの集積形態 ( 切除例を含めた3例の検討 ) (第28回日本消化器外科学会総会)
- PP304040 肝細胞癌におけるRadiofrequency ablation therapy (RFA)術後局所再発の検討
- PP304025 尾状葉肝細胞癌に対する鏡視下局所温熱療法の手技ならびに有用性
- PP212066 膵癌切除組織におけるMMP, VEGF, TIMPの検討 : 術後予後因子としての腫瘍先進部MMP-2
- PP204101 原発性胆汁性肝硬変症に合併した肝細胞癌に対するラジオ波熱焼灼療法の1例
- PS07-03 肝細胞癌術後再発に対する動注化学療法におけるDPD免疫染色の検討 : 癌の heterogeneity
- PP432 肝悪性腫瘍に対する肝動注化学療法における多剤併用抗癌剤感受性試験の検討
- PP1484 肝門部胆管癌手術の総合的根治度別の検討
- 317 フローサイトメトリーを用いた胆嚢癌 DNA ヒストグラムの検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 467 当病院に於る肝内結石症の外科治療について(第24回日本消化器外科学会総会)
- CC-5 硬変合併肝細胞癌に対する集学的治療の試み : 術中エコー使用による前上区域切除と術前 TAE 併用療法について(第21回日本消化器外科学会総会)
- 373 超音波検査にて, 術前に診断し得た, 壁内結石症の2例(第18回日本消化器外科学会総会)
- 150 閉塞性黄疸の胆汁中 CEA の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 胆管癌におけるcarcinoembrionic antigen (CEA)の検討 : 特に組織CEA反応による癌か非癌かの診断の応用も含めて
- 415 胆管癌血清 CEA の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 15 胆管癌 CEA の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- D-77 胆管粘膜化生の臨床病理学的検討 : とくに胆管癌との関連について(第21回日本消化器外科学会総会)
- 65. 先天性胆管拡張症 : とくに胆嚢癌合併症例(第11回日本胆道外科研究会)
- 50 胆管癌の病理学的検討 : 特に局所神経侵襲について(第20回日本消化器外科学会総会)
- P-167 経皮経肝門脈造影および選択的細静脈造影による肝外胆管癌の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 血管造影にて腫瘍濃染像を呈した肝管癌の1例
- 261 胆肝細胞癌27例の臨床的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- CS-3. 肝門部胆管癌に対する肝切除の工夫(第19回日本胆道外科研究会)
- W7-1 肝門部胆管癌の治療上の工夫(第38回日本消化器外科学会総会)
- P-168 PTBD ルートより胸腹壁転移をきたした悪性閉塞性黄疸症例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 2 胆嚢癌と鑑別困難であった良性胆嚢病変の検討 : 特に術前超音波像について(第35回日本消化器外科学会総会)
- 41. 当科における中下部胆管癌の治療成績(第18回日本胆道外科研究会)
- 293 胆道癌における術中エコー診断とその治療への応用(第34回日本消化器外科学会総会)
- 329 胆嚢癌の二期的根治術(第33回日本消化器外科学会総会)
- WII-3 肝内結石の治療(第33回日本消化器外科学会総会)
- SII-2 膵頭十二指腸切除術例の治療成績とその問題点 : 特に乳頭部癌, 下部胆管癌, 膵頭部癌について(第33回日本消化器外科学会総会)
- C-8. 胆管癌に対する Central hepatectomy 兼膵頭十二指腸切除術(第17回日本胆道外科研究会)
- 示-113 超音波にて微少結節像を呈した胆管細胞癌の2症例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示-71 肝腫瘤性病変の超音波診断(第31回日本消化器外科学会総会)
- 胆道内発育型肝細胞癌 : 自験2例を含む本邦報告79例の臨床的検討
- 45. 胆嚢癌の超音波診断(第9回日本胆道外科研究会)
- 371 膵手術に対する術中超音波検査(第23回日本消化器外科学会総会)
- 11 肝臓外科における術中超音波検査の応用(第21回日本消化器外科学会総会)
- 226 拡張膵管内に非陽性膵石(protein plug)を認めた興味ある先天性胆道拡張症の1例(第20回日本消化器外科学会総会)
- 289 原発性胆嚢管癌2治験例の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 15. 肝内結石症に於ける術中超音波検査の検討(第10回日本胆道外科研究会)
- 355 胆管癌の超音波診断(第19回日本消化器外科学会総会)
- 61 胆道内発育型原発性肝癌 : 自験2例を含む本邦報告73例の臨床的検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 20. 術後急性胆嚢炎の検討 : 治療方針の指標としての超音波検査の有用性について(第15回日本胆道外科研究会)
- 8. 肝門部胆管癌の治療成績 : 胆管切除の成績を中心に(第19回日本胆道外科研究会)
- 62 術中超音波検査による胆管癌進展度診断について(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示-116 胆道癌エストロゲンレセプターの免疫組織学的検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 肝門部胆管癌切除例の治療成績とその問題点(第23回日消外会総会シンポI : 肝門部胆管癌の治療)
- 膵頭十二指腸切除例の治療成績とその問題点,とくに乳頭部癌,下部胆管癌,膵頭部癌について(第33回日消外会総会シンポII・膵頭十二指腸切除術)