20. 術後急性胆嚢炎の検討 : 治療方針の指標としての超音波検査の有用性について(<特集>第15回日本胆道外科研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1987-04-01
著者
-
吉田 正
久留米大学医療センター外科
-
津留 昭雄
久留米大学第2外科
-
矢野 真
日本呼吸器外科学会医療紛争検討部会
-
矢野 真
武蔵野赤十字病院
-
佐藤 光春
防衛医科大学校第2外科
-
中山 和道
久留米大学第2外科
-
友田 信之
聖マリア病院外科
-
矢野 真
久留米大学第2外科
-
古賀 道弘
久留米大学第2外科
-
古賀 道弘
聖マリア病院外科
-
横溝 清司
久留米大学第二外科
-
久能 正之
久留米大学第二外科
-
古賀 道弘
久留米大学
-
嬉野 二郎
久留米大学第2外科
-
奥田 廉司
久留米大学第二外科
-
杉山 俊治
久留米大学第二外科
-
内田 立生
国立久留米病院
-
西村 祥三
久留米大学医学部第二外科
-
友田 信之
久留米大学
-
内田 立生
久留米大学第2外科
-
土橋 清高
久留米大学第2外科
-
江口 俊郎
久留米大学第2外科
-
横溝 清司
久留米大学第2外科
-
中山 和道
久留米大学
-
佐藤 光春
久留米大学第2外科
-
松尾 和幸
久留米大学第2外科
-
西村 祥三
久留米大学第2外科
-
佐藤 光春
自衛隊仙台病院外科
-
杉山 俊治
久留米大学第2外科
-
津留 昭雄
久留米大学医学部第2外科
-
杉山 俊治
久留米大学医学部第2外科
-
吉田 正
久留米大学医学部第2外科
関連論文
- 腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術
- P32-07 『医療裁判データベース』から抽出された呼吸器外科関連判例(その他3,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 13.CT画像で淡い石灰化を伴う腫瘤影を呈し,癌胞巣内に骨化像を認めた肺腺癌の1切除例(第152回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P-572 特発性肥厚性硬膜炎に合併した肺癌の1手術例(一般演題(ポスター) 症例09,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-477 肺癌経過中に結核を合併した2例(一般演題(ポスター)50 肺癌と感染症,第48回日本肺癌学会総会)
- 3b期肺癌放射線化学療法2年後に対側に発生した肺癌に対し外科治療を行った1例
- 14.レーザー焼灼術と放射線治療の併用にて治療した気管腺様嚢胞癌の1例(一般演題)(第97回 日本気管支学会関東支部会)
- 20.肺への急速な石灰沈着を認めた前縦隔副甲状腺腫の1切除例(第96回日本気管支学会関東支部会)
- 9.右肺上葉扁平上皮癌切除後に気管扁平上皮癌が発見された1例(第95回 日本気管支学会関東支部会)
- 5.肺底区動脈大動脈起始症の1手術例(一般演題)(第94回 日本気管支学会関東支部会)
- 肺野末梢小型病変に対するCTガイドマーキングVATSの適応と限界(7 縮小手術, 第46回 日本肺癌学会総会)
- H-40 左肺癌における大動脈傍リンパ節の意義
- P-284 側方開胸での左肺癌縦隔郭清の問題点(示説,縦隔リンパ節郭清,第40回日本肺癌学会総会号)
- E-24 CN0.1-PN2非小細胞肺癌に対する術後放射線化学療法(low dose CDDP+UFT)(Neoadjuvant/Adjuvant治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- VP4-1 3cm 以下の肝細胞癌に対する新しい治療法 : 腹腔鏡下マイクロ波凝固壊死療法について(第40回日本消化器外科学会総会)
- 左肺癌縦隔リンパ節郭清法の問題点 : 縦隔最終リンパ節からみた両側縦隔郭清の意義
- OR7-4 食道癌による気管・気管支病変に対する気道ステントの有効性(内視鏡治療2)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- P32-05 患者状態適応型パス : PCAPSビルダーによるパス構造の標準化(その他3,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 副肝管の臨床的検討
- SP3 呼吸器外科周術期における医療安全を考える(第3回安全教育セミナー)(第25回呼吸器外科学会総会)
- 317 フローサイトメトリーを用いた胆嚢癌 DNA ヒストグラムの検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 467 当病院に於る肝内結石症の外科治療について(第24回日本消化器外科学会総会)
- CC-5 硬変合併肝細胞癌に対する集学的治療の試み : 術中エコー使用による前上区域切除と術前 TAE 併用療法について(第21回日本消化器外科学会総会)
- II-266 サイトカインとその拮抗物質の変動からみた腹腔鏡下胆嚢摘出術における炭酸ガス気腹の影響(第49回日本消化器外科学会総会)
- 373 超音波検査にて, 術前に診断し得た, 壁内結石症の2例(第18回日本消化器外科学会総会)
- 150 閉塞性黄疸の胆汁中 CEA の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 胆管癌におけるcarcinoembrionic antigen (CEA)の検討 : 特に組織CEA反応による癌か非癌かの診断の応用も含めて
- 415 胆管癌血清 CEA の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 15 胆管癌 CEA の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- D-77 胆管粘膜化生の臨床病理学的検討 : とくに胆管癌との関連について(第21回日本消化器外科学会総会)
- 65. 先天性胆管拡張症 : とくに胆嚢癌合併症例(第11回日本胆道外科研究会)
- 50 胆管癌の病理学的検討 : 特に局所神経侵襲について(第20回日本消化器外科学会総会)
- V3-5 膵石症を伴う慢性膵炎に対する膵管空腸側々吻合術(慢性膵炎の手術術式)
- 346 Papillary-Cystic Neoplasm of the Pancreas の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 41. 乳頭部癌長期生存例の背景因子(第16回日本胆道外科研究会)
- 194 胆嚢癌における neoadjuvant chemotherapy としての CDDP, 5FU 少量持続動注療法の有用性(第50回日本消化器外科学会総会)
- 390 外傷性十二指腸損傷の画像診断(第33回日本消化器外科学会総会)
- P-167 経皮経肝門脈造影および選択的細静脈造影による肝外胆管癌の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 血管造影にて腫瘍濃染像を呈した肝管癌の1例
- 261 胆肝細胞癌27例の臨床的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- CS-3. 肝門部胆管癌に対する肝切除の工夫(第19回日本胆道外科研究会)
- SII-4. 予後からみた胆嚢癌手術の反省と今後の展望(第22回日本胆道外科研究会)
- W7-1 肝門部胆管癌の治療上の工夫(第38回日本消化器外科学会総会)
- W6-4 胆嚢癌の切除術式と遠隔成績(第37回日本消化器外科学会総会)
- P-168 PTBD ルートより胸腹壁転移をきたした悪性閉塞性黄疸症例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 2 胆嚢癌と鑑別困難であった良性胆嚢病変の検討 : 特に術前超音波像について(第35回日本消化器外科学会総会)
- 41. 当科における中下部胆管癌の治療成績(第18回日本胆道外科研究会)
- 293 胆道癌における術中エコー診断とその治療への応用(第34回日本消化器外科学会総会)
- 329 胆嚢癌の二期的根治術(第33回日本消化器外科学会総会)
- WII-3 肝内結石の治療(第33回日本消化器外科学会総会)
- SII-2 膵頭十二指腸切除術例の治療成績とその問題点 : 特に乳頭部癌, 下部胆管癌, 膵頭部癌について(第33回日本消化器外科学会総会)
- C-8. 胆管癌に対する Central hepatectomy 兼膵頭十二指腸切除術(第17回日本胆道外科研究会)
- S1-9. 胆嚢癌治癒切除の問題点 : 特に胆管合併切除術と予後との関連についての検討(第17回日本胆道外科研究会)
- 示-113 超音波にて微少結節像を呈した胆管細胞癌の2症例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示-71 肝腫瘤性病変の超音波診断(第31回日本消化器外科学会総会)
- 胆道内発育型肝細胞癌 : 自験2例を含む本邦報告79例の臨床的検討
- 45. 胆嚢癌の超音波診断(第9回日本胆道外科研究会)
- 371 膵手術に対する術中超音波検査(第23回日本消化器外科学会総会)
- 11 肝臓外科における術中超音波検査の応用(第21回日本消化器外科学会総会)
- 226 拡張膵管内に非陽性膵石(protein plug)を認めた興味ある先天性胆道拡張症の1例(第20回日本消化器外科学会総会)
- 早期直腸癌に対する内視鏡治療と外科治療の接点
- S3-4 早期直腸癌に対する内視鏡治療と外科治療の接点(第48回日本消化器外科学会総会)
- 289 原発性胆嚢管癌2治験例の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 15. 肝内結石症に於ける術中超音波検査の検討(第10回日本胆道外科研究会)
- 355 胆管癌の超音波診断(第19回日本消化器外科学会総会)
- 61 胆道内発育型原発性肝癌 : 自験2例を含む本邦報告73例の臨床的検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- II-312 Vater 乳頭部原発内分泌細胞癌の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-147 直腸癌に対する 5-FU 内腸骨動脈持続動注療法による Neoadjuvant chemotherapy(第50回日本消化器外科学会総会)
- 系統的肝切除への新しい工夫 : 円錐型金属片を使った肝切除について
- 308 乳頭部癌進展度の画像診断(第27回日本消化器外科学会総会)
- 234 腹膜炎における小腸の血流と組織酸素飽和度に関する臨床的検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 20. 術後急性胆嚢炎の検討 : 治療方針の指標としての超音波検査の有用性について(第15回日本胆道外科研究会)
- O1-21 特異な経過をとり診断し得た早期乳頭部癌の一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- SI-5. 乳頭部癌の進展様式とその治療成績(第21回日本胆道外科研究会)
- 8. 肝門部胆管癌の治療成績 : 胆管切除の成績を中心に(第19回日本胆道外科研究会)
- 特別シンポ5 OMNI-TRACT SYSTEM を用いた大腸癌手術(第49回日本消化器外科学会総会)
- A2-11 特発性慢性便秘症に対し, 大腸亜全摘術をおこなった1例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 62 術中超音波検査による胆管癌進展度診断について(第30回日本消化器外科学会総会)
- 術前診断が可能であった膵嚢胞腺癌の1例
- 94 孤立性巨大肝嚢胞の一治験例(第28回日本消化器外科学会総会)
- 302 胆道癌切除例における長期生存例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 示-116 胆道癌エストロゲンレセプターの免疫組織学的検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 胆道癌に対する5-FU, CDDP少量持続肝動注療法の有用性
- 44. 膵癌に対する門脈合併切除術(第15回日本胆道外科研究会)
- 乳頭部癌および下部胆管癌における拡大リンパ節郭清の功罪(第44回日消外会総会特別シンポ1 : 拡大リンパ節郭清の功罪)
- 肝門部胆管癌切除例の治療成績とその問題点(第23回日消外会総会シンポI : 肝門部胆管癌の治療)
- 安全な投薬プロセスをめざして(呼吸器外科領域における安全管理教育, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- W3-1 膵空腸吻合術々式の工夫と合併症(第32回日本消化器外科学会総会)
- WI-5 教室における T_1 膵癌の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- T1(1)-2 十二指腸乳頭部癌および下部胆管癌における拡大リンパ節郭清の功罪(拡大リンパ節郭清の功罪(膵・胆))
- W6-3 乳頭部癌の長期生存例の背景因子(第32回日本消化器外科学会総会)
- 膵頭十二指腸切除例の治療成績とその問題点,とくに乳頭部癌,下部胆管癌,膵頭部癌について(第33回日消外会総会シンポII・膵頭十二指腸切除術)
- 腹腔鏡下マイクロ波凝固壊死療法が有用であった小肝細胞癌の1例
- CP-2 胆石症に対する乳頭形成術(第28回日本消化器外科学会総会)
- 1. 術後胆管狭窄症 (良性) に対する Roux-Y 型胆管空腸吻合術(第16回日本胆道外科研究会)
- 332 膵頭十二指腸切除術後長期生存例の残膵機能 : 再建術式による比較検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 231 乳頭部癌手術における腸間膜根部リンパ節 (14) 郭清の意義(第42回日本消化器外科学会総会)
- 胸腔鏡下マイクロ波凝固壊死療法が有用であった小肝細胞癌の1例.
- 5. 胆管結石症に対する腹腔鏡下手術の有用性と問題点(第26回日本胆道外科研究会)
- Laparoscopic coagulo-necrotic therapy using microtase for small hepatocellular carcinoma.