木村 修 | 京都府立医科大学小児外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
木村 修
京都府立医科大学小児外科
-
木村 修
京都府立医科大学 大学院小児外科学
-
岩井 直躬
京都府立医科大学 大学院医学研究科小児外科学
-
岩井 直躬
京都府立医科大学大学院小児外科学
-
小野 滋
京都府立医科大学大学院小児外科学
-
文野 誠久
京都府立医科大学大学院小児外科学
-
古川 泰三
京都府立医科大学大学院小児外科学
-
文野 誠久
京都府立医科大学 小児疾患研究施設外科
-
古川 泰三
京都府立医科大学小児外科
-
出口 英一
京都府立医科大学発達制御外科学
-
出口 英一
京都府立医科大学大学院医学研究科小児外科学
-
下竹 孝志
京都府立医科大学大学院医学研究科発達制御外科学
-
佐々木 康成
京都府立医科大学大学院小児外科学
-
嶋寺 伸一
京都府立医科大学大学院小児外科学
-
嶋寺 伸一
京都府立医科大学小児外科
-
文野 誠久
京都府立医科大学小児外科
-
津田 知樹
京都府立医科大学大学院小児外科学
-
岩井 直躬
京都府立医科大学小児外科
-
小野 滋
京都第一赤十字病院小児外科
-
津田 知樹
京都府立医科大学小児外科
-
古川 泰三
公立南丹病院外科
-
樋口 恒司
京都府立医科大学大学院小児外科学
-
常盤 和明
京都府立医大小児外科
-
樋口 恒司
京都府立医科大学小児外科
-
佐々木 康成
京都府立医科大学小児外科
-
小野 滋
京都府立医科大学小児外科
-
青井 重善
公立南丹病院外科
-
青井 重善
京都府立医科大学小児疾患研究施設外科
-
久保田 良浩
京都府立医科大学小児疾患研究施設外科
-
木村 修
東北大学病院 消化器内科
-
青井 重善
近江八幡市立総合医療センター小児外科
-
出口 英一
京都第一赤十字病院小児外科
-
出囗 英一
京都府立医科大学小児疾患研究施設外科
-
柳原 潤
京都府立医大小児疾患研究施設外科
-
常盤 和明
舞鶴医療センター小児外科
-
坂井 宏平
京都府立医科大学小児外科
-
木下 裕美
京都府立医科大学小児外科
-
岩渕 敏久
京都府立医科大学大学院医学科発達制御外科学
-
木村 修
雪印乳業(株) 技術研究所
-
深田 良一
京都府立医科大学 大学院小児外科学
-
深田 良一
京都府立医科大学小児疾患研究施設外科
-
加藤 久尚
京都府立医科大学大学院小児外科学
-
呉 成徹
京都府立医科大学小児疾患研究施設外科
-
深田 良一
市立福知山市民病院小児外科
-
宮城 久之
JA北海道厚生連旭川厚生病院外科
-
宮城 久之
京都府立医科大学小児疾患研究施設外科
-
富山 英紀
京都府立医科大学小児疾患研究施設外科
-
杉本 徹
京都府立医科大学附属病院小児科
-
久保田 良浩
滋賀医科大学外科
-
加藤 久尚
京都第一赤十字病院小児外科
-
杉本 徹
京都府立医科大学大学院医学研究科小児発達医学(小児科学教室)
-
細井 創
京都府立医科大学附属病院小児科
-
尾藤 祐子
兵庫県立こども病院外科
-
出口 英一
京都第一赤十字病院外科
-
中條 悟
兵庫県立塚口病院小児外科
-
杉本 徹
京都府立医科大学小児科学教室
-
杉本 徹
京都府立医科大学医学部小児科
-
若尾 純子
京都府立医科大学小児外科
-
木村 幸積
京都府立医科大学小児外科
-
富山 英紀
宇治徳洲会病院小児外科
-
今津 正史
公立山城病院小児外科
-
若尾 純子
京都府立医科大学 大学院医学研究科小児外科学
-
中條 悟
京都府立医科大学小児疾患研究施設外科
-
尾藤 祐子
京都府立医科大学小児疾患研究施設外科
-
井上 恭子
京都府立医科大学小児疾患研究施設外科
-
西村 透
京都府立医科大学小児疾患研究施設外科
-
塚田 紫津
京都府立医科大学小児外科
-
細井 創
京都大学医学部附属病院 外来化学療法部
-
岩田 譲司
京都第一赤十字病院外科
-
岩田 譲司
京都府立医科大学大学院小児外科学
-
宮城 久之
国立病院機構北海道がんセンター 外科
-
岩田 譲司
京都府立医科大学 大学院小児外科学
-
今津 正史
京都府立医科大学小児疾患研究施設外科
-
新庄 仁美
京都府立医科大学附属小児疾患研究施設外科
-
家原 知子
京都府立医科大学附属病院小児科
-
田中 智子
広島大学大学院病態制御医科学外科
-
家原 知子
京都府立医科大学大学院医学研究科小児発達医学
-
後藤 幸子
都立八王子小児病院外科
-
玉村 宣尚
京都府立医科大学小児疾患研究施設外科
-
柳原 潤
やなぎはらクリニック
-
木村 修
国病機構米子医療センター外科
-
木村 修
米子医療センター外科
-
久保田 良浩
滋賀医科大学乳腺・一般外科
-
桑原 道郎
関西電力病院外科
-
青井 重善
朝日大学付属村上記念病院外科
-
常磐 和明
京都府立医科大学小児科学
-
桑原 道郎
京都府立医科大学小児疾患研究施設外科
-
後藤 幸子
京都府立医科大学小児疾患研究施設外科
-
土屋 邦彦
京都府立医科大学附属病院小児科
-
光藤 章二
京都府立医科大学消化器内科
-
青井 重善
近江八幡市立総合医療センター 小児科
-
山根 成之
独立行政法人国立病院機構米子医療センター外科
-
中村 香
京都府立医科大学小児疾患研究施設外科第一部門
-
井戸口 孝二
国立療養所青野原病院外科
-
井戸口 考二
京都府立医科大学附属小児疾患研究施設外科一部門
-
井戸口 孝二
京都府立医科大学小児疾患研究施設外科
-
土屋 邦彦
京都府立医科大学大学院医学研究科小児発達医
-
針原 康
NTT東日本関東病院外科
-
大久保 智治
京都府立医大
-
北脇 城
京都府立医大
-
竹内 仁司
岩国医療センター
-
久 育男
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
竹内 仁司
岩国医療センター外科
-
下瀬川 徹
東北大学病院 消化器内科
-
下瀬川 徹
東北大学病院消化器内科
-
下瀬川 徹
東北大学保健管理センター
-
木山 輝郎
日本医科大学臓器病態制御外科
-
久 育男
京都府立医科大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室
-
久 育男
京都府立医科大学小児疾患研究施設耳鼻咽喉科
-
内田 茂治
日本赤十字社中央血液センター
-
洲之内 廣紀
河北総合病院外科
-
芳賀 克夫
熊本医療センター
-
下瀬川 徹
東北大学 消化器内科
-
下瀬川 徹
東北労災病院 胃腸科
-
木山 輝郎
日本医科大学外科
-
木山 輝郎
日本医科大学第1外科
-
宮地 充
京都府立医科大学附属病院小児科
-
長谷川 功
京都府立医科大学周産期診療部小児科
-
下瀬川 徹
東北大学消化器内科
-
深田 良一
国立舞鶴病院小児外科
-
荻田 修平
京都府立医科大学第1外科
-
山口 剛史
京都府立医大
-
石川 正志
徳島赤十字病院消化器外科
-
前田 健晴
国立病院機構熊本医療センター外科
-
芳賀 克夫
国病機構熊本医療センター外科
-
馬場口 幸子
京都府立医科大学看護学科
-
園田 悦代
京都府立医科大学看護学科
-
青木 史子
京都府立医科大学小児外科
-
小西 英幸
京都府立医科大学消化器内科
-
文野 誠久
近江八幡市立総合医療センター小児外科
-
崎村 千香
国立病院機構米子医療センター外科
-
岩本 明美
国立病院機構米子医療センター外科
-
山根 成之
国立病院機構米子医療センター外科
-
木村 修
国立病院機構米子医療センター外科
-
濱副 隆一
国立病院機構米子医療センター外科
-
村田 陽子
同愛会博愛病院外科
-
横山 尚彦
京都府立医科大学生体機能形態科学
-
浜副 隆一
国病機構米子医療センター外科
-
佐々木 千香
国病機構米子医療センター外科
-
山根 成之
国病機構米子医療センター外科
-
大谷 眞二
日野病院組合日野病院外科
-
前田 健晴
熊本医療センター外科
-
古谷 卓三
関門医療センター
-
木村 正美
人吉総合病院外科
-
荻田 修平
京都府立医科大学 小児科
-
荻田 修平
京都府立医科大学
-
崎村 千香
長崎大学移植・消化器外科
-
古谷 卓三
国立病院関門医療センター外科
-
上野 義之
東北大学 消化器内科
-
上野 義之
東北大学病院消化器内科
-
小野 滋
公立南丹病院外科
-
文野 誠久
近江八幡市立総合医療センター 小児外科
-
針原 康
Ntt東日本関東病院 手術部
-
若林 直樹
京都府立医科大学大学院医学研究科消化器病態制御学
-
村田 陽子
米子博愛病院外科
-
小西 英幸
京都府立医科大学大学院 医学研究科消化器内科学
-
今津 正史
公立山城病院外科
-
中村 斉
京都府立医科大学 第3内科
-
児島 謙作
京都府立医科大学 第3内科
-
岩本 明美
国立病院機構浜田医療センター 外科
-
萩田 修平
京都府立医科大学小児疾患研究第一外科
-
日比 将人
京都府立医科大学小児疾患研究施設外科
-
下瀬川 徹
東北大学大学院消化器病態学
-
吉岡 崇
京都府立医大
-
山下 靖英
京都市立病院消化器内科
-
呉 成徹
Necker小児病院小児外科
-
吉田 菜穂子
聖ヨゼフ整肢園 小児科
-
石川 正志
徳島赤十字病院 外科
-
嘉数 英二
東北大学病院 消化器内科
-
加藤 啓明
大津市民病院 消化器内科
-
家森 百合子
聖ヨゼフ整肢園 小児科
-
廣田 陽代
聖ヨゼフ整肢園 小児科
-
神田 豊子
聖ヨゼフ整肢園 小児科
-
下瀬川 徹
東北大学医学部附属病院 消化器内科
-
近藤 泰輝
東北大学病院 消化器内科
-
今村 陽一
京都府立医科大学 第3内科
-
加藤 啓明
京都府立医科大学 第3内科
-
常盤 和明
国立舞鶴病院小児外科
-
井上 淳
東北大学病院消化器内科
-
福島 耕治
東北大学病院消化器内科
-
小原 範之
東北大学病院消化器内科
-
涌井 祐太
東北大学病院消化器内科
-
下瀬川 徹
東北大学大学院消化器病態学分野
-
木村 修
東北大学病院消化器内科
-
木村 正美
国立病院機構呉医療センター中国がんセンター 呼吸器外科
-
近藤 泰輝
東北大学病院消化器内科
-
児島 謙作
京都府立与謝の海病院 消化器科
-
針原 康
Ntt東日本関東病院 外科
-
久保田 良浩
王立メルボルン小児病院外科
-
井上 勝裕
井上こどもクリニック
-
柳原 潤
柳原クリニック
-
千葉 史子
京都府立医科大学大学院小児外科学
-
園田 悦代
京都府立医科大学医学部看護学科
-
山下 靖英
京都府立医科大学大学院医学研究科消化器病態制御学
-
光藤 章二
京都府立医科大学大学院消化器内科学
-
光藤 章二
京都府立医科大学消化器外科
-
若林 直樹
京都府立医科大学大学院医学研究科消化器内科学
-
若林 直樹
京都府立医大病院第3内科
-
今村 陽一
京都府立医科大学第3内科
-
青井 重義
京都府立医科大学小児疾患研究施設外科
著作論文
- 9.胆道閉鎖症診断における超音波所見の有用性について(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
- O-27 臍窩皮膚捻転法による臍形成術(一般口演 へそと術創の整容,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- S1-05 DIC-CTによる膵胆管合流異常の術前画像診断(シンポジウム1 小児外科領域における放射線診断・治療の進歩,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-198 難治性腎悪性腫瘍に対する治療のストラテジーと小児外科医の役割(ポスター 悪性腫瘍2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 2.食道閉鎖症を合併した肝芽腫の1例(第29回近畿小児がん研究会,研究会)
- S4-1.高位鎖肛に対する腹腔鏡下腹会陰式直腸肛門形成術式(シンポジウム4「鏡視下鎖肛手術の適応と問題点」,術後評価からみた高位鎖肛各術式の功罪,第25回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- S2-4.成人例のQOLからみた腹会陰式直腸肛門形成術式の検討(シンポジウム2「泌尿生殖器や妊娠出産に伴う諸問題」,術後評価からみた高位鎖肛各術式の功罪,第25回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 23.レチノイン酸受容体アンタゴニストを用いた直腸肛門奇形のrescue programの検討(一般演題,第39回日本小児消化管機能研究会)
- 29.脊髄係留症候群を合併した直腸肛門奇形患児の術後排便機能評価(一般演題,第39回日本小児消化管機能研究会)
- 12.高位鎖肛に対する腹腔鏡下腹会陰式肛門形成術術後のQOL(一般演題,第19回日本小児外科QOL研究会)
- 33. 高位鎖肛に対する腹腔鏡下腹会陰式肛門形成術術後の排便機能(一般演題,第38回日本小児消化管機能研究会)
- 8. 免疫抑制下でbombesinが移植後腸管のCajal細胞に与える影響(一般演題,第38回日本小児消化管機能研究会)
- 17. 先天性十二指腸狭窄術後に合併した慢性膵炎の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会近畿地方会)
- P-183 出生前診断された先天性嚢胞状腺種様形成異常(CCAM)の手術時期の検討(ポスター 呼吸器2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-070 先天性小腸閉鎖症術後に発症する胆汁鬱滞の原因検索(ポスター 小腸3,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- S5-04 Total intestinal aganglionosis症例において肝不全を予防するための治療戦略(シンポジウム5 腸管不全治療の現況と課題,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- S4-06 当教室における腹腔鏡補助下腹会陰式直腸肛門形成術の工夫(シンポジウム4 内視鏡外科手術の工夫,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- S3-04 小児の排便障害に対する大建中湯の有効性(シンポジウム3 小児外科と漢方,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- OP-025-3 重症心奇形を伴った先天性横隔膜ヘルニアの治療戦略(小児-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-6-12 リンパ管腫に対するOK-432硬化療法の治療成績と更なる挑戦(小児外科疾患に対する成績向上のための工夫と今後の課題,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SY-3-1 機能的肛門形成をめざした腹会陰式直腸肛門形成術 : 開腹から腹腔鏡下手術へ(シンポジウム(3)鎖肛手術-機能的肛門形成術をめざして,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 20.胆道閉鎖症術後の肝内胆管嚢胞状拡張の予後に関する意義(第35回日本胆道閉鎖症研究会)
- 神経芽腫病期4S症例の臨床的検討
- HP-123-4 先天性胆道拡張症の晩期合併症と長期予後の検討(小児外科1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-124-1 小児外科疾患における大建中湯の排便機能に及ぼす影響(小児外科2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-124-4 胆道閉鎖症術後経過における肝内胆管嚢胞状拡張の意義(小児外科2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 非ステロイド性抗炎症剤起因性大腸潰瘍穿孔の1例
- S2-4.腹腔鏡補助下腹会陰式直腸肛門形成術例の術後排便機能(シンポジウム-2:直腸肛門奇形,小児内視鏡手術,第24回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- S2-3.高位鎖肛における腹腔鏡下腹会陰式直腸肛門形成術の手技に関する検討(シンポジウム-2:直腸肛門奇形,小児内視鏡手術,第24回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 食道閉鎖症long gap例に対する外科治療の検討
- P-259 腹壁形成異常症例に対する手術治療の検討(ポスター 新生児疾患2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-250 当科で経験した先天性空・回腸閉鎖症35例の検討(ポスター 新生児疾患1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-068 Nuss法による胸骨挙上術39症例の検討(ポスター 漏斗胸,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-073 女児総排泄腔外反症の二次性徴期における問題点(一般演題 鎖肛,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-037 膵胆管合流異常における乳児症例の臨床的特徴と問題点(一般演題 肝・胆・膵疾患,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-034 胆道閉鎖症術後経過における肝内胆管嚢胞状拡張の意義(一般演題 肝・胆・膵疾患,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- R-020 出生前診断された胎児腫瘍に対する小児外科医の関わり(要望演題4 小児外科と悪性腫瘍,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- S-014 全腸管無神経節症に対する栄養管理に関する検討(シンポジウム3 新しい治療法の開発と臨床応用への道,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- S-004 モデルマウスを用いた直腸肛門奇形の発生過程(シンポジウム1 発生過程の解明と先天性疾患,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- DP-176-7 直腸肛門奇形術後排便機能における脊髄係留症候群の影響(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-176-6 QOL向上を目指した高位鎖肛に対する腹会陰術式 : 開腹手術から腹腔鏡下手術へ(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-067-1 invマウスの胆道閉鎖症モデルマウスとしての意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 28. 自己肝で術後15年経過した胆道閉鎖症5例の検討(一般演題,第34回日本胆道閉鎖症研究会)
- 7. Ductal plate malformationを伴う胆道閉鎖症の術後ステロイド療法の意義(一般演題,第34回日本胆道閉鎖症研究会)
- 小児結腸ポリープの病態と治療に関する検討
- 40.横隔膜弛緩症と鑑別を要した両側横隔膜ヘルニアの1例(一般演題,第43回日本小児外科学会近畿地方会)
- 37.硬性気管支鏡下に保存的治療を試みた再発気管食道瘻の1例(一般演題,第43回日本小児外科学会近畿地方会)
- Hirschsprung 病の病態と治療
- 20.胆道閉鎖症の臨床経過における肝のductal plate malformationの意義(一般演題,第33回日本胆道閉鎖症研究会)
- S1-9.肝のDuctal plate malformationのinvマウスにおける意義と胆道閉鎖症術後経過における意義(シンポジウム1「胆道閉鎖症の病因・予後因子」,第23回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- O-1-59 膵頭十二指腸切除術後8年目にFDG-PET検査で再発が確認された膵併存癌の1例(膵 診断,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- B-021 出生前診断された固形腫瘍の検討(腫瘍, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- A-004 肝のDuctal plate malformationを伴う胆道閉鎖症の臨床経過(肝・胆道, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- PD-037 直腸肛門奇形術後の排便障害に対する新治療戦略(直腸肛門奇形・便秘,失禁の治療, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- S-009 直腸肛門奇形モデルマウスにおける病態発生(直腸肛門奇形・排便の生理学, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- DP-188-3 腸管不全をきたしたHirschsprung病の問題点(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-068-6 中心静脈カテーテル挿入時の高度バリアプリコーションはカテーテル関連血流感染症を減少させない(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 9.当教室にて経験した重複肛門3例の検討(II.第63回直腸肛門奇形研究会抄録(主題:重複肛門),第63回直腸肛門奇形研究会)
- 15.胃に発生した単発性若年性ポリープの1例(第42回日本小児外科学会近畿地方会)
- 8.肛門重複症の1例(第42回日本小児外科学会近畿地方会)
- 器質性病変が先進部に認められた腸重積症10例の検討
- WS-011 Pectus bar を用いた低侵襲胸骨挙上術 (Nuss 法)
- 胆道閉鎖症の肝組織におけるDuctal plate malformationの意義
- 6. 胆道閉鎖症における肝のDuctal plate malformationについて(第32回日本胆道閉鎖症研究会)
- 高位鎖肛に対する腹腔鏡下腹会陰式肛門形成術後の排便機能
- 15. 高位鎖肛に対する腹腔鏡下腹会陰式肛門形成術後のQOL(第16回日本小児外科QOL研究会)
- OP26-3 出生前診断された先天性脾血管腫の1例(ポスター 症例3・その他,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP44-2 乳児早期に診断された腎腫瘍の特徴(ポスター 基礎・腎芽腫1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 9. 合併奇形を伴う胆道閉鎖症の4例(第31回胆道閉鎖症研究会)
- P-221 胆道閉鎖症術後に肝内胆管嚢胞状拡張を来した3例(肝・胆道疾患1)
- A-58 6ヶ月未満の乳児早期に診断された腎腫瘍の検討(腫瘍1)
- 8. 緊急嚢胞ドレナージ術を施行後に右肺下葉切除術を行った CCAM の 1 例(第 37 回日本小児外科学会近畿地方会)
- S4-2.大学病院における重症心身障害児に対する外科的治療の経験(シンポジウム4「外科治療の必要性とその効果」,障がい児を支える-小児外科医の役割-,第26回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 2.十二指腸閉鎖・直腸肛門奇形を合併した食道閉鎖症の2例(第42回日本小児外科学会近畿地方会)
- 29. 神経性食思不振症女児に発症した盲腸軸捻転症の1例(第41回日本小児外科学会近畿地方会)
- PP-1618 直腸肛門奇形の診断と治療における超音波検査のup-to-date
- FK506神経毒性に対する rescue program : ラット小腸移植モデルを用いた検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 術前ボンベシン投与による ischemic reperfusion injury の軽減効果 : ラット小腸移植モデルを用いて(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 過去16年間における胆道閉鎖症の治療成績
- 27.過去16年間における胆道閉鎖症の治療成績(第30回日本胆道閉鎖症研究会)
- P-137 重症心身障害児にみられる胃食道逆流(GER)の診断及び治療(示説 GER)
- P-92 胆道閉鎖症治療におけるステロイド投与の意義(示説 胆道閉鎖症1)
- P-73 出生前診断における小児外科医の役割(示説 出生前診断2)
- B-31 神経ペプチドbombesinが与える小腸移植グラフト神経への影響(一般口演 移植II)
- PD-16-8 小腸移植における神経ペプチドを用いた免疫抑制法開発への新たなる挑戦
- 1. 食道閉鎖症術後の気管軟化症の診断と治療(セッションII 合併症と術後合併症)(第19回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 先天性食道閉鎖症)
- ラット小腸移植グラフトに対するボンベシンの影響
- 3.^Tc-GSAシンチグラフィー施行後に血清ビリルビンの再上昇を来した1症例(一般演題)(第29回日本胆道閉鎖症研究会)
- 23.小児直腸脱硬化療法の肛門内圧評価(第31回日本小児消化管機能研究会)
- 5. 乳児肥厚性幽門狭窄症 : 手術治療と硫酸アトロピン療法の比較検討(Session 1-1. 治療(保存的), Session 1 : 肥厚性幽門狭窄症の治療, 第 18 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 肥厚性幽門狭窄症, 小児鼠径ヘルニア)
- P-82 神経ペプチド bombesin の小腸移植グラフトに与える影響
- 29. 高位鎖肛に対する腹腔鏡下腹会陰式肛門形成術 : Pull through 経路の作成における工夫(第 5 回日本小児内視鏡手術研究会)
- 小腸移植グラフト腸管粘膜に対するBombesinの効果
- 4. Total intestinal aganglionosis 5 症例における栄養管理の検討(Session 2. 長期栄養管理のコツ : ここがポイントだ, 小児外科と代謝・栄養, 第 17 回 日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 17. 食道・胃静脈瘤破裂に対し, 脾臓摘出術が奏功した BA 術後 17 歳女児 1 例(第 27 回日本胆道閉鎖症研究会)
- D-118 ラット小腸移植モデル作成(カフ法)の経験
- B-60 超低出生体重児の外科症例 31 例の検討
- SF36-5 直腸肛門奇形術後の新肛門に関する続発症の検討
- E74 当科における直腸肛門奇形患児の人工肛門造設例の合併症とその対応
- 34.Blue rubber bleb nevus syndrome の1例(第32回日本小児外科学会近畿地方会)
- 14. Total intestinal aganglionosis 患児との家族の QOL(第 10 回日本小児外科 QOL 研究会)
- C70 残存小腸の長さとTPNの離脱に関する臨床的検討(代謝・栄養)
- S-I-4 全結腸以上に及ぶaganglionosisの治療成績 : 特にMartin変法について
- 出生前診断された先天性横隔膜ヘルニアに対するgentle ventilation
- 唾液誤嚥への対処で社会参加が進んだ2例の考察
- 24OP10-13 後腹膜奇形腫12例の臨床的検討(ポスター その他(臨床)3,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 過去16年間における胆道閉鎖症の治療成績
- B-3 出血傾向で発症した膵胆管合流異常症例の臨床的検討(一般口演 胆道拡張症)
- PS-091-2 直腸肛門奇形術後患児における社会生活のQOLおよび性機能の検討
- PD-6-2 広範囲型ヒルシュスプルング病患児におけるRET/GDNF/NTN/SOX10遺伝子の変異と長期術後成績
- 一般社会における小児外科のアイデンティティー
- PD-002 出生前診断された先天性横隔膜ヘルニア(肝脱出例)の治療方針に関する検討
- 輸血の6カ月後に発症したB型急性肝炎の1例
- D42 舌リンパ管腫の治療について(良性腫瘍(1))
- 小児外科疾患における腹部単純X線石灰化像の臨床的意義
- 小児外科疾患における腹部単純X線石灰化像の臨床的意義
- S1-5.膵管胆道合流異常患児の胆道非拡張例に対する外科治療の検討(シンポジウム1「小児における胆管非拡張と合流異常」,第22回日本小児外科学会秋季シンポジウム主題 : 膵・胆管合流異常-小児例でのconsensusを目指して-)
- D36 先天性胆道拡張症の晩期合併症と長期予後についての検討
- F68 小児胆石症8例の検討
- 16.乳児肥厚性幽門狭窄症に対する腹腔鏡下幽門筋切開術(第33回日本小児外科学会近畿地方会)
- B-6 胆石症を合併した小児遺伝性球状赤血球症に対する腹腔鏡下脾臓、胆嚢同時摘出術(腹腔鏡(2))
- 生後24時間以内発症の先天性横隔膜ヘルニアに対する我々の新しい治療法
- S4-02 小児の頑固な便秘例に対する大建中湯有効性の客観的評価(小児外科疾患と漢方,シンポジウムIV,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-100 体幹原発悪性腫瘍に対するコンポジットメッシュを用いた胸腹壁再建法(小児がん治療における小児外科の役割2,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PO-091 Oncologic emergencyにおける小児外科の役割 : 呼吸不全に関して(小児救急3,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PO-082 重症心身障害児に対する外科的治療の役割(重症心身障害児の外科治療3,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PO-046 先天性十二指腸閉鎖症・狭窄症42例の治療成績と予後(胃十二指腸疾患,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PO-038 小児両側卵巣腫瘍4例の治療経験(腫瘍(肝・胚細胞腫瘍・直腸),ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PO-011 胆道閉鎖症(III型)術後の高用量ステロイド療法の適応について(胆道閉鎖症,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-178 便失禁の診断と治療 : 特にバイオフィードバック療法について(排便障害の診断と治療,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-144 胆道閉鎖症の鑑別診断における超音波所見の有用性について(胆道閉鎖症治療の諸問題,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-111 小腸機能不全症例における治療戦略について(消化管機能不全の新たなる展開,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- V4-04 高位鎖肛に対する腹会陰式直腸肛門形成術 : 開腹から腹腔鏡下手術への進歩(腹腔内(肝・胆・腸管)手術,ビデオセッションIV,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 残存結腸の機能からみた全結腸型ヒルシュスプルング病の術式と長期遠隔成績 : ラット腸管部分灌流法を用いた結腸部位別水・電解質吸収能の測定と臨床的意義
- E49 当科における新生児外科出生前診断症例についての検討(出生前診断)
- E48 当科における極小・超未熟児症例の検討(出生前診断)
- D62 当科における直腸肛門奇形の尿路奇形合併例の検討 : 複雑尿路奇形の管理を中心に(泌尿器(2))
- 尿生殖洞異常女児に対する Laparoscopic hysterectomy (LH) の経験
- EV-8-1 高位鎖肛に対する腹会陰術式
- A30 総排泄腔外反症 : 泌尿器系奇形とその問題点
- P-40 食道閉鎖症long gap例に対する根治術の検討(示説10 食道・胃1,第43回 日本小児外科学会総会)
- 内視鏡的乳頭バルーン拡張術下に総胆管結石除去術を施行した小児の遺伝性球状赤血球症の1例
- 直腸肛門奇形モデルマウスにおけるTethered Spinal Cordに関する発生学的検討
- 16. 小児便秘症例における大建中湯の効果に対する臨床検討(第35回日本小児消化管機能研究会)
- 小児外科領域における低侵襲手術・機能温存手術の最前線 (特集 低侵襲手術・機能温存手術の最前線)
- 〔総説〕小児外科疾患における鏡視下手術の進歩
- 多量乳糜腹水にて発症した中腸軸捻転再発の1例
- RET遺伝子変異家系におけるMEN第2A型, 第2B型及び Hirschsprung 病の小児期における外科的治療方針(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PD-5 ヒルシュスプルング病患児におけるRET/GDNF/NTN/SOX10遺伝子の変異解析(パネルディスカッションI Hirschsprung病の基礎的研究)
- PP1452 全結腸以上に及ぶaganglionosisの遺伝子変異と長期予後についての検討
- C80 Hirschsprung 病患児の合併疾患に関する臨床的検討
- S-II-4 ヒルシュスプルング病における壁内神経節細胞の分布形態と caliber change の位置に関する検討
- 2. 食道閉鎖根治術後の気管軟化症に対する大動脈固定術の評価(気管・気管支軟化症, 第 15 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 気管・気管支病変に対する外科治療と遠隔成績)
- 1.気管支鏡検査の有用性(第23回日本小児内視鏡研究会)
- 24. 腹腔鏡下脾臓摘出術の工夫(第 35 回 近畿地方会)
- B5 胆石症を合併した遺伝性球状赤血球症における腹腔鏡下胆嚢・脾臓同時摘出術の工夫(胃腸・脾)
- P-213 FK506投与による細胞性免疫抑制下でのボンベシン同時投与による小腸粘膜免疫応答の活性化
- 横紋筋肉腫の外科治療方針
- StageIV神経芽腫に対する外科的挑戦の評価(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 17. 器質性病変が先進部に認められた腸重積症例の検討(第40回日本小児外科学会近畿地方会)
- 15. 術前診断が困難であった腸回転異常症の1例(第40回日本小児外科学会近畿地方会)
- 26.直腸肛門奇形発生過程におけるレスキュープログラムについて(一般演題,第36回日本小児消化管機能研究会)
- 25.直腸肛門奇形モデルマウスにおけるtethered spinal cordに関する検討(一般演題,第36回日本小児消化管機能研究会)
- P-4 invマウスの胆道閉鎖症モデルマウスとしての有用性(示説1 肝・胆道1,第43回 日本小児外科学会総会)
- 両側後鼻孔閉鎖を合併した臍帯内ヘルニア,臍腸管瘻の1例
- P-127 排便機能からみた小児便秘症に対する大建中湯の有効性(結腸・直腸・肛門3)
- 小児ストーマ造設後の腸管脱出に対する管理の工夫
- P-236 脊髄の MRI 所見からみた直腸肛門奇形症例の検討
- 8.胆道閉鎖症と鑑別が困難であった胆汁鬱滞の1症例(第30回日本胆道閉鎖症研究会)
- A-55 出生前診断された先天性横隔膜ヘルニア管理におけるgentle ventiltionの有効性(重症横隔膜ヘルニアに対する基礎的研究と臨床的挑戦)
- 2.出生前診断し得た尿膜管開存臍帯内ヘルニアの1例(一般演題,第46回日本小児外科学会近畿地方会)
- 43.若年性ポリープによる結腸結腸型腸重積症の1例(一般演題,第46回日本小児外科学会近畿地方会)
- 37.下腹部痛と尿閉にて発症した10歳処女膜閉鎖症の1例(一般演題,第46回日本小児外科学会近畿地方会)
- D154 小児メッケル憩室症の診断についての検討
- F59 FK506投与によるラット小腸粘膜障害に対するBombesin同時投与の有効性
- E-55 ラット移植腸管におけるapoptosisからみた再潅流障害・拒絶反応(移植)
- 22.Near total intestinal aganglionosis 患児の在宅静脈栄養の経験(第6回小児外科QOL研究会)
- D95 ラット小腸移植手術手技の一工夫
- 24.肝移植症例4例の術前検討(第19回日本胆道閉鎖症研究会)
- 27.幼児期特発性胃破裂の1例(第27回日本小児外科学会近畿地方会)
- P-196 当科における直腸肛門奇形(中間位型)に対するPSAPの中期予後(結腸・直腸・肛門6)
- 直腸肛門奇形の病態発生におけるShh転写調節因子の発現に関する検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- VF-006-2 高位鎖肛に対する腹腔鏡下腹会陰式直腸肛門形成術のメリット(VF-006 ビデオフォーラム(6)小児・その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-032-2 小児膵胆管合流異常におけるDIC-CTとMRCPによる術前画像診断の比較検討(PS-032 ポスターセッション(32)小児:肝・胆道・栄養・その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-116-4 直腸肛門奇形の病態発生におけるPCSK5およびGDF11蛋白の発現に関する検討(サージカルフォーラム(116)小児-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PD-8-3 小児膵胆管合流異常症の胆管非拡張症例に対する分流手術の妥当性(PD8 パネルディスカッション(8)胆道拡張のない膵・胆管合流異常症,膵管形成異常症の治療:成人領域と小児領域,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 3.肝線維化の乏しいIII-a1-oの1例(セッション3.「稀少症例」,第37回日本胆道閉鎖症研究会)
- 追加発言:成人期に達した直腸肛門奇形術後症例の問題点
- P-91 小児外科領域における便秘に対する大建中湯の有効性(排便機能,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-468 H型直腸腔前庭瘻に対し直腸膣前壁Pull-through法が有用であった2例(直腸肛門奇形2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-172 Hirschsprung病の術式からみた術後排便機能評価(Hirschsprung病2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- O-12 当科における病型別直腸肛門奇形術後の排便機能について(鎖肛術後の排便機能,一般口演,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-414 当院における遅発性先天性横隔膜ヘルニア症例の検討(小児救急3,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-425 当科における消化管異物82例の検討(胃,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-195 手術加療を施行した腸重積症例の臨床的検討(腸重積症,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-32 小児期膵胆管合流異常の胆嚢粘膜における腸上皮化生の臨床的意義(先天性胆道拡張症1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-12 胆道閉鎖症術後におけるステロイド療法の効果及び問題点の検討(胆道閉鎖症2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- O-18 舌リンパ管腫に対する治療戦略(難治性リンパ管腫の治療,一般口演,第48回日本小児外科学会学術集会)
- V-10 Dor-Nissen噴門形成術24例の検討(ビデオセッション3,第48回日本小児外科学会学術集会)
- V-06 両側横隔膜弛緩症に対し新生児期に胸腔鏡下両側横隔膜縫縮術を施行した1例(ビデオセッション2,第48回日本小児外科学会学術集会)