久 育男 | 京都府立医科大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
久 育男
京都府立医科大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室
-
久 育男
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
久 育男
京都府立医科大学小児疾患研究施設耳鼻咽喉科
-
久 育男
松下記念病院・耳鼻咽喉科
-
鈴木 敏弘
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
瀧 正勝
京都府立医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室
-
坂口 博史
京都府立医科大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室
-
山本 聡
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
島田 剛敏
京都府立医科大学耳鼻咽喉科
-
山本 聡
京都第一赤十字病院耳鼻咽喉科
-
中井 茂
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
安田 誠
京都府立医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室
-
任 書晃
京都府立医科大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室
-
馬場 均
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
中野 宏
京都府立医科大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科学分野
-
出島 健司
京都第二赤十字病院耳鼻咽喉科
-
出島 健司
京都府立医科大学 耳鼻咽喉科
-
出島 健司
京都市立病院
-
浜 雄光
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
長谷川 達央
京都府立与謝の海病院耳鼻咽喉科
-
宇野 敏行
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
池淵 嘉一郎
京都府立医科大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科学分野
-
出島 健司
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
四ノ宮 隆
京都府立医科大学耳鼻咽喉科
-
浅野 純志
京都府立医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室
-
松井 雅裕
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
兵庫 美砂子
京都府立医科大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室
-
村上 泰
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
吉本 公一郎
京都府立医科大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科学分野
-
村上 泰
京都地域医療学際研
-
村上 泰
慶応義塾大学 耳鼻咽喉科
-
石坂 成康
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
宮崎 信
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
安田 繁伸
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
竹中 洋
大阪医科大学研究機構
-
竹中 洋
大阪医科大学
-
福島 一登
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
山本 聡
大分大学第2外科
-
丁 剛
京都府立医科大学耳鼻咽喉科
-
福島 龍之
京都第一赤十字病院耳鼻咽喉科
-
正垣 一博
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
河田 了
大阪医科大学病院耳鼻咽喉科
-
立本 圭吾
京都第一赤十字病院耳鼻咽喉科
-
濱 雄光
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
小池 忍
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
岡野 博之
京都府立医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室
-
萠拔 陽子
京都府立医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室
-
越知 康子
京都府立医科大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科学分野
-
西尾 健志
京都府立医科大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科学分野
-
日比野 浩
大阪大学大学院医学系研究科分子細胞薬理学講座
-
竹中 洋
大阪医科大学耳鼻咽喉科
-
木村 隆保
京都府立医科大学耳鼻咽喉科
-
河田 了
京都第一赤十字病院耳鼻咽喉科
-
中井 茂
京都第一赤十字病院耳鼻咽喉科
-
山道 至
近江八幡市民病院耳鼻咽喉科
-
豊田 健一郎
京都府立医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室
-
西野 健一
京都府立医科大学外科学教室形成外科学部門
-
藤田 朋己
京都府立医科大学大学院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
遠山 育夫
滋賀医科大学分子神経研
-
日比野 浩
大阪大学大学院医学系研究科
-
土井 勝美
大阪大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科
-
立本 圭吾
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
栢野 香里
洛和会丸太町病院耳鼻咽喉科
-
林戸 功
京都第一赤十字病院耳鼻咽喉科
-
河田 了
京都府立医科大学耳鼻咽喉科
-
斉藤 敦志
京都府立医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室
-
佐藤 尚志
京都府立医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室
-
椋代 茂之
京都府立医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室
-
為野 仁輔
京都府立医科大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科学分野
-
広村 弥生
洛和会丸太町病院耳鼻咽喉科
-
岸田 綱郎
京都府立医科大学大学院医学研究科
-
松田 修
京都府立医科大学大学院医学研究科
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
土井 勝美
大阪大学 耳鼻咽喉科
-
木村 宏
滋賀医科大学分子神経生物学研究センター
-
岩井 直躬
京都府立医科大学大学院小児外科学
-
竹中 洋
大阪医科大学感覚器機能形態医学講座耳鼻咽喉科学教室
-
竹中 洋
大阪医大 耳鼻咽喉科
-
西山 彰子
愛生会山科病院耳鼻咽喉科
-
栢野 香里
京都第一赤十字病院耳鼻咽喉科
-
平田 行宏
松下記念病院耳鼻咽喉科
-
平田 行宏
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
藤枝 重治
福井医科大学耳鼻咽喉科
-
素輪 善弘
京都府立医科大学外科学教室形成外科学部門
-
浅野 純志
綾部市立病院
-
広村 弥生
丸太町病院
-
足立 直子
京都府立医科大学大学院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
洲崎 春海
昭和大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
夜陣 紘治
広島大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
平川 勝洋
広島大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
村上 信五
名古屋市立大学耳鼻咽喉科
-
岡野 光博
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科学
-
大久保 公裕
日本医科大学耳鼻咽喉科
-
小笹 晃太郎
京都府立医科大学大学院医学研究科地域保健医療疫学
-
小笹 晃太郎
京都府立医科大学地域保健医療疫学教室
-
木村 修
京都府立医科大学小児外科
-
尾藤 祐子
兵庫県立こども病院外科
-
西崎 和則
岡山大学大学院医歯学総合研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科学
-
佃 守
横浜市立大学大学院医学研究科頭頸部生態機能・病態医
-
門倉 義幸
昭和大学横浜市北部病院耳鼻咽喉科
-
嶋寺 伸一
京都府立医科大学大学院小児外科学
-
馬場 秀夫
熊本大学消化器外科
-
有薗 直樹
京都府立医科大学大学院医学研究科寄生病態学
-
大木 幹文
東邦大学医学部第2耳鼻咽喉科
-
長谷 斉
京都府立医科大学大学院医学研究科運動器機能再生外科学(整形外科学教室)
-
高木 伸夫
Akashi City Hospital明石市立市民病院耳鼻咽喉科
-
高木 伸夫
京都第一赤十字病院耳鼻咽喉科
-
竹中 洋
大阪医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
竹中 洋
大阪医科大学 感覚器機能形態医学講座耳鼻咽喉科学教室
-
竹中 洋
大阪医科大学 医学部 耳鼻咽喉科学教室
-
川内 秀之
島根大学医学部耳鼻咽喉科
-
川内 秀之
島根大学
-
三邉 武幸
昭和大学藤が丘病院耳鼻咽喉科
-
片岡 真吾
島根大学医学部耳鼻咽喉科
-
夜陣 紘治
広島大学
-
平川 勝洋
広島大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
平川 勝洋
広島大学大学院耳鼻咽喉科学・頭頸部外科学
-
黒野 祐一
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科聴覚頭頸部疾患学
-
藤枝 重治
福井大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
山田 武千代
福井大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
小島 章弘
福井大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
工藤 睦男
昭和大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
門倉 義幸
昭和大学藤が丘病院耳鼻咽喉科
-
吉橋 秀貴
駿河台日本大学病院耳鼻咽喉科
-
牧山 清
駿河台日本大学病院耳鼻咽喉科
-
大越 俊夫
東邦大学医学部第2耳鼻咽喉科
-
八尾 和雄
神奈川歯科大学医科学系耳鼻咽喉科学講座
-
吉田 高史
横浜市立大学大学院医学研究科頭頸部生態機能・病態医科学
-
大橋 卓
JA愛知厚生連昭和病院耳鼻咽喉科
-
櫛田 嘉代子
春日井市民病院耳鼻咽喉科
-
服部 綾
NTT西日本東海病院耳鼻咽喉科
-
伊藤 佳史
いなべ総合病院耳鼻咽喉科
-
濱島 有喜
名古屋市立大学大学院医学研究科耳鼻神経感覚医学
-
大野 伸晃
名古屋市立大学大学院医学研究科耳鼻神経感覚医学
-
鈴木 元彦
名古屋市立大学大学院医学研究科耳鼻神経感覚医学
-
中村 善久
名古屋市立大学大学院医学研究科耳鼻神経感覚医学
-
田中 美子
名古屋市立大学大学院医学研究科耳鼻神経感覚医学
-
兵 佐和子
大阪医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
松浦 宏司
宮崎大学医学部感覚運動医学講座耳鼻咽喉・頭頸部外科学分野
-
東野 哲也
宮崎大学医学部感覚運動医学講座耳鼻咽喉・頭頸部外科学分野
-
宮之原 郁代
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科聴覚頭頸部疾患学
-
黒野 祐一
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科
-
李 昊哲
大阪医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
今中 政支
済生会中津病院耳鼻咽喉科
-
大木 幹文
東邦大学医学部耳鼻咽喉科学第二講座
-
大木 幹文
東邦大学 医学部耳鼻咽喉科学第2講座
-
大木 幹文
東邦大学 医学部 耳鼻咽喉科学 第2講座
-
三邉 武幸
昭和大学藤が丘病院 耳鼻咽喉科
-
門倉 義幸
昭和大 横浜市北部病院 耳鼻咽喉科
-
門倉 義幸
昭和大学横浜市北部病院 放射線科
-
夜陣 絋治
広島大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
鈴木 元彦
Department Of Otolaryngology Head And Neck Surgery Nagoya City University School Of Medicine
-
鈴木 元彦
名古屋市立大学 耳鼻咽喉科
-
福田 宏之
国際医療福祉大学東京ボイスセンター
-
楠山 敏行
国際医療福祉大学東京ボイスセンター
-
村上 信五
名古屋市立大学 耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
村上 信五
名古屋市立大学大学院医学研究科生体機能・構造医学専攻耳鼻神経感覚医学
-
村上 信五
名古屋市立大学大学院医学研究科耳鼻神経感覚医学講座
-
西崎 和則
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
西崎 和則
岡山大学 医学部 耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
福田 宏之
東海大学医学部附属八王子病院 耳鼻咽喉科
-
大久保 公裕
日本医科大学 耳鼻咽喉科学
-
中川 正法
京都府立医科大学神経内科学
-
八尾 和雄
西山耳鼻咽喉科医院
-
柴田 敏章
京都第一赤十字病院耳鼻咽喉科
-
中野 宏
京都第一赤十字病院耳鼻咽喉科
-
安田 繁伸
京都市立病院耳鼻咽喉科
-
福島 一登
済生会滋賀県病院耳鼻咽喉科
-
宮崎 信
済生会滋賀県病院耳鼻咽喉科
-
森岡 稔勝
京都府立医科大学
-
水越 文和
水越医院
-
濱島 有喜
名古屋市立大学 耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
小嶋 章弘
公立丹南病院
-
大橋 卓
Ja愛知厚生連昭和病院
-
中村 善久
名古屋市立大学 耳鼻咽喉科
-
東野 哲也
宮崎大学 医学部 耳鼻咽喉、頭頚部外科
-
東野 哲也
宮崎大学 医学部放射線科
-
吉橋 秀貴
日本大学 医学部耳鼻咽喉科学教室
-
山岸 久一
京都府立医科大学
-
松浦 宏司
宮崎大学耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
兵 佐和子
大阪薬科大学 臨床薬剤学教室
-
岡野 光博
岡山大学 医歯総合研究 耳鼻咽喉科
-
大野 伸晃
名古屋市立大学大学院医学研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科学
-
宮之原 郁代
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科耳鼻咽喉科・頭頚部外科学
-
宮之原 郁代
鹿児島大学医学部耳鼻咽喉科
-
久 育男
京府医大
-
佃 守
横浜市立大学 医学部 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
佃 守
横浜逓信病院 耳鼻咽喉科
-
牧山 清
日本医科大学千葉北総病院
-
片岡 真吾
島根大学 医学部耳鼻咽喉科学教室
-
新里 直美
京都府立医科大学細胞生理学教室
-
中島 謙一
京都府立医科大学細胞生理学教室
-
宮崎 裕明
京都府立医科大学細胞生理学教室
-
丸中 良典
京都府立医科大学細胞生理学教室
-
堀 祥子
京都府立医科大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科学分野
-
山田 裕子
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
土井 勝美
大阪大学医学部耳鼻咽喉科学教室
著作論文
- MS11-9 気道上皮におけるケルセチンの経上皮Cl^-分泌に対する作用(気道上皮細胞/線維芽細胞/血管内皮細胞とアレルギー病態2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- スギ花粉症における第2世代抗ヒスタミン薬の臨床効果 : 多施設, 3ヵ年による初期治療と発症後治療の検討
- 耳下腺癌45例の臨床的検討 : 術前診断とわれわれの治療法
- 耳下腺癌に対する術前診断の重要性
- 頭頸部癌患者に対するスクリーニング的食道・胃内視鏡検査(EGF)について
- 動脈結紮後の鼻出血に対する塞栓術施行例
- 慢性副鼻腔炎における副鼻腔CT所見の簡易的評価の試み
- 下咽頭癌と食道癌の重複癌頻度と術式の検討
- 大唾液腺粘表皮癌の治療方針 : 特に診断手順について
- パネルディスカッション1「手術による反回神経麻痺-回避の工夫と起こったときの対策」司会者のまとめ
- 喉頭に発生したMALTリンパ腫の1例
- 進行性難聴を呈したP-ANCA陽性 Wegener 肉芽腫症
- トキソプラズマ性頸部リンパ節炎例
- PII-11 ラット迷走神経背側核における軸索切断後のコリンアセチル基転移酵素スプライスバリアントの変化(神経2,ポスター2,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 肥厚性硬膜炎に起因すると考えられた進行性難聴症例
- 鼻骨に発生した血管腫例
- 舌に発生した顆粒細胞腫の1例
- 上半規管裂隙症候群の1例
- 頸部外切開を要した下咽頭・食道魚骨異物の2例
- 嚥下の生理と嚥下障害の病態 (特集 高齢者と嚥下障害)
- 副咽頭間隙嚢胞例
- 324 京都におけるダーラム型花粉捕集器とリアルタイム花粉モニターによる経年的花粉観測比較(花粉症,鼻アレルギー1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 261 眼球突出および頸部リンパ節腫脹を来たした木村病の一例(感染アレルギー,その他2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS9-3 IL-21によるアナフィラキシーの抑制とその分子機構(基礎-サイトカイン/ケモカイン,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- レックリングハウゼン病に伴う外耳道閉塞例
- 蝸牛内高電位は血管条の二つのカリウム拡散電位によって形成される
- Molecular components of the cell surface specializations on hair cell stereocilia
- 進行性感音難聴をきたしたP-ANCA陽性 Wegener 肉芽腫症例
- 126 2006年京都市におけるダーラム型花粉捕集器とリアルタイム花粉モニターの花粉観測比較(花粉症1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 275 京都市におけるダーラム型花粉捕集器とリアルタイム花粉モニターの花粉観測比較(花粉症(3), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 耳小骨連鎖を温存して摘出した鼓室型グロームス腫瘍例
- 喉頭の神経調節機構とその障害への対応
- 441 京都府における過去14年間のスギ・ヒノキ科花粉飛散状況について(花粉症7,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- スギ花粉症初期治療におけるラマトロバンの併用効果
- バイナス併用によるスギ花粉症初期治療の臨床効果
- アレルギー性鼻炎の薬物療法についてのEBM
- 喘息を合併した慢性副鼻腔炎症例の検討
- 日帰り内視鏡下鼻内手術
- 慢性副鼻腔炎における好酸球浸潤と気管支喘息の合併 : 内視鏡下副鼻腔手術における予後因子として
- 77 アレルギー性鼻炎モデルマウスの鼻粘膜サイトカイン発現に対するIL-21点鼻投与の効果(サイトカイン,ケモカインとその受容体1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 399 アレルギー性鼻炎モデルマウスにおけるIL-21局所投与の効果の検討(サイトカイン,ケモカインとその受容体2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- スギ花粉症に合併した副鼻腔病変に関する検討
- スギ花粉症と大気汚染 : 疫学調査の結果から
- 顎下腺原発唾液腺導管癌の2例
- シンポジウム1 : 喉頭の機能と病態からみた基礎研究 : 喉頭機能と一酸化窒素
- Ejnell法による声帯外方移動術
- 頸部胸腺嚢胞例
- 耳下腺と対側顎下腺に同時に認めた多形腺腫
- P II-42 ラット喉頭内神経節におけるNOとCOの関与
- 283 京都府における過去10年間のスギ・ヒノキ科花粉飛散状況について
- スギ花粉症に伴う副鼻腔病変に関する臨床的研究
- 内耳蝸牛血管条における細胞外空間のK^+濃度・電位の解析
- 胃型プロトンポンプの蝸牛外側壁における発現と内リンパ電位への役割
- 先天性外耳道狭窄症に伴う外耳道真珠腫により蝸牛瘻孔を生じた1例
- 蝸牛瘻孔を生じた真珠腫合併先天性外耳道狭窄症の1例
- 変動する難聴をきたした低髄圧症候群の2例
- 外傷性顔面神経麻痺に対する減荷術10年後にダイビングによって発症した外リンパ瘻症例
- 露出硬膜からの母膜剥離を断念した中耳真珠腫症例の検討
- MRSA感染耳に対する鼓室形成術前治療の検討
- 鼓膜穿孔から中耳奇形を確認し得た Treacher Collins 症候群の1例
- 神経ベーチェット病と診断された両側感音難聴の一症例
- ツチ・キヌタ骨の癒合・変形・固着とアブミ骨上部構造の変形を合併した耳小骨奇形の1例
- 7カ月時より観察し得た先天性真珠腫の1例
- 心因性難聴4症例の心理的要因についての検討
- Malleus grip procedure を用いたアブミ骨手術の4症例
- 内リンパ水腫として経過観察中に垂直性頭位眼振がみられた2症例
- 手術を要した幼児の直達鼓膜外傷2例
- 椎骨動脈 dolichoectasia の神経耳科学的所見
- 食道外切開にて摘出した蝸牛食道異物の1例
- 耳介局所皮弁を用いて術後耳後瘻孔を閉鎖した1症例
- 成人の中耳炎に対するメシル酸ガレノキサシン (GRNX) の有効性
- 両側口蓋扁桃癌例
- 嚥下困難を初発症状とした気管膜様部腺様嚢胞癌の1例
- 後発頸部リンパ節転移を来たしたT1舌癌の検討
- モルモットラセン靭帯におけるI型線維細胞の配列
- 下顎動静脈奇形治療後の舌欠損 : 構音の代償動作と可塑性について
- 舌根部骨性分離腫例
- 舌扁桃に発生した結石症例
- 頭頸部再建における遊離空腸移植術の検討
- 後縦隔へ進展した縦隔甲状腺腫への対応
- 高度肥満患者に対する気管切開術
- クインケ浮腫8例の経験
- 唾液腺癌におけるMMP-2の活性化機構に対する検討
- 最近経験した頸部膿瘍5症例
- 甲状軟骨・輪状軟骨に浸潤する甲状腺癌
- 舌に発生した炎症性筋線維芽細胞腫瘍の1例
- 耳下腺, 上眼瞼, 喉頭蓋に病変を認めた木村病の1例
- 先天性食道閉鎖に合併したキヌタ骨長脚欠損を伴う卵円窓閉鎖の1例
- 血管病変を合併し聴力変動する感音難聴の二症例
- 蝸牛内グルコース輸送におけるギャップ結合の役割 : (2) in vivo グルコースイメージングによる検討
- 蝸牛内グルコース輸送におけるギャップ結合の役割 : (1)免疫組織化学による検討
- ラット蝸牛における Glucose Transporter 1 の発現 : Connexin26 および Connexin43 との関係
- 前下小脳動脈症候群の3例
- 補聴器装用耳に生じた後天性外耳道狭窄症の一例
- ラット蝸牛管側壁におけるコネキシン26及びコネキシン43の発現
- 頭部外傷後耳小骨離断の2例
- 先天性アブミ骨奇形の自験手術例の検討
- 滲出性中耳炎をきたした副咽頭間隙内頸動脈瘤例
- 内耳蝸牛内高電位の成立機構
- 組織化学と神経系
- 頭頸部再建における大胸筋皮弁移植術の検討
- 舌に発生した顆粒細胞腫の1例
- IA-15 ラット喉頭神経系におけるTAF II250の発現(神経,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 当科における25年間の鼓室形成術施行患者の背景因子
- P21-2 リアルタイム花粉モニター(KH-3000)とsymptom medication scoreの相関に関する検討(P21 花粉症・疫学,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会者のまとめ
- P3-5-3 京都府下多施設における過去16年間のスギ・ヒノキ科花粉飛散変動(P3-5アレルギー性鼻炎疫学・統計,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 神経軸索損傷によるマウス motopsin の発現誘導
- 軸索損傷時の脳幹運動神経細胞におけるTDP43の変化 : 舌下神経における検討
- 小児喉頭腫瘍性病変の治療方針
- 深頸部膿瘍症例の臨床的検討
- 6.包括的なリハ介入により経口摂取を確立しえたミトコンドリア脳筋症の1例(第21回 日本リハビリテーション医学会 近畿地方会)
- 降下性壊死性縦隔洞炎の2症例
- IA-1 軸索損傷後のラット疑核神経細胞内における分子動態 : 蛍光色素標識した単一神経細胞RT-PCR法による解析(神経,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 手術手技をめぐって : 声帯ポリープの laryngomicrosurgery を中心に
- 喉頭全摘術後の唾液瘻 : 閉鎖手術経験と術式の検討
- 蝸牛内細胞間グルコース輸送におけるギャップ結合の役割 : in vivo グルコースイメージングを用いた検討
- 咽頭腔外異物の2症例
- 有茎耳介皮弁を用いた外耳道真珠腫に対する後壁再建
- Villaret 症候群を来した急性乳様突起炎 : MRIで見つからなかった肥厚性脳硬膜炎
- 抗ムンプスIgM抗体が持続陽性を示した急性感音難聴の1例
- 基調講演 嚥下障害のメカニズムと対策 (シンポジウム 嚥下障害のメカニズムと対策)
- 幼児頬部横紋筋肉腫例に対する遊離組織移植再建手術の経験
- 中咽頭原発小細胞癌の1例
- 両側中耳奇形を合併し外耳道に進展した先天性耳瘻孔症例
- 小児両側真珠腫の一手術例
- マウス内耳発達期における Musashi1 の細胞内局在の変化
- アレルギー性鼻炎の薬物療法に対するメタアナリシス
- 急性低音障害型感音難聴を呈した神経線維腫症2の1症例
- 喉頭に発生した顆粒細胞腫の1例
- 184 モルモット鼻粘膜分泌細胞における分泌現象の可視化
- 口腔・咽頭癌に対する化学放射線治療後の救済手術における問題点
- ラットアレルギー性鼻炎モデルにおける寄生虫感染の影響
- 両側後鼻孔閉鎖を合併した臍帯内ヘルニア,臍腸管瘻の1例
- 新生児期に呼吸困難をきたした舌根部甲状舌管嚢胞の2例
- 中枢性嚥下・発声障害
- 遅発性ストマイ難聴例に対するDPOAE測定
- 抗ムンプスIgM抗体陽性の突発難聴
- 中耳真珠腫初回手術における半規管瘻孔症例の検討
- 弛緩部型真珠腫症例におけるキヌタ骨長脚コルメラを用いた伝音連鎖再建
- 気管概日リズムと時計遺伝子による制御
- 嚥下障害に対する外科的治療 (特集 摂食・嚥下リハビリテーション update)
- 内喉頭筋の収縮特性と声門運動
- 耳小骨奇形27耳の検討 : 聴力改善不成功例を中心に
- 小児に発生した声門下顆粒細胞腫例
- 誤嚥 (症状からアプローチする プライマリケア)
- 原田病における聴力障害と視力障害の検討
- 女性ワルチン腫瘍症例の検討
- 喉頭全摘時の頸部皮切線の選択
- ラット血管条におけるタイト結合蛋白の発現
- 喉頭腫瘍性病変の治療方針 : 気道管理の立場から
- ビデオシンポジウム1「難治性喉頭疾患の手術 : 私の対処法」司会のまとめ
- 第51回日本音声言語医学会総会ならびに学術講演会の開催にあたって
- 司会のことば
- 座長記
- 第57回日本気管食道科学会総会・学術講演会にあたって
- 急性喉頭蓋炎 : 病態と治療方針
- 喉頭良性腫瘍 : 乳頭腫と血管腫
- 反回神経麻痺の臨床統計 : 同一施設における過去30年間の動向
- 声門下腺様嚢胞癌の1例
- 小児に発生した声門下顆粒細胞腫例
- 先天性サイトメガロウィルス感染症による遅発性・進行性難聴と聴覚管理
- S15-4 アレルギー性鼻炎モデルマウス鼻粘膜におけるマスト細胞/好塩基球の動態とIL-33の病因的役割(S15 免疫細胞と組織構成細胞の接点,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 腺癌を合併した鼻腔内反性乳頭腫例
- P078 2011年春期花粉情報の患者理解についての調査(花粉症,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 第25回日耳鼻専門医講習会を終えて
- 臨床 頭蓋内へ進展を認めた前頭洞嚢胞例
- 前下小脳動脈症候群の3例
- 舌扁桃に発生した結石症例
- NICU児の難聴に関する検討2 : 難聴の頻度とリスク因子の解析
- 鼻副鼻腔疾患に合併する下気道病変の検討 : 手術症例を中心に
- 反回神経麻痺の臨床像
- Cross-innervation後の筋肉の変化--組織化学的形態からみた筋線維の分布