吉田 和弘 | 東工大精研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
吉田 和弘
東工大精研
-
横田 眞一
東工大精研
-
横田 眞一
東京工業大学
-
朴 重濠
東工大精研
-
朴 重濠
東京工業大学精密工学研究所
-
吉田 和弘
東京工業大学精密工学研究所
-
金 俊完
東工大精研
-
枝村 一弥
新技術マネイジメント
-
瀬戸 毅
セイコーエプソン(株)
-
高城 邦彦
セイコーエプソン(株)
-
瀬戸 毅
セイコーエプソン
-
高城 邦彦
セイコーエプソン
-
横田 眞一
東京工業大学 精密工学研究所
-
鄭 淵午
東工大院
-
枝村 一弥
(有)新技術マネイジメント
-
徐 佑昔
東工大院
-
河内 仁
(株)ネオス
-
矢野 宏
東工大院
-
清水 孝之
東工大院
-
小木曽 太郎
東京工業大学工学部
-
曽我 力
東工大院
-
河内 仁
ネオス
-
小木曽 太郎
東工大工
-
吉田 和弘
東工大
-
横田 眞一
東京工業大学精密工学研究所
-
近藤 豊
東京工業大学精密工学研究所
-
枝村 一弥
藤倉化成(株)
-
菊地 正晃
東工大院
-
松浪 智広
東工大
-
石川 主税
東工大院
-
石川 主税
東工大
-
神山 和仁
東工大院
-
小山内 洋平
東工大院
-
國府田 くみ子
東工大院
-
西田 吉人
東工大精研
-
冨田 隆広
東工大院
-
杉浦 啓太
東工大院
-
高松 環
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
高松 環
東工大院
-
米田 裕一
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
村松 恵治
東工大院
-
米田 裕一
東工大院
-
嚴 祥仁
東工大精研
-
近藤 豊
東工大院
-
横田 眞一
東工大
-
則次 俊郎
岡山大学大学院
-
高岩 昌弘
岡山大学大学院
-
田中 豊
法政大
-
下河辺 明
東京工業大学
-
河原 博
油研工業
-
田中 和博
九工大
-
風間 俊治
室蘭工大
-
桜井 康雄
足利工業大学工学部機械工学科
-
桜井 康雄
上智大学理工学部
-
川上 幸男
芝浦工大
-
下河辺 明
東工大精研
-
舩木 達也
産総研
-
河合 素直
早大理工
-
井手 亨
東工大院
-
五十嵐 康一
東工大院
-
中須 祥浩
東工大院
-
佐々木 敦
東工大院
-
清水 孝之
東工大
-
風間 俊治
室蘭工業大学
-
則次 俊郎
岡山大
-
武藤 高義
岐阜大学工学部
-
秦 誠一
東工大精研
-
桜井 康雄
足利工大 工
-
武藤 友寿
東工大院
-
井出 亨
東工大院
-
尾川 宜嗣
東工大大学院
-
北爪 徹也
東工大院
-
武市 教児
岐阜大学大学院
-
武藤 高義
岐阜大
-
伊藤 容之
第一高周波工業(株)
-
河合 素直
早大
-
佐々木 能成
ダイキン工業(株)電子技術研究所
-
佐々木 能成
ダイキン工業(株)機械r&d戦略室
-
伊藤 雄一
Ckd
-
長峯 靖之
東工大精研
-
鄭 淵午
東工大鴎
-
須賀 康博
岡山大
-
桜井 康雄
上智大学, 理工学部, 機械工学科
-
曽我 力
東工大精研
-
落合 正巳
日立建機
-
藤田 壽憲
東工大
-
岩田 元昭
コガネイ
-
丸山 純
コマツ
-
小野 泰規
横浜国大
-
川嶋 健嗣
都立高専
-
前畑 一英
カヤバ工業
-
櫛田 秀實
ダイキン工業
-
舩木 達也
東工大
-
三浦 隆二
日本油空圧学会事務局
-
長峯 靖之
東京工業大学精密工学研究所
-
斉藤 光喜
東工大院
-
須賀 康博
岡山大学大学院
-
落合 正巳
日立建機(株)技術開発センタ
-
西田 吉人
東工大工
-
技村 一弥
新技術マネイジメント
-
三浦 隆二
(社)日本油空圧学会
-
高岩 昌弘
岡山大学 大学院自然科学研究科
-
山中 良剛
東工大院
-
秦 誠一
東京工大 精密工研
-
堀井 宣孝
東工大
-
堀井 宣孝
東工大院
-
佐々木 能成
ダイキン工業
-
国府田 くみ子
東工大院
-
杉原 輝哉
東工大精研
-
渡温 幸太郎
東工大院
-
安齋 隆史
東工大院
-
高取 宏樹
東京工業大学大学院
-
高取 宏樹
東工大院
-
朴 重濠
東工大院
-
松浪 智広
東工大院
-
高岩 昌弘
岡山大
-
原 創太
東工大院
著作論文
- 2P1-1F-C6 画像積算を用いた実時間運動ステレオビジョン
- J1601-1-5 ERFを用いたマイクログリッパ(メカニカルシステムとその知能化)
- 管路慣性を応用したマイクロポンプの最適設計(S50-1 アクチュエータシステム(1),S50 アクチュエータシステム)
- 管路慣性を応用したマイクロポンプ : 最適構造の検討(OS11 機能性流体アクチュエータ)
- 854 管路慣性を応用したマイクロポンプの最適構造
- 2317 流体の慣性効果を用いたマイクロポンプのシミュレーション
- 202 アクティブバルブを用いた共振駆動形圧電マイクロポンプ : 負荷特性と小形化の検討
- 2A1-2F-E4 流体の慣性効果を用いたマイクロポンプの高出力化
- 1A1-1F-E8 シート形アクティブシャトル弁を用いた共振駆動形圧電マイクロポンプ
- 3245 アクティブバルブを用いた共振駆動形圧電マイクロポンプ
- 213 マイクロファクトリのための高出力流体パワー源
- 212 ER バルブ集積形マイクロアクチュエータ
- 2P2-H01 均一系 ER 流体を用いたバルブ集積形マイクロアクチュエータの提案
- 2P1-H07 小形流体アクチュエータ用高出力マイクロポンプの開発
- 532 MR流体を作動流体としたベローズ駆動マニピュレータ(オーガナイズドセッション : 油圧空気圧による駆動と制御2)
- 529 均一系ER流体を作動流体としたパルプ集積形マイクロアクチュエータ(オーガナイズドセッション : 油圧空気圧による駆動と制御2)
- 1A1-D8 均一系ER流体を作動流体としたマイクロバルブ : 管内走行マイクロマシンへの応用(45. 機能性流体およびその応用)
- 127 均一系ER流体を作動流体としたポンプ搭載形管内走行マイクロマシン
- 319 均一系ER流体を用いたポンプ搭載形管内逆行マイクロマシン : バルブおよびポンプの実験的検討(流体工学III・流体機械)(オーガナイズドセッション(b)実地における流体諸問題)
- J1101-1-3 ポンプ・バルブ一体形ERマイクロアクチュエータの開発(次世代アクチュエータシステム)
- 759 ERマイクログリッパに関する研究(流体パワーによる駆動と制御IV,オーガナイズドセッション)
- 3205 出力変位を拡大した位置フィードバック形ERマイクロアクチュエータ(J22-1 次世代アクチュエータシステム(1),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 3204 MEMS技術によるECFジェットアクチュエータ(J22-1 次世代アクチュエータシステム(1),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 1304 位置フィードバック機構を内蔵したERマイクロアクチュエータの開発(マイクロアクチュエータ,一般講演)
- 1303 MEMS技術を用いたECFマイクロモータ(マイクロアクチュエータ,一般講演)
- 754 管路内の流体慣性を応用したマイクロ流体パワー源の高出力化(流体パワーによる駆動と制御I)
- 2907 ポンプ・バルブ一体形ERマイクロアクチュエータ(J20-2 次世代アクチュエータシステム(2),J20 次世代アクチュエータシステム)
- 760 カンチレバー形フレキシブルERマイクロバルブ(流体パワーによる駆動と制御II)
- 758 管路内の流体慣性を応用したマイクロ流体パワー源による高粘度流体のポンピング(流体パワーによる駆動と制御II)
- 5620 MEMS技術を用いたECFマイクロモータの開発(J20-2 メカニカルシステムとその知能化(2),J20 メカニカルシステムとその知能化)
- F-1329 輝度勾配に基づく実時間運動ステレオビジョン : マニピュレータ制御への応用(J29-1 ロボットビジョン)(J29 センサ・アクチュエータシステムとその知能化 : 実環境で活躍するメカトロニクスをめざして)
- 202 輝度勾配に基づく実時間運動ステレオビジョン : 計測精度とカメラ移動速度の向上(計測)(オーガナイズドセッション(a)材料力学・材料強度に関する新展開)
- 1011 半導体プロセスを用いたマイクロ ER バルブ : 3 ポートマイクロ ER バルブの試作と特性実験
- 1A1-49-060 半導体プロセスによる試作マイクロ ER バルブの基本特性
- 2902 フレキシブルERマイクロアクチュエータの基本特性(S63 アクチュエーターシステム)
- 1P1-S-080 均一系ER流体を用いたフレキシブルERマイクロアクチュエータの開発(アクチュエータの機構と制御2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 807 均一系ER流体を用いたフレキシブルERマイクロアクチュエータの提案(流体パワーによる駆動と制御)
- 4105 管路内の流体慣性を応用した全波整流形圧電マイクロポンプの開発(S67-2 アクチュエータシステム(2),S67 アクチュエータシステム)
- 808 MR流体を用いたマイクロ流体制御システム(流体パワーによる駆動と制御)
- 3244 MRF 液滴を弁体としたマイクロバルブ : 圧力制御範囲の拡大
- 531 MRF液滴を弁体としたマイクロバルブ : 直交形弁駆動磁気回路の提案(オーガナイズドセッション : 油圧空気圧による駆動と制御2)
- 128 MRF液滴を弁体としたマイクロバルブ : 流量制御特性の改善
- 318 MRF液滴を弁体としたマイクロバルブ : 提案と基礎実験(流体工学III・流体機械)(オーガナイズドセッション(b)実地における流体諸問題)
- 1010 MR 流体を作動流体としたマイクロバルブの基本特性
- 2314 高出力極薄平面形ECFポンプの開発および特性評価(OS8-3 アクチュエータシステム(3))
- MRシリンダ駆動マニピュレータ(S50-1 アクチュエータシステム(1),S50 アクチュエータシステム)
- バルブ内蔵形MRシリンダとその応用(OS11 機能性流体アクチュエータ)
- 856 バルブ内蔵形 MR シリンダ
- 磁性流体シールを用いたマイクロポンプの基本特性
- 磁性流体を用いたマイクロ切換弁の試作
- 『油空圧学会に望む』
- 757 高発熱電子チップのためのECF強制液冷システムの開発(流体パワーによる駆動と制御IV,オーガナイズドセッション,人体のコンピュータモデルの作成とその応用,特別講演)
- 2308 ECFを応用した高発熱電子チップのための強制液冷システム(J23-2 メカニカルシステムとその知能化(2),J23 メカニカルシステムとその知能化,2005年度年次大会)
- 762 MEMS技術を用いたECFマイクロモータアレイの提案(流体パワーによる駆動と制御IV,オーガナイズドセッション,人体のコンピュータモデルの作成とその応用,特別講演)
- 1P1-S-082 電子チップの液冷システムのための平面形ECFポンプの特性評価(アクチュエータの機構と制御2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 860 電子チップ液冷用平面形ECFポンプ(流体パワーによる駆動と制御)
- 606 MR流体を作動流体としたマイクロバルブ : 試作マイクロMRバルブの基本特性(マイクロ)(機素潤滑設計部門企画セッション)
- 754 薄膜金属ガラスを用いた多自由度流体マイクロアクチュエータの提案(流体パワーによる駆動と制御III,オーガナイズドセッション,人体のコンピュータモデルの作成とその応用,特別講演)
- 705 管路内の流体慣性を応用した全波整流形圧電マイクロポンプ(流体パワーによる駆動と制御I,オーガナイズドセッション,人体のコンピュータモデルの作成とその応用,特別講演)
- 1A1-C19 極薄平面ECFポンプの電極構造による高出力化
- 電界共役流体(ECF)を応用した電子チップ液冷用平面形ポンプ(J22-3 センサ・アクチュエータシステムとその知能化(3),J22 センサ・アクチュエータシステムとその知能化-実環境で活躍するメカトロニクスを目指して)
- J1103-1-2 交流電気浸透流を用いたマイクロアクチュエータの提案([1103-1]次世代アクチュエータシステム)
- 1A2-A03 MEMS技術を用いたフレキシブルERマイクロアクチュエータ(アクチュエータの機構と制御)
- 203 MR 流体を作動流体としたマイクロバルブの高応答化
- 762 MR 流体を作動流体としたマイクロバルブ : 高応答化の検討
- 806 共振駆動スプール弁を用いた圧電マイクロポンプ(流体パワーによる駆動と制御)
- 258 交流電気浸透流を用いたアクチュエータ駆動用マイクロポンプ(流体パワーによる駆動と制御III)
- 1207 ERバルブ一体形マイクロベロフラムアクチュエータの提案と応用(アクチュエータのためのマイクロナノプロセス,一般講演)
- 電気粘性流体を応用した液圧制御弁 (圧力制御ERバルブを用いた1軸マニピュレータの試作)
- 電気粘性流体を応用した液圧制御弁に関する研究
- 均一系ER流体を作動流体としたマイクロパルプの提案
- 754 輝度勾配に基づく実時間運動ステレオビジョン : 計測速度の向上
- 259 フレキシブルERバルブを用いたマイクログリッパ(流体パワーによる駆動と制御III)