わが国におけるアルコール性肝障害の実態(その3)―1992年全国集計の成績から―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
C型肝炎ウイルス(HCV)感染を加味したアルコール(AL)性肝障害の実態を分析するために,文部省科学研究費補助金総合(A)武内班および高田班が提案した診断基準試案に準拠して,全国の病院にアンケート調査を依頼した.武内班の基準による分析では,最近6年間でのAL性肝障害の頻度に大きな変化はなかったが,AL性肝硬変における肝癌の合併率は増加した.以前の成績とつなげると,比較的急速に増加していたAL性肝障害の頻度は,1980年以降は並行状態で,わが国におけるAL性肝障害の実態はほぼ安定期に入ったと考えられた.しかし,AL性肝硬変での肝癌の合併頻度は直線的な増加を続けていた.高田班の基準による分析では,AL性肝障害の約2/3はAL単独に,残りの大部分はALとHCVの合併に起因しており,HCV単独による例はまれであった.AL性肝炎,肝線維症ではALのみが,大酒家慢性肝炎ではALとHCVの合併が病因の主体となっており,肝硬変ではAL性とAL+HCVが半々であった.肝癌ではAL+HCV性が多く,肝癌の合併にはHCVの関与がきわめて重要であると推定された.
著者
-
奥平 雅彦
北里大学医学部・病理学
-
原田 勝二
筑波大学社会医学系法医学
-
太田 康幸
愛媛大学医学部第3内科
-
松田 芳郎
金沢医科大学健康管理センター
-
石井 裕正
慶應義塾大学 内科
-
岡上 武
京都府立医科大学 大学院医学研究科消化器病態制御学
-
谷川 久一
久留米大学
-
原田 勝二
筑波大学社会医学系
-
高瀬 修二郎
金沢医科大学
-
佐藤 千史
東京医科歯科大学
-
佐藤 信紘
順天堂大学
-
高田 昭
金沢医科大学
-
蓮村 靖
金沢医科大学総合医学研究所
-
辻井 正
奈良県立医科大学
-
蓮村 靖
金沢医科大学・総合医学研究所
-
奥平 雅彦
北里大学医学部
-
岡上 武
京都府立医大
-
太田 康幸
愛媛大学医学部
-
佐藤 千史
東京医科歯科大学医学部第2内科
-
辻井 正
奈良県立医大第3内科
関連論文
- 同時性四重複癌(進行十二指腸癌・多発早期胃癌・早期大腸癌)の1切除例
- 第9回:成人巨細胞性封入体症を合併した全身性エリテマトーデスの1症例
- 第11回:全身リンパ節腫大を伴った多発性動脈炎
- 肝血管腫を伴う新生児のKasabach-Merritt症候群の1例
- (2)PCR法によるCandida albicansの検出に関する検討(一般演題,第18回北里医学会総会抄録)
- 食道静脈瘤の硬化療法後に直腸静脈瘤破裂による大量出血で死亡した1剖検例
- Burkittリンパ腫培養細胞株を用いた化学物質によるapoptosis誘導実験
- 肝臓病の病理-3-代謝障害
- 著明な低蛋白血症と脾臓の多発性結節性病変を伴った組織球症の1剖検例
- 第34回:"Locked-in" syndromeを呈した脳底動脈血栓症
- 第22回:痙攣を主訴として急死した乳児例(北里大学病院CPC)
- 第16回:片肺無形成症(Non-functioning Lung)の2剖検例
- 第8回:閉塞性無尿の一例
- 第5回 : コルサコフ症候群
- 第3回:肺水腫様症状のもとに死亡し,病理学的に心・肺のリウマチ様病変をみた連合弁膜症例について
- アルコール代謝関連酵素 CYP2E1 の genetic polymorphism : エクソンおよびエクソン-イントロン結合領域で新たに見いだされた変異
- パーキンソン病患者と飲酒に関する研究
- 薬物アレルギー性肝炎における血中可溶型インターロイキン2レセプター
- 71) 糖尿病性神経障害に対する牛車腎気丸の臨床効果
- CCKおよびCCKAR遺伝子と感情障害との相関
- アルコール依存症におけるセロトニンレセプターの遺伝子型 (HTR2 MspI polymorphism)
- アルコール依存症における CYP2E1 の遺伝子型
- アルコール依存症におけるCYP2E1の遺伝子型
- I-110 胃癌患者に於ける GST 遺伝子欠損の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 原発性胆汁性肝硬変の臨床病理学的検討 : 無症候性と症候性の観点から
- CYP 2 E 1遺伝子の Dra I 多型とアルコール依存症
- 膀胱腫瘍の再発をおもわせたカンジダによる膀胱炎の1例 : 第400回東京地方会
- 膀胱腫瘍の再発をおもわせたカンジダによる膀胱炎の1例 : 第400回東京地方会
- 総胆管と内瘻を形成し, 閉塞性黄疸を呈した粘液産生膵癌の1例
- 長期経過観察中に橋本病を合併した原発性胆汁性肝硬変の1例
- アルコール性肝障害に及ぼす社会的背景
- 精神分裂病易罹病性 locus (6 p, 8 p) 領域の GABA_B receptor, NOTCH 4及びppNOCの遺伝的多型
- Synapsin III の遺伝的多型と精神分裂病との相関研究
- 精神分裂病における転写因子CREBおよびAP-2の多型性変異
- 腎移植後の悪性腫瘍
- 無肝期にBio-Pumpによるバイパス手技を用いたイヌ同所性同種肝移植術 : 手術手技の確立と新免疫抑制剤 FK506 の免疫抑制効果について
- 内科的治療により食道静脈瘤並びにHBVマーカーが消失したキャリア発症肝硬変症の1例
- 家兎の背部皮下に埋没したカプセル内への非病原性大腸菌反復注入による遷延感作実験
- ラットにおけるレセルピンによる四塩化炭素肝障害の重症化と胃潰瘍の惹起
- 急性出血性胃潰瘍の病理学的研究
- ラットにおける肝硬変を伴った肝細胞癌の作製 : ことに悪性進展時の偽小葉結節増大と内部微小血管構築像について(Mini Symposium VIII . 肝癌の発生)
- 白血病(MDSを含む)剖検例における内臓真菌症の疫学 : 日本病理剖検輯報(1990, 1994, 1998, 2002年版)の解析
- 示-4 PCR法を用いた胃癌患者に於けるGSTM1遺伝子欠損の検討(示-胃-1(免疫組織化学ほか))
- アルコール性肝障害における mitochondrial DNA 変異の検討
- Dipeptidyle Carboxypeptidase (DCP 1) の多型とアルコール依存症
- コレシストキニン遺伝子プロモーター領域の多型 : 一般集団と自殺者の比較
- コレシストキニン遺伝子プロモーター領域の多型と自殺企図
- Synapsin II Gene promoter 領域の Dinucleotide Repeats の多型
- 胃癌の遺伝的リスク因子の検索 : GSTM 1, GSTT 1, CYP 1 A 1, CYP 2 E 1の多型との相関
- CNS受容体遺伝子の多型とアルコール依存症 : CCKRBとHT1ARの変異型検索
- 総胆管嚢腫の1例
- 日本病理剖検輯報の癌転移巣に関する記載率の検討
- 肝臓病の病理-4-黄疸の病理
- 剖検例における消化管転移性癌の臨床病理学的研究
- 肝臓病の病理-10-肝癌類似病変の病理
- 肝臓病の病理-6-自己免疫性肝炎・薬剤性肝障害の病理
- 肝臓病の病理-2-肝循環障害の病理
- 肝臓病の病理-1-肝臓の発生,構造と機能および外形の異常
- 免疫抑制剤 HE-69 (mizoribine, Bredinin^)のイヌ経口3年投与試験 (第二報) : 諸臓器の病理学的検討
- 肝アミロイドーシスの臨床病理学的検討
- マイクロサティライトDNA多型検出法の改良
- 孤発性パーキンソン病と関連する遺伝的変異の探索
- アルデヒド脱水素酵素2の遺伝子型とアルコール飲料の嗜好性との関連
- (4)本院における内臓真菌症の実態と易感染指数(第8回代用臓器研究総会抄録)
- アジア各地域における ALDH2 Exon12 の多型性変異の検索
- 血管構造からみた肝疾患の病理(特別講演,第7回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- アルコール代謝酵素の分類と多型 : 日本人における特異性
- アルコール依存症と関連する遺伝的病前因子
- Personality と相関する遺伝因子の検索 : CCK gene 多型との相関
- アルコール代謝酵素(ADH2, ALDH2, CYP2E1)の分析
- アルコール代謝の遺伝的個人差
- 好酸球性リンパ〓胞増殖症にネフローゼ症候群を合併した1例
- ヒスタミンH2受容体拮抗薬の肝血流におよぼす影響-133Xe組織クリアランス法による検討-
- 肝障害に伴う高アンモニア血症に対する血中アンモニア測定簡易キット法の臨床的応用
- わが国におけるアルコール性肝障害の実態(その3)―1992年全国集計の成績から―
- アルコール性肝障害に対する新しい診断基準試案の提案
- わが国におけるアルコール性肝障害の実態 : 全国集計の成績から
- ComPuted TomograPhyによる肝横断正常解剖と肝癌診断への有用性
- 胃アニサキス症による胃穿孔の1例
- ウイルスマーカーの消長からみたHBe抗原陽性慢性肝炎に対する溶連菌製剤(OK-432)の効果について
- ルポイド肝炎をoverlapしたAMA陰性原発性胆汁性肝硬変
- Therapeutic effect of estradiol benzoate on primary biliary cirrhosis - A case report.
- Role of laparoscopic vascular changes in fatty liver. Comparative study with intrahepatic microvasculature using experimental model. : Comparative study with intrahepatic microvasculature using experimental model
- A comparative study on features of magnetic resonance imaging and pathological findings in metastatic hepatic tumors.
- Liver disease in renal transplant recipients:A clinicopathologic study, with emphasis on alteration of bile duct epithelium.
- Beta-2-microglobulin of peripheral blood mononuclear cells from patients with chronic HBV infection.
- Virological studies on the patients with anti-HBe positive chronic hepatitis showing GPT fluctuation.
- 肝細胞癌およびその類縁病変の画像解析による細胞計測学的研究-とくに核, 細胞形質の pleomorphism について
- A case of Crohn's disease associated with an intramural sinus tract of the transeverse colon demonstrasted pathohistrogy.
- A study on high copper deposition in rodent liver induced by low-protein diet. An experimental copper administration toSD rats from embryonal to neonatal periods.:An experimental copper administration to SD rats from embryonal to neonatal periods
- An autopsy case of Fabry's disease manifesting ileus.
- Detection of HBV DNA by in situ hybridization method.
- アルコール性肝障害の病理組織学的検討
- Black pigment deposition in reticuloendothelial system in the liver: A study of five autopsy cases with pneumoconiosis.:A study of five autopsy cases with pneumoconiosis
- Serum Lipids and Lipoproteins in Adult-onset Diabetes and the Effects of Tocopheryl Nicotinate:-Special Reference to HDL of Diabetes-C13NOZOMU,TAKEUCHI
- 消化管に発生した動静脈奇形症例の微小血管構築像からみた病理学的検討
- バセドウ病における術後テタニーの発生機序
- A case of extramedullary plasmacytoma (IgD(.LAMBDA.) type) with mechanical ilevs.
- An immunohistopathological study on intrahepatic distribution of HBeAga/b in biopsied chronic type B hepatitis.
- 腹腔内に発生した先天性食道嚢胞の1成人例