バセドウ病における術後テタニーの発生機序
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The levels of serum calcium (Ca), inorganic phosphate (P) and mid-molecular parathyroid hormone (PTH) were measured in 37 patients with Graves' disease (12 in hyperthyroid state, 25 in euthyroid state followed by subtotal thyroidectomy), 6 with papillary carcinoma of the thyroid, 8 with benign nodular goiter and 19 healthy control subjects in order to investigate the change in these levels before and after thyroidectomy.<BR>The levels of serum Ca and P of the hyperthyroid patients with Graves' disease were 9.73 ± 0.30 mg/dl and 4.47 ± 0.44 mg/dl, respectively, which were significantly higher than those of healthy control subjects. No significant difference in the levels of serum PTH was observed between hyperthyroid patients with Graves' disease and healthy control subjects. The levels of serum Ca, P and PTH of euthyroid patients with Graves' disease were not significantly different from those of healthy control subjects.<BR>In the patients with Graves' disease who had undergone subtotal thyroidectomy followed by postoperative tetany, serum Ca and serum PTH decreased significantly from 9.39 ± 0.45 mg/dl to 7.90 ± 0.33 mg/dl and from 406.6 ± 164.4 pg/ml to 229.9 ± 136.0 pg/ ml, respectively, after surgery, but there was no change in serum P. In the patients without postoperative tetany, serum Ca and serum P decreased significantly after surgery from 9.65 ± 0.36 mg/dl to 9.15 ± 0.33 mg/dl and from 4.03 ± 0.46 mg/dl to 3.47 ± 0.54 mg/dl, respectively, without any change in the levels of serum PTH.<BR>In the patients with papillary carcinoma or benign nodular goiter without postoperative tetany, the levels of serum Ca, P and PTH did not change after surgery. In the patients with papillary carcinoma followed by postoperative tetany, serum Ca decreased significantly after surgery with concomitant decrease of serum PTH.<BR>It was concluded that excessive thyroid hormones influenced Ca metabolism, and the transient tetany following subtotal thyroidectomy for Graves' disease seemed to be due to both the absorption of Ca by hungry bone and parathyroid hypofunction.
- 一般社団法人 日本内分泌学会の論文
著者
関連論文
- 手術手技 甲状腺手術における頸部小切開手術法
- 32.甲状腺癌・気管喉頭浸潤症例における呼吸器内視鏡所見とその有用性(第32回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 甲状腺亜全摘術 (若い外科医に伝えたい私の手術手技) -- (甲状腺の手術)
- VS-7-7 血管シーリングシステムを用いた甲状腺手術における頚部小切開手術法(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 家族性副甲状腺機能亢進症
- 甲状腺分化癌の治療と術後疾病管理の実際
- 甲状腺篩状型乳頭癌
- 検査と診断--良性,悪性の鑑別を中心に 甲状腺結節に対する検査方針 (特集 甲状腺腫瘍--鑑別診断と治療選択の戦略) -- (甲状腺分化癌)
- ヨード制限の実際とヨードの甲状腺機能への影響 (特集 ヨード欠乏・過剰をめぐる今日的課題)
- 私の甲状腺癌とのかかわり
- 甲状腺分化癌の長期追跡結果
- 甲状腺乳頭癌の長期追跡調査
- 家族性甲状腺癌 : 臨床的側面から
- 甲状腺穿刺細胞診 : 濾胞性腫瘍の取り扱い
- 甲状腺髄様癌の超音波像と組織像との比較
- 病理 Riedel甲状腺炎 (内分泌病理学最近の進歩 2008) -- (甲状腺および副甲状腺腫)
- HRPT2遺伝子変異を認めた家族性孤発性副甲状腺機能亢進症(FIHP)の一例
- 乳癌甲状腺転移の超音波診断
- 甲状腺濾胞癌の病理学的悪性度と臨床予後 : 濾胞癌の遠隔転移の危険因子としての insular 癌
- 髄様癌診断注目ポイントと要鑑別病変(甲状腺 : 髄様癌診断の注目ポイントと要鑑別病変)(教育セミナー2 : 細胞検査士)(教育セミナー : 諸臓器における臨床と細胞診の接点-私はここに注目する)
- PS-017-1 原発性副甲状腺機能亢進症におけるFGF-23の検討
- SF-34-4 バセドウ病術中intactPTH測定 : テタニー発症予測因子としての有用性について
- 臨床的に家族性低カルシウム尿症高カルシウム血症 (familiar hypocalciuric hypercalcemia,FHH) と考えられた症例の臨床病理像
- バセドー氏病に合併した微小甲状腺癌の予後について
- Solid phaseによるthyroglobulin抗体検出用キット(AB-HTGK)の検討
- PP7 甲状腺癌の咽頭・気管浸潤における気管支ファイバーの有用性
- PP-1398 甲状腺乳頭癌において両側側頸部リンパ節郭清は予後を改善するか? : 両側側頸部リンパ節郭清の適応その2
- 原発性副甲状腺機能亢進症(pHPT)における7-84PTHの生理作用
- 甲状腺濾胞癌の初回治療時における微小遠隔転移巣の検索
- 単腺腫大による副甲状腺機能亢進症の病理像
- PDS遺伝子変異に基づくペンドレッド症候群の診断
- Multiple endocrine neoplasia type I (MEN 1) の副甲状腺病変の臨床病理像
- 臨床的に診断に苦慮した RET 遺伝子変異陰性 MEN 2型の1例
- 巨大甲状腺腫のバセドウ病手術について
- 単腺腫大による副甲状腺機能亢進症の病理像2
- 133.核内封入体を認めた甲状腺良性疾患の3例(甲状腺 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 85.細胞診における甲状腺濾胞腺癌と濾泡状甲状腺腫の核径測定による鑑別(総合5 : 甲状腺, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 抗ヒト・サイログロブリン・モノクロナル抗体の特異性についての検討
- Radioimmunoassay(RIA)によるthyroxine binding globulin(TBG)測定kit(リアグノストTBG)の検討
- 184. 甲状腺細胞診における癌診断抗体JT-95染色の検討(甲状腺)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 血中Thyroglobulin測定の検討
- 薬物アレルギー性肝炎における血中可溶型インターロイキン2レセプター
- 71) 糖尿病性神経障害に対する牛車腎気丸の臨床効果
- シンポジウム: 癌診断の進歩甲状腺癌の診断-CD26/Dipeptidyl Peptidase IV と Thyroid Peroxidaseの診断的意義-
- 甲状腺中毒症患者における尿中ヨウ素測定法を用いたバセドウ病と無痛性甲状腺炎の鑑別診断
- 甲状腺良性腫瘤に対する手術適応
- 先進医療「甲状腺髄様癌におけるRET遺伝子診断」
- 1.糖尿病を合併するバセドウ病手術における術中出血量, 術後出血量についての検討
- 甲状腺機能亢進症のQT時間の日内変動 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- カルシトニン産生膵ソマトスタチノーマの術後十二指腸潰瘍発症例
- バセドウ病の手術適応と術前管理
- P-1345 甲状腺髄様癌におけるRET遺伝子変異検索の意義
- P-1151 甲状腺乳頭癌の両側側頚部リンパ節郭清の適応
- P-1150 甲状腺乳頭癌における所謂リンバ節予防的廓清の意義
- 乳癌甲状腺転移の超音波診断
- 甲状腺濾胞性腫瘍の超音波像
- 当院における超音波画像ファイリング・システムの現状
- 甲状腺分化癌と腺腫の超音波パワードプラ像
- 腫瘍径から見た甲状腺腫瘍のパワードプラ法による検討
- 家族性大腸ポリポーシス(FAP)に合併する甲状腺乳頭癌
- 甲状腺癌手術における反回神経麻痺の統計学的観察
- 膵臓と甲状腺に晩期転移を来たした腎細胞癌の1例
- 腫瘍性疾患の治療甲状腺良性腫瘍の治療
- 甲状腺の良性腫瘍-悪性腫瘍合併例の検討と濾胞癌との鑑別
- 246 自験例をもとにした小児甲状腺癌の特徴
- 23.甲状腺腫の穿刺吸引細胞診
- 日常生活中におけるQT時間内の自動計測(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 甲状腺ホルモン (Free T3) 測定試薬における測定干渉原因の解明および改良試薬の開発
- 試薬緩衝液イオン濃度の影響による血糖測定異常例
- 自己免疫性甲状腺疾患におけるAPTT延長 およびLAC(Lupus Anticoagulant)の検索
- 自己免疫疾患の甲状腺乳頭癌の予後に対する影響について
- 甲状腺濾胞癌
- 甲状腺自己抗体測定キットThymune T,Thymune Mの基礎的,臨床的検討
- 甲状腺疾患ならびに全身性エリテマトーデスにおけるIslet cell surface antibodyの測定
- 好酸球性リンパ〓胞増殖症にネフローゼ症候群を合併した1例
- ヒスタミンH2受容体拮抗薬の肝血流におよぼす影響-133Xe組織クリアランス法による検討-
- 肝障害に伴う高アンモニア血症に対する血中アンモニア測定簡易キット法の臨床的応用
- 甲状腺良性腫瘍の診断と治療戦略 (特集 甲状腺外科の進歩)
- 治療法の選択と甲状腺専門医紹介の基本的条件(2) : バセドウ病の手術適応と専門医に送るタイミング
- 副甲状腺癌の診断と治療
- 超音波内視鏡(EUS)による甲状腺癌の食道浸潤診断
- バセドウ病術後低カルシウム血症の発生機序
- わが国におけるアルコール性肝障害の実態(その3)―1992年全国集計の成績から―
- アルコール性肝障害に対する新しい診断基準試案の提案
- わが国におけるアルコール性肝障害の実態 : 全国集計の成績から
- 大きな甲状腺腫を有するバセドウ病患者に対する自己貯血下の手術
- 培養癌細胞を用いた甲状腺未分化癌の基礎研究
- 甲状腺腫瘍に対する頸部小切開手術法 (特集 達人こだわりの手術テクニック) -- (乳腺・内分泌領域)
- ウイルスマーカーの消長からみたHBe抗原陽性慢性肝炎に対する溶連菌製剤(OK-432)の効果について
- 家族性非髄様甲状腺癌の全ゲノム解析 (特集 全ゲノム関連解析と内分泌疾患)
- Beta-2-microglobulin of peripheral blood mononuclear cells from patients with chronic HBV infection.
- Virological studies on the patients with anti-HBe positive chronic hepatitis showing GPT fluctuation.
- Detection of HBV DNA by in situ hybridization method.
- 抗甲状腺剤による無顆粒球症の発症様式について
- 99 Antitumor drugとしてのスラミン効果
- Serum Lipids and Lipoproteins in Adult-onset Diabetes and the Effects of Tocopheryl Nicotinate:-Special Reference to HDL of Diabetes-C13NOZOMU,TAKEUCHI
- バセドウ病における術後テタニーの発生機序
- A case of extramedullary plasmacytoma (IgD(.LAMBDA.) type) with mechanical ilevs.
- 抗甲状腺剤による無顆粒球症:特に"Normal white blood cell count agranulocytosis"について
- An Abnormal Case in Serum Glucose Measurement Due to Low Ionic Strength Condition of the Reagent Buffer