ヒスタミンH<SUB>2</SUB>受容体拮抗薬の肝血流におよぼす影響-<SUP>133</SUP>Xe組織クリアランス法による検討-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
薬物による肝の血流動態の変化を調べる場合には,比較的短時間に繰り返し測定が可能で,再現性のよい測定法を用いる必要がある.著者らは腹部血管造影施行時にカテーテルを介して<SUP>133</SUP>Xeを総肝動脈あるいは門脈内に注入し,<SUP>133</SUP>Xeのwashout curveを作成し,組織クリアランス法による総肝血流を測定し,本法の再現性が良好であることを確認した上で,肝・胆道疾患23例について各種ヒスタミンH<SUB>2</SUB>受容体拮抗薬の総肝血流におよぼす影響を調べた.その結果,常用量のCimetidine (6mg/kg), Ranitidine (1.5mg/kg), Famotidine (0.3mg/kg)を別個の症例に静注した60分後の総肝血流量はそれぞれ平均4%, 10%, 4%減少したが推計学的には有意な減少ではなかった.しかし,6症例に,2〜3日の間隔をおき3種のヒスタミンH<SUB>2</SUB>拮抗薬を上記と同様に投与して総肝血流量の変化をみた結果,Ranitidine投与後に約11%と推計学的に有意な総肝血流量の減少がみられた.
著者
-
村瀬 研也
愛媛大学医学部放射線医学教室
-
太田 康幸
愛媛大学医学部第3内科
-
浜本 研
愛媛大学医学部放射線医学教室
-
赤松 興一
愛媛大学医学部第3内科
-
宮内 聡一郎
愛媛大学医学部第3内科
-
渡辺 裕司
愛媛大学医学部放射線科
-
西村 庸夫
愛媛大学医学部第3内科
-
坂上 博
愛媛大学医学部第3内科
-
木村 洸
愛媛大学医学部第3内科
-
村瀬 研也
愛媛大学医学部放射線科
-
太田 康幸
愛媛大学医学部
関連論文
- 122)心筋梗塞症における局所壁運動の評価 : 心拍同期心プールSPECTを用いて : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 121)^Tc-PYP急性心筋梗塞スキャンにおけるSPECTの有用性 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- CT-Ventriculography -ヘリカルCTの心イメージングへの応用-
- 薬物アレルギー性肝炎における血中可溶型インターロイキン2レセプター
- 491 逐次近似法による画像再構成の基礎的検討
- 71) 糖尿病性神経障害に対する牛車腎気丸の臨床効果
- 化学療法放射線療法併用にて治癒した小児非切除胃非ホジキン悪性リンパ腫の1例
- 反回神経麻痺を契機に発見された肺癌患者におけるCTの意義
- 小肝細胞癌治療法の問題点と適応について
- 218 肺癌の転移性脳腫瘍のCT像と放射線治療 : 特にCT像の変化と予後について
- ロ-174 放射線治療を施行した高齢者肺癌症例の検討
- スラリー式身体洗浄法の開発 : 足洗浄装置の開発とその有用性に関する検討
- ガンママメラによる血中放射能測定の検討
- ^ microsphere modelによる簡便な局所脳血流定量測定 : 全脳時間放射能曲線と一点動脈採血から得られる入力カウントの妥当性
- 1回動脈採血による^I-IMPを用いた局所脳血流測定のための入力関数の積分値の推定
- 人工ニューラルネットワークを用いた動態パラメータの推定に関するシミュレーションによる検討
- ^Tc-ジメルカプトコハク酸による腎摂取率測定へのスペクトル解析の応用
- Triple Energy Window (TEW) 収集機能のない SPECT 装置による TEW 法を用いた散乱線の補正に関する検討
- グラフ解析を用いた^Tc-ジメルカプトコハク酸による腎摂取率測定の簡便法
- より特異的な解析としてのモデル化
- 48.モンテカルロシミュレーションによる治療および撮影時における散乱X線の評価
- 46.診療用X線および^Coγ線の非均一物質中でのふるまいのモンテ・カルロシミュレーション
- 35.電子線用チェンバーによる電子線吸収線量測定の基礎的検討(◇中・四国部会◇)
- 放射線治療によって生じた口腔内乾燥症と唾液分泌障害の回復時期について
- 1回静脈採血によるN-isopropyl-p-[^I]iodoamphetamineを用いた局所脳血流測定のための入力関数の積分値の推定
- II. 2) 悪性リンパ腫の放射性同位元素による診断 : ^Ga-citrate による診断(II診断, 小児悪性リンパ腫)
- 核磁気共鳴画像を利用したPET画像再構成法
- 動態モデルを用いた^Tc-ジメルカプトコハク酸による腎摂取率測定におけるバックグラウンドと腎深さ補正の省略
- 好酸球性リンパ〓胞増殖症にネフローゼ症候群を合併した1例
- ヒスタミンH2受容体拮抗薬の肝血流におよぼす影響-133Xe組織クリアランス法による検討-
- 肝障害に伴う高アンモニア血症に対する血中アンモニア測定簡易キット法の臨床的応用
- 37.X-CTとECT画像の重ね合せについて
- わが国におけるアルコール性肝障害の実態(その3)―1992年全国集計の成績から―
- アルコール性肝障害に対する新しい診断基準試案の提案
- わが国におけるアルコール性肝障害の実態 (その2) : 1985年全国集計の成績から
- わが国におけるアルコール性肝障害の実態 : 全国集計の成績から
- 胸部中部食道に発生した原発性微小食道腺癌の1例
- ウイルスマーカーの消長からみたHBe抗原陽性慢性肝炎に対する溶連菌製剤(OK-432)の効果について
- Beta-2-microglobulin of peripheral blood mononuclear cells from patients with chronic HBV infection.
- Virological studies on the patients with anti-HBe positive chronic hepatitis showing GPT fluctuation.
- Detection of HBV DNA by in situ hybridization method.
- Serum Lipids and Lipoproteins in Adult-onset Diabetes and the Effects of Tocopheryl Nicotinate:-Special Reference to HDL of Diabetes-C13NOZOMU,TAKEUCHI
- バセドウ病における術後テタニーの発生機序
- A case of extramedullary plasmacytoma (IgD(.LAMBDA.) type) with mechanical ilevs.
- Studies of nuclear estrogen receptor on experimental hepatic tumor induced by diethylstilbestrol or acetylaminofluorene.
- 門脈圧亢進を伴わない非硬変肝例における猪瀬型肝性脳症の1例
- SPECTの吸収補正- 逐次近似法
- :Part 1. Gastric Secretion in Patients with Acute Liver Injury
- DNA ポリメラーゼαの発現状態からみた肝細胞増殖動態の検討
- タイトル無し
- Serum bilirubin subfractionation by high-performance liquid chromatography in patients with fulminant hepatic failure.
- Histochemical visualization of carbohydrate antigen 19-9 (CA19-9) in pancreas from patients with pancreatic cancer by using a monoclonal antibody.