ウイルスマーカーの消長からみたHBe抗原陽性慢性肝炎に対する溶連菌製剤(OK-432)の効果について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
免疫賦活作用を有し,interferon inducerであるOK-432をHBe抗原陽性の慢性肝炎患者に投与し,主としてウイルス学的指標を用い,その治療効果を,OK-432非治療群(naturalcourse群)をcontrolとして比較検討した.OK-432投与群では平均観察期間20.1ヵ月において42例中27例(64.3%)にHBe抗原が消失し,うち14例(33.3%)にHBe抗原からHBe抗体へのseroconversionを認めた.一方,natural course群では平均観察期間32.3ヵ月で75例中23例(30.7%)にHBe抗原が消失し,うち13例(17.3%)にseroconversionがみられた.すなわちOK-432投与群ではnatural course群に比し観察期間が短いにもかかわらず,HBe抗原の消失およびseroconversionが有意に高頻度で観察された.また,女性,若年例および投与前GPTの変動が大きい例でHBe抗原・抗体系に改善傾向を示した.肝機能についてもOK-432投与群で,明らかにGPTが安定化した.
著者
-
辻 孝夫
岡山大学医学部第一内科
-
後藤 由夫
東北大学医学部第3内科
-
太田 康幸
愛媛大学医学部第3内科
-
古田 精市
信州大学医学部松岡内科
-
谷内 昭
札幌医科大学
-
長島 秀夫
岡山大学医学部第一内科
-
市田 文弘
新潟大学医学部第3内科
-
小坂 義種
三重大学医学部検査医学教室
-
吉川 明
新潟大学医学部第3内科
-
後藤 由夫
東北大学医学部第3内科学教室
-
瀧野 辰郎
京都府立医科大学第3内科
-
服部 信
金沢大学医学部第1内科
-
各務 伸一
名古屋大学 第3内科
-
各務 伸一
名古屋大学医学部第3内科学教室
-
谷内 昭
札幌医科大学第1内科学教室
-
長島 秀夫
岡山大学医学部小坂内科
-
吉川 明
新潟大学医学部第3内科学教室
-
辻 孝夫
岡山大学医学部保健管理センター
-
古田 精市
信州大学医学部第2内科学教室
-
市田 文弘
新潟大学医学部
-
瀧野 辰郎
京都府立医科大学第3内科学教室
-
後藤 由夫
東北大学医学部内科学第三講座
-
吉川 明
新潟大学医学部内科学第3教室
-
太田 康幸
愛媛大学医学部
-
長島 秀夫
岡山大学医学部付属病院第一内科
-
瀧野 辰郎
京都府立医大第3内科
関連論文
- ラット実験的心筋梗塞モデルにおける新規メタロプロテアーゼADAMTS-1発現様式の検討
- D-1 再灌流に成功した前壁急性心筋梗塞症例における血漿オステオポンチンの経時的変化と左室諸指標の相関
- 174) ラット心筋梗塞モデルにおける梗塞部のADAMTS-1 mRNAの発現の経時的変化の検討
- インスリン治療による膵β-細胞機能およびインスリン抗体の経時的推移
- Modified HAI Score を用いたB型およびC型慢性肝炎の肝組織像の対比
- 胃・十二指腸潰瘍に対する抗不安薬(Alprazolam), 抗潰瘍薬 (Gefarnate) ならびにその併用療法の効果の比較 : 二重盲検法による検討
- 糖尿病性ノイロパチーにたいするピリドキサールリン酸の臨床効果
- 糖尿病性神経障害にたいするHydroxocobalamin経口投与の治療効果
- 糖尿病性ノイロパチーにたいするCyclocarbothiamineの治験成績について
- 木村病とアルコール性肝硬変に合併した肝内出血の1例