糖尿病性ノイロパチーにたいするピリドキサールリン酸の臨床効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The present investigations were made to evaluate the curative effects of pyridoxal phosphate on diabetic neuropathy. Thirty-two diabetic outpatients with neuropathy were selected for the study. Pyridoxal phosphate was administered orally 60 mg a day for 15-200 days. Twenty of the cases showed more or less an improvement of subjective and/or objective symptoms of neuropathy. The curative effects on both neuralgic pain of extremities and sensory disturbances such as paresthesia or hypesthesia were remarkable, but less amelioration was seen in autonomic dysfunctions. The mean motor nerve conduction velocity of right ulnar nerve was significantly increased from 49.9±0.8 m/sec to 52.1±O.7 m/sec after the treatment. The clinical effects of pyridoxal phosphate was remarkable especially in the cases with good diabetic control and without vascular complications. The role of vitamin B_6 in the metabolism of carbohydrate, lipid and amino acids was discussed from the point of its influence on nervous dysfunction.
- 日本ビタミン学会の論文
- 1967-06-25
著者
-
菊池 仁
東北大学医学部山形内科教室
-
後藤 由夫
東北大学医学部第三内科学教室
-
山内 祐一
東北大学医学部病態運動学講座
-
後藤 由夫
東北大学
-
後藤 由夫
東北大学医学部第3内科
-
山内 祐一
東北大学医学系研究科病態運動学
-
山内 祐一
東北大学医学部山形内科教室
-
山形 敞一
東北大学医学部山形内科教室
-
山形 敞一
東北大学医学部山形内科
-
後藤 由夫
東北大学医学部内科学第三講座
関連論文
- BI-10. 鏡映描写試験と食道下端括約圧(精神生理)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- インスリン治療による膵β-細胞機能およびインスリン抗体の経時的推移
- O-Benzoylthiamine disulfideの糖尿病性ノイロパチーに対する治療効果 : 投与量と治療効果に関する二重盲検法による検討
- 495.運動後の耐糖能改善に及ぼすサイトカインの関与
- 287.運動時に増加する末梢血循環好中球は炎症に関与するか?
- 78.長時間運動時の末梢血循環好中球数増加の意義(第2報)
- 3.長時間運動時の白血球変動について(第3回日本体力医学会東北地方会)
- 胃・十二指腸潰瘍に対する抗不安薬(Alprazolam), 抗潰瘍薬 (Gefarnate) ならびにその併用療法の効果の比較 : 二重盲検法による検討
- IF-25 いわゆる自律神経失調症例の自律神経機能(臨床生理)
- I F-12 高血圧症(心身症)診断のための新質問紙法の妥当性の検討及び患者の病態像に関する研究(循環器)(ポスターセッション)
- 循環器心身症と不安(不安と心身症第22回日本心身医学会総会シンポジウム)
- 頭部外傷に続発した神経性食欲異常症
- 354.マウス腹腔マクロファージ機能に及ぼすトレーニングとトレーニング休止の影響について
- 227.断続的筋収縮時の筋疲労要因
- 75.適度な運動が腹腔マクロファージの機能および形態に及ぼす影響
- 401.コルチゾール日内リズムに及ぼす運動の影響
- 263.長時間運動時の末梢血白血球数変動の意義
- 52.等尺性随意収縮時の単 : 運動単位活動パターンと電気刺激頻度との関係
- 222.筋疲労が左右腕の空間知覚に及ぼす影響
- 糖尿病性ノイロパチーにたいするピリドキサールリン酸の臨床効果
- 糖尿病性神経障害にたいするHydroxocobalamin経口投与の治療効果
- 糖尿病性ノイロパチーにたいするCyclocarbothiamineの治験成績について
- 胃潰瘍に対するCetraxateの臨床効果
- D-5-2 心・血管系の心理ストレス反応に関する行動生理学的検討(精神生理・薬理)
- 21世紀の疫病
- 名誉会員山形敞一先生を偲んで
- 血液の超微弱発光 (第25回日本老年医学会総会)
- 脂肪肝(私の診療経験から)
- 血糖降下剤 (薬物使用上の注意)
- 糖尿病の成因(北海道医学大会特別講演)
- 糖尿病昏睡 (意識障害--成因と対策) -- (肺性脳症)
- 膵・十二指腸液細胞診 (膵臓疾患)
- グルコ-ス(負荷試験を含む) (広範囲血液・尿・化学検査--その数値をどう読むか) -- (生化学的検査--糖質関係)
- インスリン自己注射の適応と教育,指導のあり方 ("糖尿病"インスリンの自己注射療法)
- 運動療法の理論と実際 (糖尿病--新しい治療と最近の話題)
- HbA1 ("糖尿病"最近の知見から治療・指導まで) -- (糖尿病の病態生理)
- 糖尿病者の血糖コントロ-ル及び耐糖能異常の指標としてのGlycosylated Hemoglobin(HbA1)の意義
- 治療中低血糖の予防と治療 (糖尿病の合併症と管理特集)
- 糖尿病患者における心理社会的問題と食行動の関係
- 15. 胃細胞診の胃集団検診への適用について(C.消化器に関する問題, I.一般講演, 第7回日本臨床細胞学会講演要旨)
- 老年者のインスリン分泌
- マルチトール長期投与の白鼠耐糖能, 血中脂質, 肝総脂質および肝・腎組織におよぼす影響
- 青森県農村における糖尿病集団検診
- スポーツ心身医学の現状と将来(スポーツと心身医学)
- 胆嚢角化扁平上皮癌の塗抹細胞診
- 食道癌の細胞学的診断
- II F-9 ストレス関連疾患に対する行動科学的アプローチの成果 : 奏効例と再発例との比較(心身医学的治療II)
- I F-18 夫の恐慌性障害が妻のストレス性高血圧を招いたと思われる症例(循環器)(ポスターセッション)
- 東北地方農村住民の血清脂質
- IIH-12空間恐怖に対する光フィードバックを用いたバーチャル脱感作治療システム開発の試み(治療I)
- IG-8 不安傷害を伴う反応性低血糖症 : 2例の比較(糖尿病)
- クローン病, 潰瘍性大腸炎における心身医学的側面(消化器(2))
- 糖尿病の病態把握に必要な検査 (糖尿病--診療の進歩)
- 糖尿病における高脂血症 (高脂質血症--動脈硬化のRisk factor)
- 糖尿病経口剤二次無効例の背景要因 : とくに患者心理と食行動異常の関係について
- 生活習慣病予防健診標準化委員会報告書(平成10年度) (〔政管健保〕検診に関する〔全社連共同研究〕報告書)
- 政管健保生活習慣病検診等の事後指導区分基準(平成13年度) (〔政管健保〕検診に関する〔全社連共同研究〕報告書)
- 日本人間ドック学会「人間ドック成績判定に関するガイドライン作成小委員会報告」そのIII : 判定区分案
- 日本病院会予防医学委員会「人間ドックの判定に関するガイドライン作成小委員会報告」そのII基準値(案)
- 日本病院会臨床予防医学委員会報告 : 人間ドックの判定に関するガイドライン作成小委員会報告 そのI
- 討議
- 摂食障害の認知行動療法 : その利点と問題点(摂食障害に対する治療の最近の進歩)
- 1-II-3 選抜交配糖尿病ラット及び自然発症糖尿病マウス膵の免疫組織学的研究
- 高血糖,低血糖 (老年内科疾患の臨床--その病態と対策) -- (老年者の病態とその対策)
- 糖負荷試験と糖尿病の診断--糖尿病学会勧告値の正しい活用 (糖尿病診療の実際) -- (糖尿病の診断)
- C-12-41タイプA行動パターンと職場ストレスおよび生活習慣の関連について(メンタルヘルス)
- 81.瞬時心拍数計測法による自律神経障害診断装置(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 81.瞬時心拍数計測法による自律神経障害診断装置
- 10. Anorexia nervosaにおける行動療法の奏効例と無効例の相違点(第9回日本心身医学会東北地方部会)
- 21世紀に向けての心身医学の展望 : 研究について-司会のことば-(21世紀に向けての心身医学の展望-研究について)(第28回日本心身医学会総会)
- 空腹時血糖値頻度曲線の非対称性について
- 糖尿病に関する遺伝疫学的研究 : II 社会・経済的要因と糖尿病
- 4.自動酸化油とビタミンE投与ラットの血液及び各種臓器における生体超微弱発光強度の変動 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第184回会議研究発表要旨
- 日本人空腹時血糖値の年次推移
- 高脂血症(特に2a,2b型)を伴った糖尿病患者におけるニセリトロ-ルの使用経験
- モチリン(motilin) (消化管ホルモンとその臨床)
- チック様咳嗽に対する行動療法
- 糖尿病
- 心身医学的観点からみた糖尿病の病態生理
- 2)GSRによる臨床側の観察, ことに糖尿病患者の内分泌系変動(内分泌・代謝(7))(第11回日本精神身体医学会総会)
- S. Pearce・J. Wardle編, 山上敏子監訳, 足達淑子・他訳, 「行動医学の臨床-予防からリハビリテーションまで」, A5,380頁, \3,800,1995,仁瓶社刊
- IG-16 認知的行動療法により価値観の転換に至った摂食障害例(摂食障害II)
- 糖尿病患者の神経障害 (脳神経症状の診断と治療) -- (他疾患に伴う脳症とニュ-ロパチ-)
- B-10-15 慢性疼痛例の高次中枢機能について(慢性疼痛)
- B-9-5 難治性糖尿病例における心理・行動科学的問題点と対応について(糖尿病)
- II E-9 慢性疼痛例の視覚運動機能について(慢性疼痛II)
- 摂食障害例に対するオペラント条件付け療法の効果に及ぼす年齢の影響
- 212. 摂食障害令に対するオペラント条件付け行動療法の適応と限界(摂食障害III)
- 糖尿病の病態生理と治療
- 腹部超音波, computerized tomography (CT) scanにて興味ある腹腔内病変を認めたWeber-Christian病の1例
- 85歳で思うこと
- 家族性高コレステロール血症ホモ接合体の症例
- ウイルスマーカーの消長からみたHBe抗原陽性慢性肝炎に対する溶連菌製剤(OK-432)の効果について
- Gastric Inhibitory Polypeptide (GIP) 分泌におよぼすカルシウムの影響:とくに副甲状腺機能充進症におけるGIP分泌動態を中心として
- Endotoxemia in various liver diseases and gram-negative septicemia using limulus coloric test (LCT)
- 201. 高血圧症例に対する教育入院の効用(循環器II パニック)
- 106. 身体症状を主訴として受診した患者の心理病態水準について : ロールシャッハ・テストを通して(心理)
- 糖尿病の成因と治療
- Effect of cisapride on delayed gastric emptying in diabetic patients.
- Studies on the muscarine receptors in rat gastric smooth muscle.