S. Pearce・J. Wardle編, 山上敏子監訳, 足達淑子・他訳, 「行動医学の臨床-予防からリハビリテーションまで」, A5,380頁, \3,800,1995,仁瓶社刊
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
495.運動後の耐糖能改善に及ぼすサイトカインの関与
-
287.運動時に増加する末梢血循環好中球は炎症に関与するか?
-
78.長時間運動時の末梢血循環好中球数増加の意義(第2報)
-
3.長時間運動時の白血球変動について(第3回日本体力医学会東北地方会)
-
IF-25 いわゆる自律神経失調症例の自律神経機能(臨床生理)
-
I F-12 高血圧症(心身症)診断のための新質問紙法の妥当性の検討及び患者の病態像に関する研究(循環器)(ポスターセッション)
-
循環器心身症と不安(不安と心身症第22回日本心身医学会総会シンポジウム)
-
頭部外傷に続発した神経性食欲異常症
-
354.マウス腹腔マクロファージ機能に及ぼすトレーニングとトレーニング休止の影響について
-
227.断続的筋収縮時の筋疲労要因
-
75.適度な運動が腹腔マクロファージの機能および形態に及ぼす影響
-
401.コルチゾール日内リズムに及ぼす運動の影響
-
263.長時間運動時の末梢血白血球数変動の意義
-
52.等尺性随意収縮時の単 : 運動単位活動パターンと電気刺激頻度との関係
-
222.筋疲労が左右腕の空間知覚に及ぼす影響
-
糖尿病性ノイロパチーにたいするピリドキサールリン酸の臨床効果
-
糖尿病性神経障害にたいするHydroxocobalamin経口投与の治療効果
-
糖尿病性ノイロパチーにたいするCyclocarbothiamineの治験成績について
-
D-5-2 心・血管系の心理ストレス反応に関する行動生理学的検討(精神生理・薬理)
-
糖尿病患者における心理社会的問題と食行動の関係
-
スポーツ心身医学の現状と将来(スポーツと心身医学)
-
II F-9 ストレス関連疾患に対する行動科学的アプローチの成果 : 奏効例と再発例との比較(心身医学的治療II)
-
I F-18 夫の恐慌性障害が妻のストレス性高血圧を招いたと思われる症例(循環器)(ポスターセッション)
-
IIH-12空間恐怖に対する光フィードバックを用いたバーチャル脱感作治療システム開発の試み(治療I)
-
IG-8 不安傷害を伴う反応性低血糖症 : 2例の比較(糖尿病)
-
摂食障害の認知行動療法 : その利点と問題点(摂食障害に対する治療の最近の進歩)
-
C-12-41タイプA行動パターンと職場ストレスおよび生活習慣の関連について(メンタルヘルス)
-
チック様咳嗽に対する行動療法
-
心身医学的観点からみた糖尿病の病態生理
-
2)GSRによる臨床側の観察, ことに糖尿病患者の内分泌系変動(内分泌・代謝(7))(第11回日本精神身体医学会総会)
-
S. Pearce・J. Wardle編, 山上敏子監訳, 足達淑子・他訳, 「行動医学の臨床-予防からリハビリテーションまで」, A5,380頁, \3,800,1995,仁瓶社刊
-
IG-16 認知的行動療法により価値観の転換に至った摂食障害例(摂食障害II)
-
B-10-15 慢性疼痛例の高次中枢機能について(慢性疼痛)
-
B-9-5 難治性糖尿病例における心理・行動科学的問題点と対応について(糖尿病)
-
II E-9 慢性疼痛例の視覚運動機能について(慢性疼痛II)
-
摂食障害例に対するオペラント条件付け療法の効果に及ぼす年齢の影響
-
212. 摂食障害令に対するオペラント条件付け行動療法の適応と限界(摂食障害III)
-
201. 高血圧症例に対する教育入院の効用(循環器II パニック)
-
106. 身体症状を主訴として受診した患者の心理病態水準について : ロールシャッハ・テストを通して(心理)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク