第3回:肺水腫様症状のもとに死亡し,病理学的に心・肺のリウマチ様病変をみた連合弁膜症例について
スポンサーリンク
概要
著者
-
奥平 雅彦
北里大学医学部・病理学
-
田中 亮
麻酔科
-
角張 雄二
北里大内科
-
柏崎 禎夫
内科学
-
田村 静夫
病理学
-
村松 準
内科学
-
松林 隆
放射線科学
-
奥平 雅彦
病理学
-
木川田 隆一
内科学
-
大塚 洋久
内科学
-
野呂 忠慈
臨床病理学
-
田村 静夫
北里大学医学部・病理学
-
松林 隆
北里大学医学部放射線科学
-
松林 隆
北里大学 放射線
-
角張 雄二
内科学
-
檜山 輝男
北里大胸部外科
-
高橋 唯郎
内科病棟
-
石原 昭
外科学
-
檜山 輝男
外科学
-
小川 聖二郎
内科学
-
田中 亮
麻酔科学
-
小川 聖二郎
北里大内科
-
高橋 唯郎
北里大 内科
-
角張 雄二
北里大学 内科
関連論文
- 同時性四重複癌(進行十二指腸癌・多発早期胃癌・早期大腸癌)の1切除例
- 虚血性心疾患における亜硝酸アミル吸入負荷試験 : 心予備能および予後評価について
- 狭心症にたいするAdalat(Nifedipine)の臨床成績
- 右室収縮時相の病態生理学的特異性について
- 第9回:成人巨細胞性封入体症を合併した全身性エリテマトーデスの1症例
- Pulsus Alternansの心力学的検討 : P. M. D.の一例
- 心硬塞における心尖拍動曲線とEky曲線との対比 : 第52回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 第11回:全身リンパ節腫大を伴った多発性動脈炎
- 第29回:多彩なEcg所見を示した全身性エリテマトーデスの1例
- 肝血管腫を伴う新生児のKasabach-Merritt症候群の1例
- (2)PCR法によるCandida albicansの検出に関する検討(一般演題,第18回北里医学会総会抄録)
- 食道静脈瘤の硬化療法後に直腸静脈瘤破裂による大量出血で死亡した1剖検例
- Burkittリンパ腫培養細胞株を用いた化学物質によるapoptosis誘導実験
- 肝臓病の病理-3-代謝障害
- 著明な低蛋白血症と脾臓の多発性結節性病変を伴った組織球症の1剖検例
- 第34回:"Locked-in" syndromeを呈した脳底動脈血栓症
- 第22回:痙攣を主訴として急死した乳児例(北里大学病院CPC)
- 第16回:片肺無形成症(Non-functioning Lung)の2剖検例
- 第8回:閉塞性無尿の一例
- 第5回 : コルサコフ症候群
- 第3回:肺水腫様症状のもとに死亡し,病理学的に心・肺のリウマチ様病変をみた連合弁膜症例について
- 56)虚血性心疾患及び拡張型心筋症における,亜硝酸アミル負荷に対する反応性と予後との関係について : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 65)心筋梗塞におけるasynergyの重症度と心機能ならびに心予備能についての検討 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 原発性胆汁性肝硬変の臨床病理学的検討 : 無症候性と症候性の観点から
- 膀胱腫瘍の再発をおもわせたカンジダによる膀胱炎の1例 : 第400回東京地方会
- 膀胱腫瘍の再発をおもわせたカンジダによる膀胱炎の1例 : 第400回東京地方会
- 総胆管と内瘻を形成し, 閉塞性黄疸を呈した粘液産生膵癌の1例
- 長期経過観察中に橋本病を合併した原発性胆汁性肝硬変の1例
- アルコール性肝障害に及ぼす社会的背景
- (10)Study on sentitivity of the baroreceptors as response to autonomic blockade(一般演題,第11回北里医学会総会抄録)
- (1) ペインクリニックとしゃっくり(一般演題,第9回北里医学会総会講演抄録)
- (7)ペインクリニックにおける東洋医学的鍼治療(一般演題,第8回北里医学会総会講演抄録)
- (6)硬膜外麻酔と術後糖代謝に対する影響(一般演題,第8回北里医学会総会講演抄録)
- (5) くも膜下フェノールブロックの臨床的検討(一般演題,第7回北里医学会総会抄録)
- (2)星状神経節ブロックの適応とその効果について(一般演題,第6回北里医学会総会抄録)
- (1)SNP低血圧麻酔と糖代謝(4.病態生理・診断・治療,第4回北里神経研究総会抄録)
- 腎移植後の悪性腫瘍
- 無肝期にBio-Pumpによるバイパス手技を用いたイヌ同所性同種肝移植術 : 手術手技の確立と新免疫抑制剤 FK506 の免疫抑制効果について
- 腎に多発性動脈瘤を伴った高血圧症
- 第37回 : 著名な好酸球増多と肝・脾・リンパ節腫大を呈し,循環不全にて死亡した1例
- 3) 完全房室ブロック, 心房細動を伴う家族性うっ血型心筋症疑いの2例 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 内科的治療により食道静脈瘤並びにHBVマーカーが消失したキャリア発症肝硬変症の1例
- 家兎の背部皮下に埋没したカプセル内への非病原性大腸菌反復注入による遷延感作実験
- ラットにおけるレセルピンによる四塩化炭素肝障害の重症化と胃潰瘍の惹起
- 急性出血性胃潰瘍の病理学的研究
- ラットにおける肝硬変を伴った肝細胞癌の作製 : ことに悪性進展時の偽小葉結節増大と内部微小血管構築像について(Mini Symposium VIII . 肝癌の発生)
- 61) 筋緊張性ジストロフィ症の心エコー図における心機能評価について : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞における急性期予後の規定因子 : 血行力学的指標を中心に
- 特発性心筋症における拡張早期, とくに等容性拡張期動態について : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 心エコー法による高送血量型高血圧の循環動態について : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 蛋白異常血症の温度変化による血液粘度変動とその臨床的意義 : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 白血病(MDSを含む)剖検例における内臓真菌症の疫学 : 日本病理剖検輯報(1990, 1994, 1998, 2002年版)の解析
- 総胆管嚢腫の1例
- 褐色細胞腫の1治験例 : 第60回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 26) 非閉塞性肥大型心筋症における左・右心循環動態についての検討 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 25) 心エコー法による高血圧心の収縮能および心拍出量測定にかんする問題点 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 176. 大動脈風洞系の器質的硬化を主徴とした本態性高血圧症における心循環動態の変化 : 心機能 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 5) 血液透析時の血行動態 : 特に後負荷の影響について : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 124.心エコー法による高血圧心の血行力学的分析 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心エコー図I
- 13)Loffler's endocarditisの1症例における血行力学的検討 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 235. 本態性高血圧症における血中レニン活性と血行動態諸指標の相関についての検討 : 第42回日本循環器学会学術集会 : レニン・アンギオテンシン
- 11)右室Pacing時のRate-Output Pattern,とくに.Atypical Flat Typeについて : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 22)左房粘腫における心力学的特徴について : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 285.心エコー法による高血圧心のkinetic stateの評価について : 第40回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 日本病理剖検輯報の癌転移巣に関する記載率の検討
- 肝臓病の病理-4-黄疸の病理
- C-119 臍帯ヘルニアに対する羊膜温存、人工布使用による多段階的腹腔拡張法
- 剖検例における消化管転移性癌の臨床病理学的研究
- 肝臓病の病理-10-肝癌類似病変の病理
- 肝臓病の病理-6-自己免疫性肝炎・薬剤性肝障害の病理
- 肝臓病の病理-2-肝循環障害の病理
- 肝臓病の病理-1-肝臓の発生,構造と機能および外形の異常
- 免疫抑制剤 HE-69 (mizoribine, Bredinin^)のイヌ経口3年投与試験 (第二報) : 諸臓器の病理学的検討
- 肝アミロイドーシスの臨床病理学的検討
- (4)本院における内臓真菌症の実態と易感染指数(第8回代用臓器研究総会抄録)
- 気管内挿管時に上気道各部にかかる圧力
- 血管構造からみた肝疾患の病理(特別講演,第7回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- (13)高血圧患者の硬膜外麻酔に対する循環応答(一般演題,第14回北里医学会総会抄録)
- XIV.腎移植手術の麻酔管理(移植免疫課題)
- 脳死と尊厳死に関する医療上の問題
- 代用血漿剤の臨床的比較検討
- わが国におけるアルコール性肝障害の実態(その3)―1992年全国集計の成績から―
- アルコール性肝障害に対する新しい診断基準試案の提案
- わが国におけるアルコール性肝障害の実態 : 全国集計の成績から
- ComPuted TomograPhyによる肝横断正常解剖と肝癌診断への有用性
- 胃アニサキス症による胃穿孔の1例
- ルポイド肝炎をoverlapしたAMA陰性原発性胆汁性肝硬変
- Therapeutic effect of estradiol benzoate on primary biliary cirrhosis - A case report.
- Role of laparoscopic vascular changes in fatty liver. Comparative study with intrahepatic microvasculature using experimental model. : Comparative study with intrahepatic microvasculature using experimental model
- A comparative study on features of magnetic resonance imaging and pathological findings in metastatic hepatic tumors.
- Liver disease in renal transplant recipients:A clinicopathologic study, with emphasis on alteration of bile duct epithelium.
- 肝細胞癌およびその類縁病変の画像解析による細胞計測学的研究-とくに核, 細胞形質の pleomorphism について
- A case of Crohn's disease associated with an intramural sinus tract of the transeverse colon demonstrasted pathohistrogy.
- A study on high copper deposition in rodent liver induced by low-protein diet. An experimental copper administration toSD rats from embryonal to neonatal periods.:An experimental copper administration to SD rats from embryonal to neonatal periods
- An autopsy case of Fabry's disease manifesting ileus.
- アルコール性肝障害の病理組織学的検討
- Black pigment deposition in reticuloendothelial system in the liver: A study of five autopsy cases with pneumoconiosis.:A study of five autopsy cases with pneumoconiosis
- 消化管に発生した動静脈奇形症例の微小血管構築像からみた病理学的検討
- An immunohistopathological study on intrahepatic distribution of HBeAga/b in biopsied chronic type B hepatitis.
- 腹腔内に発生した先天性食道嚢胞の1成人例