3) 完全房室ブロック, 心房細動を伴う家族性うっ血型心筋症疑いの2例 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1981-12-31
著者
-
角張 雄二
北里大内科
-
阿部 博幸
順天堂大循環器内科
-
茅野 真男
足利赤十字病院循環器科
-
阿部 博幸
日本大放射線科
-
八島 良和
足利赤十字病院内科
-
高橋 哲夫
横浜市立病院内科
-
相馬 康宏
慶應義塾大学外科
-
布施 裕輔
防衛医大第2病理
-
小野 康平
足利赤十字病院内科
-
相馬 康宏
足利赤十字病院
-
高橋 哲夫
足利赤十字病院内科
-
伊藤 豊彦
足利赤十字病院循環器外科
-
小林 祥康
北里大内科
-
角張 雄二
北里大学 内科
-
伊藤 豊彦
足利赤十字病院循環器科
-
相馬 康宏
慶応大
-
茅野 真男
足利赤十字病院内科・循環器科
関連論文
- 虚血性心疾患における亜硝酸アミル吸入負荷試験 : 心予備能および予後評価について
- 狭心症にたいするAdalat(Nifedipine)の臨床成績
- 右室収縮時相の病態生理学的特異性について
- Pulsus Alternansの心力学的検討 : P. M. D.の一例
- 心硬塞における心尖拍動曲線とEky曲線との対比 : 第52回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 卵円窩型心房中隔欠損の開心術後に Uhl 病様症状を呈し再手術を要した1治験例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 第29回:多彩なEcg所見を示した全身性エリテマトーデスの1例
- 80) 非持続性心室頻拍を認めたmildly dilated cardiomyopathyの一急死・剖検例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 心室瘤破裂を来した梅毒性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 263.特発性心筋症の核酸動態及び左心室機能よりの検討 : 第4報 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心筋症
- 第3回:肺水腫様症状のもとに死亡し,病理学的に心・肺のリウマチ様病変をみた連合弁膜症例について
- PTCAとバイパスの選択-慶應多施設共同研究結果と欧米との比較-
- 36)無治療のまま死亡したサルコイドーシスの2例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 虚血性心疾患への介入試験における推定必要例数 : 3枝病変例での検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 虚血性心疾患予後における内服薬の影響 : 3枝病変例での多変量解析検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 56)虚血性心疾患及び拡張型心筋症における,亜硝酸アミル負荷に対する反応性と予後との関係について : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 65)心筋梗塞におけるasynergyの重症度と心機能ならびに心予備能についての検討 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- I-B-47 小児期人工弁置換症例の臨床的考察
- 弁穿孔と大動脈拡張による急性大動脈弁閉鎖不全で死亡した, 大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 8)修正大血管転位症の1治験例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 15) 右胸心・肺動脈狭窄を伴ったIIIC Solitus単心室の根治成功例 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- I-B-44 VSDを合併する複雑心奇形に対する心房径路による根治手術の経験
- II-B-149 経右房的心室中隔欠損閉鎖術(心・大血管 I, 一般演題講演要旨(2))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 右室流出路狭窄を伴ったdiscrete subaortic stenosisの成人例 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 31)Restrictive cardiomyopathyと鑑別困難であった慢性収縮性心外膜炎の1例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 腎に多発性動脈瘤を伴った高血圧症
- 第37回 : 著名な好酸球増多と肝・脾・リンパ節腫大を呈し,循環不全にて死亡した1例
- 心不全を合併しない急性心筋梗塞症の病態 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 47) Ebstein奇形に冠状静脈洞口閉鎖を合併した1例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- 3) 完全房室ブロック, 心房細動を伴う家族性うっ血型心筋症疑いの2例 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 38) Handgrip負荷試験における左室横径変化と血行動態 : 心筋硬塞症と僧帽弁疾患 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 8.比較的若年日本人の冠状動脈病変の特徴 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 追加)急性下側壁心筋硬塞心電図と酵素上昇を呈し,有意な冠動脈病変を呈さなかった1例 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 223. 虚血性心疾患における等尺運動負荷中左室造影の意義 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 運動負荷
- 47)巨大陰性T波心電図を呈する家族例の臨床的検討 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 慢性関節リウマチに合併した心内膜心筋線維症の1例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 61) 筋緊張性ジストロフィ症の心エコー図における心機能評価について : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞における急性期予後の規定因子 : 血行力学的指標を中心に
- 特発性心筋症における拡張早期, とくに等容性拡張期動態について : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 心エコー法による高送血量型高血圧の循環動態について : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 蛋白異常血症の温度変化による血液粘度変動とその臨床的意義 : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 38)狭心症症状を呈し,β-blockerが著効を示したmyocardial squeezingの1例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 36)大動脈病変を伴った心ザルコイドーシスの1剖検例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- Programmed ventricular stimulation(PVS)による抗不整脈剤の評価
- 31)左室機能の軽快した拡張型心筋症の2例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- Palmaz-Schatz stentの冠状動脈内脱落, 抜去困難に対する1手術治験例
- DCA採取標本からみた虚血性心疾患の病態 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 37)全身細小動脈のthromboembolismを伴ったhypereosinphilic syndromeの1例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- II.3-1.急性心筋梗塞患者におけるCCU退室後のリスク管理(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(心臓・循環)
- 生前に診断し得た congenital left ventricular diverticulum の1例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 大動脈弁の mycotic aneurysm の1例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 23)Holter心電図を頻回にとり得た急死例の検討 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 30)長期持続記録心電図によって判定したdisopyramideの臨床効果 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 坐位手術における空気栓塞 : 超音波断層心臓モニターを用いて
- 15. 著明な心肥大を呈するヒト心筋細胞の核酸動態について(心筋生検による) : 第一報 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心筋代謝
- 14.負荷試験でST上昇を示した労作性狭心症の1例(第620回千葉医学会例会・第2回千葉大学第3内科懇話会)
- 褐色細胞腫の1治験例 : 第60回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 26) 非閉塞性肥大型心筋症における左・右心循環動態についての検討 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 25) 心エコー法による高血圧心の収縮能および心拍出量測定にかんする問題点 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 176. 大動脈風洞系の器質的硬化を主徴とした本態性高血圧症における心循環動態の変化 : 心機能 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 5) 血液透析時の血行動態 : 特に後負荷の影響について : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 124.心エコー法による高血圧心の血行力学的分析 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心エコー図I
- 13)Loffler's endocarditisの1症例における血行力学的検討 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 235. 本態性高血圧症における血中レニン活性と血行動態諸指標の相関についての検討 : 第42回日本循環器学会学術集会 : レニン・アンギオテンシン
- 11)右室Pacing時のRate-Output Pattern,とくに.Atypical Flat Typeについて : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 22)左房粘腫における心力学的特徴について : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 285.心エコー法による高血圧心のkinetic stateの評価について : 第40回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 各種病態ならびに心房細動における非観血的心収縮性指標の検討
- 第14回: 発汗異常を示した筋萎縮性側索硬化症の1例
- 非弁性右心室腔狭窄の臨床的研究 : とくに,いわゆる右心室二腔症と漏斗部狭窄との比較検討 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 18)完全房室ブロックを呈し心内膜心筋生検にて確診しえた心サルコイドーシスの1例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- カラードップラーエコ-法による僧帽弁閉鎖不全症の重症度判定について : 特に左室造影との対比を中心として : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 第15回:非特異的な心電図所見を呈した心筋硬塞症
- 61. 虚血性心疾患の運動療法における問題点 : 虚血性心疾患(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 35)悪性慢性関節リウマチ(MRA)に伴う心内膜病変により僧帽弁逸脱(MVP)を呈した1例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 8) 動脈管開存症,卵円孔開存症を合併した乳児総肺静脈還流異常症の一治験例 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 41.左室造影による僧帽弁狭窄症の検討 : とくに弁下部病変に対する評価について : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- けいれん発作を主訴とした脳動静脈奇形の男児例
- II-B-12 小児期僧帽弁逆流に対する外科治療
- PTCA後の再狭窄と動脈壁傷害深度との関連性
- 17)Greenfield filter留置後,肺塞栓症を再発した1例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 46) 家族性心筋症の1家系(第2報) : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 56) 家族性心筋症の1家系 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 1回のセッションで直流通電カテーテルアブレーションに成功した左側複数副伝導路WPW症候群の1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 副腎性高血圧症の診断 (第1報) : 副腎静脈撮影について : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 左室心筋生検にて証明し得た急性特発性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 診断のポイントと対応心疾患による失神とめまい
- 左室拡張期循環動態とその支配因子 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 49)各種病態における左室stiffness,とくに左室弾性特性指数(k)と臨床的に用い易いstiffness indicesについて : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 41) 冠状動脈攣縮により側副血行路を生じた狭心症の1例 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- X線学的心容積と心胸比について : 第65回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 降圧の至適状態と腎循環
- 255. 乳幼児期に根治手術の行われたVSDc^^-PH症例の左室形態と機能の検討 : 術前群, 術後一年群の比較及び正常心との比較 : 先天性心疾患(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 1C19 各種病態ならびに心房細動における非観血的心収縮性指標の検討(第37回日本循環器学会総会一般演題追加討論(I))
- 冠状動脈肺動脈異常交通症の3例 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 大動脈弁置換後に肺水腫を起して死去した1例とその血行力学的考察 : 第64回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 収縮期心時相 (循環機能の正常値)
- 種々のPreloadおよびAfterloadのもとにおける心筋収縮性の評価 : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会
- 心房細動例における非観血的心機能曲線とその心薬による変化について : 第65回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Digitalisによる心房細動例のPd-Pd/ICT-Vsrelationshipの変動について : 第64回日本循環器学会関東甲信越地方会