第15回:非特異的な心電図所見を呈した心筋硬塞症
スポンサーリンク
概要
著者
-
露崎 輝夫
北里大学医学部・内科学
-
角張 雄二
北里大内科
-
村松 準
内科学
-
松林 隆
放射線科学
-
木川田 隆一
内科学
-
西山 保一
病理学
-
露崎 輝夫
内科学
-
矢端 幸夫
内科病棟
-
田中 俊夫
病理学
-
松林 隆
北里大学医学部放射線科学
-
松林 隆
北里大学 放射線
-
矢端 幸夫
あけぼの病院・内科
-
田中 俊夫
病理
-
角張 雄二
内科学
-
斎藤 十六
内科学
-
池田 祐之
胸部外科学
-
角張 雄二
北里大学 内科
関連論文
- 57) 反復するカテーテル治療に伴う肺塞栓症の1例
- 0905 左室機能低下症例に対するMilrinoneの圧受容体反射機能および体液性因子への急性効果
- 虚血性心疾患における亜硝酸アミル吸入負荷試験 : 心予備能および予後評価について
- 狭心症にたいするAdalat(Nifedipine)の臨床成績
- 第13回:老人における高度の浮腫,蛋白尿,異蛋白血症と低血圧
- 右室収縮時相の病態生理学的特異性について
- 第9回:成人巨細胞性封入体症を合併した全身性エリテマトーデスの1症例
- Pulsus Alternansの心力学的検討 : P. M. D.の一例
- 心硬塞における心尖拍動曲線とEky曲線との対比 : 第52回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 51) 「原発性アルドシテロン症における血清カリウム値の変化と運動時の換気について」
- P467 本態性高血圧症患者におけるエナラブリル長期治療の心肺伸展受容体機能および起立耐容能への影響
- 第12回:特異な経過を示した慢性腎不全の1例
- 第11回:全身リンパ節腫大を伴った多発性動脈炎
- (7)RIによる腎動態検査の情報処理について(一般演題,第1回北里医学会総会抄録)
- 第29回:多彩なEcg所見を示した全身性エリテマトーデスの1例
- 局所再発 high-risk 群の子宮体癌に対する術後放射線治療成績
- (16) 大腿骨 CT 像の骨塩量分析(一般演題,第10回北里医学会総会抄録)
- 第8回:閉塞性無尿の一例
- 第5回 : コルサコフ症候群
- 第3回:肺水腫様症状のもとに死亡し,病理学的に心・肺のリウマチ様病変をみた連合弁膜症例について
- (4)臓器移植における免疫寛容の導入法について(一般演題,第20回北里医学会総会抄録)
- 免疫異常を伴った肺高血圧症に Pasteurella multocida 敗血症を生じた1例
- 本態性高血圧症における左室壁肥厚と退縮にかんする血行力学的検討
- 56)虚血性心疾患及び拡張型心筋症における,亜硝酸アミル負荷に対する反応性と予後との関係について : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 65)心筋梗塞におけるasynergyの重症度と心機能ならびに心予備能についての検討 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 腎に多発性動脈瘤を伴った高血圧症
- SPECT 像の3次元表示による手術前後の局所脳血流量の評価
- SPECT像の3次元表示による脳血管障害者の脳Viabilityの評価
- SPECT像の3次元表示による脳血管障害患者の局所脳血流量の評価
- 第37回 : 著名な好酸球増多と肝・脾・リンパ節腫大を呈し,循環不全にて死亡した1例
- 非小細胞肺癌に対する術前治療施行症例の検討
- (7)Treadmill 運動負荷試験における健常者と心疾患患者の血中心房性ナトリウム利尿ペプチド (ANP) の変動 : 血中濃度と molecular form について(第2回ANP研究会抄録)
- 3) 完全房室ブロック, 心房細動を伴う家族性うっ血型心筋症疑いの2例 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 第26回:腎移植後,肺合併症を来たして死亡した症例
- 第一回:リウマチ性心疾患の既往と著明な胸腹水を呈した一例
- (5)心疾患病態における血中心房性Na利尿ペプチドの変動と血中存在様式について(第1回ANP研究会抄録)
- 第2回:び慢性肺陰影を伴った肝硬変症
- 61) 筋緊張性ジストロフィ症の心エコー図における心機能評価について : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞における急性期予後の規定因子 : 血行力学的指標を中心に
- 特発性心筋症における拡張早期, とくに等容性拡張期動態について : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 心エコー法による高送血量型高血圧の循環動態について : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 蛋白異常血症の温度変化による血液粘度変動とその臨床的意義 : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 右心負荷疾患における右心収縮時相の検討
- 87)急性心筋梗塞後の携帯型自動血圧計による夜間降圧度に関する検討(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- P318 本態性高血圧疾患者における急性アルコール経口摂取の心肺伸展受容体機能および起立耐容能への影響
- 0016 急性心筋梗塞後の携帯型24時間自動血圧計による夜間降圧度に関する検討
- 褐色細胞腫の1治験例 : 第60回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 26) 非閉塞性肥大型心筋症における左・右心循環動態についての検討 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 25) 心エコー法による高血圧心の収縮能および心拍出量測定にかんする問題点 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 176. 大動脈風洞系の器質的硬化を主徴とした本態性高血圧症における心循環動態の変化 : 心機能 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 5) 血液透析時の血行動態 : 特に後負荷の影響について : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 124.心エコー法による高血圧心の血行力学的分析 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心エコー図I
- 13)Loffler's endocarditisの1症例における血行力学的検討 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 235. 本態性高血圧症における血中レニン活性と血行動態諸指標の相関についての検討 : 第42回日本循環器学会学術集会 : レニン・アンギオテンシン
- 11)右室Pacing時のRate-Output Pattern,とくに.Atypical Flat Typeについて : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 22)左房粘腫における心力学的特徴について : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 285.心エコー法による高血圧心のkinetic stateの評価について : 第40回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 若年性高血圧症の循環動態と本態性高血圧症の発生におけるストレスの役割
- 各種病態ならびに心房細動における非観血的心収縮性指標の検討
- 第14回: 発汗異常を示した筋萎縮性側索硬化症の1例
- 98)高血圧症の重症度,とくに,腎所見と病理所見の対比 : 講演会一般演題
- 第15回:非特異的な心電図所見を呈した心筋硬塞症
- 亜最大運動時に起こる病態心のChronotropic Incompetence : 診断と発生機転
- "Hypodyname"型起立性低血圧症の循環動態とそれを生ずる背景について
- 本態性高血圧症に寒冷ストレスを加えたさいにおける昇圧機転の検討
- 本態性高血圧症における腎循環動態の調節機転について
- 本態性高血圧症にhydralazineを用いたさいにおける全身の循環動態と腎循環動態とくにRBFとの関係
- 慢性貧血症の循環動態 : 高心拍出量状態を生ずるメカニズムの検討
- 本態性高血圧症における血中レニン活性とその背景因子の検討 : 血行動態を中心として : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- フェントラミン,ヒドララジンとα遮断剤 (血管拡張剤--新しい可能性とその限界) -- (臨床薬理の立場から)
- 寒冷ストレス下における血中Catecholamine値と循環動態 : 第52回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 37) 節ブロック薬を中心とする降圧薬の臨床薬学的再検討 : 第36回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 本態性高血圧症(EH)における伸展受容体反射機能に及ぼす加齢の影響 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 副腎性高血圧症の診断 (第1報) : 副腎静脈撮影について : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 狭心発作をくり返えした梅毒性大動脈弁膜症の1例(北里大学病院CPC記録)
- 左室拡張期循環動態とその支配因子 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 49)各種病態における左室stiffness,とくに左室弾性特性指数(k)と臨床的に用い易いstiffness indicesについて : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- X線学的心容積と心胸比について : 第65回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 虚血性心疾患 : 卒後教育のために
- 降圧の至適状態と腎循環
- 1C19 各種病態ならびに心房細動における非観血的心収縮性指標の検討(第37回日本循環器学会総会一般演題追加討論(I))
- 本態性高血圧症の循環動態(第16回北里医学会例会講演抄録)
- 心不全に対する脈管拡張剤の応用 : 特に循環力学的見地から
- 本態性高血圧症における全身の循環動態と腎循環との関係について
- うっ血性心不全を伴う高血圧症における起立試験と異常な循環力学的反応
- 容量負荷を伴う心弁膜症における左室肥大の発現について
- 急性心筋梗塞回復後の右心不全発生のメカニズムに関する循環力学的研究
- 冠循環および血行動態におよぼすRenin-Angiotensis系抑制の影響
- (1)血管拡張剤療法の臨床(第42回北里医学会例会講演抄録)
- 高血圧症の治療
- 肺動脈圧推定における心エコードプラー指標の検討
- 大動脈弁置換後に肺水腫を起して死去した1例とその血行力学的考察 : 第64回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 収縮期心時相 (循環機能の正常値)
- 種々のPreloadおよびAfterloadのもとにおける心筋収縮性の評価 : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会
- 本態性高血圧症の左室肥大・拡大発現と左心機能の変化について
- 21.各種心配糖体の比較(第383回千葉医学会例会)
- 心房細動例における非観血的心機能曲線とその心薬による変化について : 第65回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Digitalisによる心房細動例のPd-Pd/ICT-Vsrelationshipの変動について : 第64回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 原発性心膜中皮腫の1剖検例
- A case report of allergic pericarditis associated with urticaria.