スモークサーモンの品質と菌相に及ぼす水分活性と貯蔵温度の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Two types of smoked salmon in the Aw range above 0.93 and less than 0.96 (L-Aw type) and above 0.96 (H-Aw type) were prepared, sliced, vacuum-packed and then stored for 40, 30, and 5 days at 5, 10, and 20°C, respectively. Changes in sensory evaluation, and microbiological and chemical characteristics were investigated throughout the storage period. The overall sensory score and textural evaluation of the H-Aw type decreased faster than the L-Aw type at each storage temperature. Viable cell counts and VB-N values of the H-Aw type were larger than the L-Aw type at each temperature during the storage period. As for microflora in the H-Aw type, Enterobacteriaceae was significant in the middle period at 10°C, and was very common at 20°C after 2 days of storage. Lactobacillus finally dominated under the temperature conditions examined. In the L-Aw type, Streptococcus and Lactobacillus were predominant on the last day of storage at 20°C, and 10 and 5°C storage, respectively. These findings suggest that the storage temperature and Aw of smoked salmon are closely correlated to shelf-life, because a combination of storage temperature and Aw affected the viable cell counts and formation of microflora during the storage period and induced the changes of sensory evaluation and VB-N values.
著者
-
信濃 晴雄
北海道大学水産学部
-
塚正 泰之
丸大食品株式会社中央研究所
-
杉山 雅昭
丸大食品株式会社中央研究所
-
峯岸 裕
丸大食品株式会社中央研究所
-
塚正 泰之
丸大食品株式会社
-
杉山 雅昭
丸大食品株式会社
-
島崎 司
丸大食品(株)中央研究所
-
島崎 司
丸大食品株式会社中央研究所
-
三明 清隆
丸大食品株式会社中央研究所
-
三明 清隆
丸大食品株式会社
関連論文
- 加熱肉の色調変化に基づく静水圧処理肉の評価と加圧時の処理温度の影響について
- 静水圧と処理温度の相互作用による食肉の色調変化
- 低温殺菌条件下で調製したオボムコイド添加魚肉ねり製品の物性特性
- 等殺菌価で加熱温度が異なるオボムコイド添加魚肉ねり製品の破断特性
- 圧縮試験法に基づくかまぼこの物性評価システム
- かまぼこの物性への加工条件および原料魚種の影響
- マクロファージの殺菌作用の解析(IV) : 3-ジアゾ-2,4-トリアゾールの殺菌活性と安定性 : 動物
- クロマトグラフィーによるV型コラーゲンの分取 : 食品
- ガス置換包装したスモークサーモンの品質と貯蔵性
- マイワシおよびスケトウダラ坐り肉中のε-(γ-glutamyl)lysine 架橋量と破断強度との関係に及ぼす坐り温度の影響
- マクロファージの殺菌作用の解析(III) : カタラーゼ阻害剤3-ATと亜硝酸系の殺菌性物質の構造 : 動物
- 真空包装した市販スモークサーモンの水分活性及び微生物叢について
- 低温殺菌処理したソーセージの菌叢と官能評価
- 胸腺抽質物がハイブリドーマの増殖および抗体産生に及ぼす影響について
- 酸性飲料変敗菌 Alicyclobacillus acidoterrestris の耐熱性とその制御
- 市販塩辛の化学的および微生物学的特性について
- 氷蔵に伴うヒラメ筋肉の風味の変化とエキスの血小板凝集に対する抑制作用
- 水洗浄および塩化カルシウム洗浄したコイ筋原繊維の形態観察および生化学的性状の変化
- 種々のKCI濃度下におけるコイ筋原繊維の顕微鏡観察像とATPase活性、粘度、膨潤度との関連性について
- 細菌の増殖に及ぼす二酸化炭素の影響
- マイワシ肉で見いだした新型の非酵素性戻り現象
- トランスグルタミナ-ゼによる坐りに関与するいくつかの要因
- スモークサーモンの品質と菌相に及ぼす水分活性と貯蔵温度の影響
- イカ塩辛の菌相特性に及ぼすイカ肝臓の影響
- 樹脂積層スチール容器を用いたドライパックコーンの褐変とCO2生成
- 炭酸カルシウムの沈積に関与する海洋微生物に関する研究-IV : 炭酸カルシウムの沈積に関与する海洋細菌の分類学的検討 (2)
- 炭酸カルシウムの沈積に関与する海洋細菌に関する研究-I : 天然海水および人工海水培地に沈積する炭酸カルシウム
- 海水より分離した寒天軟化菌
- 北太平洋海域の海水から分離した酵母に関する研究
- ウシ胸腺粉末およびその抽出物を摂取した高血圧自然発症ラットの血圧
- スルメイカ塩辛の菌相特性に及ぼすトリメチルアミンオキシドの影響
- コイF-アクチンの変性におよぼすKCl濃度の影響
- 凍結貯蔵したコイミオシンBの熱失活からみた凍結変性の解析
- マイワシの15℃ブライン貯蔵時における貯蔵性と菌相〔英文〕
- 赤作りと黒作りイカ塩辛の微生物学的および化学的特性の比較
- コイミオシンBの凍結変性におよぼす凍結時間の影響
- いか塩辛熟成過程中の化学的特性に及ぼす肝臓,表皮および墨の影響
- コイ筋形質タンパク質画分の加熱処理による物理化学的性状と乳化活性の変化
- 緩慢凍結過程中におけるコイミオシンBの変性
- いか塩辛熟成過程中の好気性細菌について〔いか塩辛の微生物学的研究-2-〕
- イカ塩辛の微生物学的研究-1-イカ塩辛熟成過程中の酵母菌数および菌相の変化について
- 熟成過程におけるいか塩辛の組織学的変化〔いか塩辛の微生物学的研究-3-〕
- いか塩辛熟成過程中の微生物学的特性に及ぼす肝臓,表皮および墨の影響
- コイミオシンBの-8℃凍結貯蔵および-8℃過冷却貯蔵中の変性
- KClあるいはNaCl存在下におけるコイ筋原繊維の凍結変性に及ぼす貯蔵温度の影響〔英文〕
- Aspergillus oryzaeにおけるリパ-ゼの産生条件と局在性
- 炭酸カルシウムの沈積に関与する海洋微生物に関する研究V
- 脱水かまぼこに存在する水和水の誘電特性と易動性〔英文〕
- 炭酸カルシウムの沈積に関与する海洋細菌の分類学的検討-1- (炭酸カルシウムの沈積に関与する海洋微生物に関する研究-2,3-)
- 脱脂乾燥鶏皮の経口摂取による皮膚状態改善効果
- 生ハムにおける水分活性と乳酸ナトリウムによるListeria monocytogenesの制御
- マイナス温度域未凍結条件下におけるミオシンBの変性に及ぼすKCl濃度と貯蔵温度の影響
- 生ハムにおけるListeria monocytogenesの増殖に及ぼす水分活性とナイシンの影響
- 海水由来分離菌株からの検出および結晶生成に関与する細菌の主要形態学的性状による群別 (炭酸カルシウムの沈積に関与する海洋微生物に関する研究-2,3-)
- 炭酸カルシウムの沈積に関与する海洋細菌の分類学的検討-4- (炭酸カルシウムの沈積に関与する海洋微生物に関する研究-6,7-)
- 脱脂乾燥鶏皮の経口摂取による皮膚状態改善効果