高コレステロール食ラットの血清, 肝臓脂質濃度に及ぼす卵黄リン脂質と水素添加卵黄リン脂質の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2種の脂肪酸組成の異なった卵黄リン脂質がラット血清, 肝臓中のコレステロール等の脂質濃度に与える影響の相違を検討するために, 通常精製卵黄リン脂質または, 水素添加精製卵黄リン脂質を添加した高コレステロール飼料を2週間ラットに投与し, 次の結果を得た。<BR>1) 血清, 肝臓総コレステロールはリン脂質投与で対照のオリーブ油群に比べ明らかに上昇抑制が見られたが, 水素添加リン脂質投与でも似た効果が得られた。<BR>2) 血清HDL-コレステロール濃度は卵黄リン脂質投与では対照に比べ高値を示したが, 水素添加リン脂質では対照と差がなかった。血清トリグリセリド, 血清および肝臓リン脂質濃度はどちらの卵黄リン脂質投与でも対照との間に差はなかった。<BR>3) 実験期間中の糞中のみかけのコレステロール排泄率は対照に比べ, 両卵黄リン脂質投与で上昇したが, コレステロールの腸管からの吸収が阻害されたものと考えられる。また, 水素添加リン脂質投与群でホスファチジルコリン等のリン脂質の糞中排泄が著しかった。<BR>これらの事実から, 2種の卵黄リン脂質は血清, 肝臓のコレステロールの濃度を上昇抑制効果が著しかったが, 水素添加してもその効果の変化は少ないと推定された。また両卵黄リン脂質は糞中コレステロール排泄を増加させたが, 水素添加リン脂質それ自身の消化吸収は非常に低いことが推定された。
- 社団法人 日本栄養・食糧学会の論文
著者
-
小畠 義樹
国立栄養研究所食品科学部
-
黒田 圭一
帝京短期大学生活科学科
-
小畠 義樹
国立健康・栄養研究所応用食品部
-
小畠 義樹
千葉県立衛生短期大学
-
西出 英一
日本大学農獣医学部
-
山口 迪夫
国立栄養研究所食品科学部
-
山口 迪夫
国立栄養研究所
-
黒田 圭一
帝京短期大学
関連論文
- ラット血清,肝臓中の各種脂質濃度におよぼすリノール酸多量投与の影響
- 魚油ω-3系多価不飽和脂肪酸のラット血清中性脂肪,過酸化脂質濃度,及び血小板凝集能におよぼす影響
- 雌・雄ラットにおけるn-3系多価不飽和脂肪酸保留におよぼす飼料脂肪酸の種類の影響
- 若年成人女性の血漿および赤血球膜中脂肪酸組成に及ぼす魚または牛肉を含む低リノール酸食摂取の影響
- ビタミンE同族体の生理活性に関する研究 : 日本ビタミン学会第31回大会研究発表要旨
- ラット血清および組織中のペンタクロロベンゼン蓄積抑制に及ぼす各種リン脂質投与の効果
- ペンタクロロベンゼン投与ラットの血清,肝臓脂質の濃度上昇に対する卵黄リン脂質の緩和効果(自然科学編)
- ラット組織ペンタクロロベンゼン蓄積に及ぼす飼料への卵黄リン脂質とオリーブ油,サフラワー油,DHA濃縮油の各混合油脂添加効果
- 日常食摂取の成人男子の血清脂質におよぼす魚油およびトコフェロール補足の効果(自然科学編)
- 卵黄リン脂質摂取ラットの血清・肝臓脂質濃度に及ぼす魚油投与の効果
- オロチン酸によるラット肝脂質蓄積と血清脂質低下に対する 魚油の改善効果
- オロチン酸投与ラットの肝脂質蓄積と血清脂質低下に対するドコサヘキサエン酸の軽減効果(自然科学編)
- EPAおよびDHA濃縮油投与ラットの体内過酸化脂質生成(自然科学編)
- ラット血清と肝臓脂質濃度および脂肪酸組成におよぼすエイコサペンタエン酸投与レベルの影響(自然科学編)
- 血清、肝臓中の過酸化脂質生成に及ぼすエイコサペンタエン酸濃縮油投与の影響
- ストレプトゾトシン糖尿ラットの血清と臓器の各種脂質およびα-トコフェロール濃度に及ぼす魚油投与の影響
- ストレプトゾトシン糖尿の成熟ラットの血清と臓器の各種脂質濃度におよぼす魚油投与の影響(自然科学編)
- ラットにおけるアルギニン欠乏に起因する血清と肝臓の脂質濃度および尿オロチン酸,クエン酸排泄におよぼすドコサヘキサエン酸投与の影響(自然科学編)
- ラット血清、肝臓脂質濃度に及ぼすコレステロールとリン脂質投与の影響
- ラットにおけるアルギニン欠乏飼料による肝臓脂質蓄積作用におよぼす魚油投与の影響(自然科学編)
- ラット血清および肝臓脂質に及ぼすオキアミと卵黄由来の精製リン脂質投与の影響の差異について
- 酵素-重量法による食品中の食物繊維の分析
- 雌雄ラット血清脂質におよぼす食餌n-3系脂肪酸の影響 : 雌雄の比較(自然科学編)
- ラットの血清・肝臓成分および窒素出納に及ぼすエタノール投与の影響
- 高コレステロール食ラットの血清, 肝臓脂質濃度に及ぼす卵黄リン脂質と水素添加卵黄リン脂質の効果
- ラットの血液, 肝臓成分に及ぼす飼料中大豆リン脂質添加レベルの影響
- 脂肪酸組成の異なる油脂投与のラット血清,肝臓,脾臓の鉄濃度に及ぼす影響(自然科学編)
- ラット血清および肝臓中の鉄濃度の低下におよぼす多価不飽和脂肪酸摂取の影響(自然科学編)
- 精製大豆リン脂質と各種油脂のラット血清コレステロール上昇抑制作用の比較(自然科学編)
- ラットの血液性状および血清脂質に及ぼす大豆レシチンと大豆混合リン脂質投与の影響の差異について
- 中高年者の血清脂質と過酸化脂質の濃度におよぼす魚食の影響
- 7.成長期及び成熟シロネズミの食餌の必須アミノ酸割合を変化させた場合の栄養効果並びに代謝変動(その1) : 体重変化と窒素効率(JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY Vol.22 No.4(掲載論文要旨))
- 糖尿病ラットの血清脂質濃度に及ぼす投与リン脂質の影響(自然科学編)
- ラット系統差が血清,肝臓脂質濃度におよぼす影響(自然科学編)
- エタノール投与時におけるラットの血清と肝臓脂質濃度に及ぼす菜種リン脂質の影響(自然科学編)
- 海藻多糖類
- 全卵蛋白質を含む低蛋白飼料を給与したシロネズミにおける肝臓脂質の蓄積と脂質代謝
- 4. ビタミンCを高濃度に含む市販間食用食品の実態に関する研究 : ビタミンC研究委員会第53回会議研究発表要旨
- ラットの血清と肝臓脂質濃度に及ぼす菜種リン脂質投与の影響
- ω-3 系多価不飽和脂肪酸濃縮油のラット血清と肝臓中脂質濃度におよぼす投与法の差異の影響
- Dietary Effect of ω-3 Type Polyunsaturated Fatty Acids on Serum and Liver Lipid Levels in Rats
- 数種淡水魚におけるp,p′-DDTの初期代謝経路の比較
- ワカメ中の熱水抽出物,水溶性アルギン及びアルカリ可溶性アルギン酸の部位別分布
- ナラワスサビノリからのポルフィラン抽出条件の検討
- 日本産褐藻中の水溶性アルギン酸およびアルカリ可溶性アルギン酸について〔英文〕
- 日本産褐藻類中のフコ-ス含有多糖量について
- サケ幽門垂カチオニックトリプシンの性質
- シロサケ幽門垂トリプシンの精製と2,3の性質(シロサケ幽門垂トリプシンに関する研究-1-)
- ガゴメコンブからの精製フコ-ス含有多糖の分別〔褐藻中の硫酸多糖に関する研究-3-〕
- ガゴメコンブのフコ-ス含有多糖からの水溶性アルギンの除去
- 改良加水分解条件によるアルギン酸M/G比の測定〔英文〕
- タツナミガイ多糖分解酵素の分布〔英文〕
- 新奇コイ血漿フィブロネクチンの精製と性質〔英文〕
- コイおよびテラピアにおけるp,p′-DDTの初期代謝経路の比較
- コイ及びテラピアにおけるp,p′-DDTの取り込みと体内運命
- コイ血漿フィブロネクチンの精製と性質
- コイ肝膵臓中の2,3の酵素に及ぼすPCPおよびAPTの影響について
- タツナミガイ胃歯セルラ-ゼの基質特異性