コイおよびテラピアにおけるp,p′-DDTの初期代謝経路の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Carp Cyprinus carpio and tilapia Oreochromis niloticus injected p, p'-DDT (DDT) intraperi-tonealy were kept in a now-through aquarium systern (FAS) and in a closed aquarium system (CAS). The concentrations of DDT, p, p'-DDE (DDE), p, p'-DDD (DDD) and p, p'-DDT-OH in the whole body and in the CAS were determined by a combination of silica gel column chromato-graphy and GLC-ECD to investigate the initial metabolic pathway of DDT in both fishes. The DDT in both fishes kept in the FAS was rapidly cleared with an experimental time. A rate constant of the clearance was roughly estimated according to first order reaction at 4.2×10-2/day for the carp and 2.4×10-2/day for the tilapia. The metabolite of DDT detected in the carp was only DDE (31% of the original DDT on an average of two fishes, at 7 days after injection and 47% at 35 days, the end of the experiment). In the tilapia, slight increases of DDE and DDD were observed. DDE and DDD injected intraperitonealy into tilapia resulted in no change. In the CAS including the fish and rearing water, about 25% of the DDT injected was meta-bolized to DDE and 73% of the original DDT remained in the carp. On the other hand, about 1% and 7% of the DDT injected was metabolized to DDE and DDD, respectively, and 89% of the DDT remained in the tilapia. These results, together with the previous findings (N. Uchida, T. Musashi, H. Katuura, H. Anzai, and E. Nishide: Nippon Suisan Gakkaishi, 54, 129-133 (1988)), suggest that the carp had only one initial metabolic pathway converting from DDT to DDE and that the tilapia had two pathways which were converting very slowly from DDT to DDE and DDD.
- 日本水産學會の論文
著者
-
西出 英一
日本大学農獣医学部
-
安斎 寛
日本大学農獣医学部
-
内田 直行
日本大学農獣医学部
-
田中 佳代
日本大学農獣医学部水産学科
-
金子 雅春
日本大学農獣医学部水産学科
-
武藤 達也
岩手県栽培漁業センター
関連論文
- 酵素-重量法による食品中の食物繊維の分析
- ラットの血清・肝臓成分および窒素出納に及ぼすエタノール投与の影響
- 高コレステロール食ラットの血清, 肝臓脂質濃度に及ぼす卵黄リン脂質と水素添加卵黄リン脂質の効果
- ラットの血液性状および血清脂質に及ぼす大豆レシチンと大豆混合リン脂質投与の影響の差異について
- 海藻多糖類
- ω-3 系多価不飽和脂肪酸濃縮油のラット血清と肝臓中脂質濃度におよぼす投与法の差異の影響
- 数種淡水魚におけるp,p′-DDTの初期代謝経路の比較
- ワカメ中の熱水抽出物,水溶性アルギン及びアルカリ可溶性アルギン酸の部位別分布
- ナラワスサビノリからのポルフィラン抽出条件の検討
- 日本産褐藻中の水溶性アルギン酸およびアルカリ可溶性アルギン酸について〔英文〕
- 日本産褐藻類中のフコ-ス含有多糖量について
- サケ幽門垂カチオニックトリプシンの性質
- シロサケ幽門垂トリプシンの精製と2,3の性質(シロサケ幽門垂トリプシンに関する研究-1-)
- シロサケ幽門垂に存在する2種の主要アニオニックトリプシンの性質(シロサケ幽門垂トリプシンに関する研究-2-)
- ガゴメコンブからの精製フコ-ス含有多糖の分別〔褐藻中の硫酸多糖に関する研究-3-〕
- ガゴメコンブのフコ-ス含有多糖からの水溶性アルギンの除去
- 改良加水分解条件によるアルギン酸M/G比の測定〔英文〕
- タツナミガイ多糖分解酵素の分布〔英文〕
- 新奇コイ血漿フィブロネクチンの精製と性質〔英文〕
- コイおよびテラピアにおけるp,p′-DDTの初期代謝経路の比較
- コイ及びテラピアにおけるp,p′-DDTの取り込みと体内運命
- コイ血漿フィブロネクチンの精製と性質
- コイ肝膵臓中の2,3の酵素に及ぼすPCPおよびAPTの影響について
- タツナミガイ胃歯セルラ-ゼの基質特異性
- タツナミガイのセルラ-ゼ〔タツナミガイのセルラ-ゼ系の酵素学的研究-1-〕