頭蓋振動(骨導音声)の音響学的分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The bone-conducted vowels were picked up by the vibration transducer of the accelerationtype applying to three anatomical sites on the heads (forehead, upper jaw and mastoid region)of the healthy adults.A comparative studies on the speech signals from these three regions of the head were done acoustically. The results were summarized as follows; i) for the pickup of speech signals from the body surface, the vibration transducer of small acceleration type (Rion Co. PV-06)was the most satisfactory in point of a signal-to-noise ratio, intelligibility of the speech and practical use. 2) the relative intensities of the speech signals were decreased in regular order i, u, e, o and a. 3) the spectral characteristics of these vowels were highly similar to those which were recorded from the micropone at the position in the distance of 30 cm from the lips, although there was an inclination of the increased low-frequency components with the decrease of high-frequency in the spectrum. 4) from the results of the articulation score, intelligibility of the vowels was much better in recorded sounds from the upper jaw and forehead compared with that from the mastoid region.
- 社団法人 日本耳鼻咽喉科学会の論文
著者
-
渡辺 真吾
三重大学工学部電気工学科
-
渡辺 真吾
三重大学工学部
-
井 研治
三重大学工学部電気工学科
-
大山 勝
三重大医
-
大山 勝
三重大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
三吉 康郎
三重大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
荘司 邦夫
三重大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
山本 真平
三重大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
谷口 知恵子
三重大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
渡辺 真吾
三重大学工学部電気工学科電子回路研究室
-
三吉 康郎
三重大学医学部耳鼻咽喉科
-
井 研治
三重大学工学部電気工学科電子回路研究室
関連論文
- 電話機における非直線歪の通話品質評価とその応用
- 受話器の漏洩特性
- Prony法の周波数推定アルゴリズムに及ぼす雑音の影響
- 環境騒音の日変動パターンの直線近似による特徴抽出
- 残響の明りょう度に及ぼす影響について
- 残響による音声の品質劣化についての一考察
- 残響の音声品質に及ぼす影響について
- 疑似音声のラウドネス効果
- 耳鼻咽喉科領域感染症に対するアミペニックスSの使用小験
- 簡易無響室の吸音壁構造に関する検討
- 上顎部の嚢腫性疾患 : 臨床統計と走査電顕像
- 頭蓋振動(骨導音声)の音響学的分析
- 血清遮断抗体による鼻アレルギー減感作療法の評価
- 鼻 副鼻腔悪性腫瘍の臨床的観察
- 室内音響における波動論と音線理論の関係
- 正弦波周波数のグレイコード変換
- 直方体室における音線の衝突周波数分布とその残響特性に与える影響
- 廊下にそっての騒音伝搬
- トンネル坑口周辺の道路交通騒音予測について
- イメージ拡散法による閉空間内の音場解析 : 音源分布の平滑化法と近距離場に対する補正
- DFTを用いた正弦波の振幅・位相の測定
- 音響工学におけるProny法の応用
- 指数関数近似による移動音源群音響パワーの個別抽出法
- 多重音声の統計的性質と通話妨害について
- 粘液繊毛輸送機能に及ぼす重力の影響
- 慢性副鼻腔炎鼻汁の粘弾性的性状について
- 慢性副鼻腔炎鼻汁の粘液繊毛輸送機能に及ぼす影響
- 顔面神経麻痺と瞬目反射
- 環境と耳鼻咽喉科
- 超微小電極法による気管線毛上皮の電気生理学的研究
- 頭頸部悪性腫瘍治療と消化管をめぐる問題点 : 消化管出血3症例の反省
- 粘液線毛系の構造と機能
- 中耳結核48症例
- 骨導音声(頭蓋振動音)に関する基礎的研究
- 微小電極法による気管壁の電気生理学的研究
- 微小電極法による気管壁の電気生理学的研究
- 上顎血管内皮肉腫 : 治験例と文献的考察
- 耳鼻咽喉科疾患における分泌型IgA
- 新生児に発生した巨大有茎性扁桃嚢腫 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 骨導音声の音響学的分析に関する研究--臨床応用を中心として (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 小児の鼻アレルギ-と気管支喘息について (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 副鼻腔炎に対するセアプロ-ゼSの薬効評価-1-Placeboとの二重盲検比較試験成績
- 当教室〔三重大学耳鼻咽喉科学教室〕における8年間の学校検診の統計学的検討 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 悪性リンパ腫95例の臨床的検討 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 鼻副鼻腔悪性リンパ腫7症例の検討
- Alport症候群,3家系5症例の検討
- 咽頭伏針の1例 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- タイトル無し
- 漢方薬剤によるめまいの治療成績
- 耳鼻咽喉科領域感染症に対するアミペニックスSの使用小験
- 上顎洞原発髄外形質細胞腫--剖検例と文献的考察
- 鼻アレルギ-に対する鼻内噴霧用Beclomethasone dipropionateエアゾ-ル剤の二重盲検法による臨床的検討
- セアプロ-ゼSの慢性副鼻腔炎に対する効果
- 顔面神経麻痺の治療成績 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- わが教室〔三重大学耳鼻咽喉科学教室〕におけるメマイ患者の統計的観察 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 口蓋扁桃悪性腫瘍の統計的観察 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 当教室〔三重大学耳鼻咽喉科学教室〕最近20年間の正中頚嚢腫症例 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- ヒト鼻腔の粘液繊毛機能
- Oncocytomaの2症例
- 第一鰓裂由来の側頚瘻の1例
- 慢性副鼻腔炎鼻汁の研究-4-S-carboxymethylcysteineの鼻粘膜粘液繊毛輸送機能に及ぼす影響
- Mefenamic AcidとOxazolamの併用による咽喉頭異常感症の治療成績
- 慢性副鼻腔炎鼻汁の研究
- 粘液中ムコ多糖類の組織学的研究-1-
- PSKによる頭頚部悪性腫瘍の治療成績
- 扁桃摘出術術後創に対するアズノ-ルS錠の使用経験
- 頭頚部悪性腫瘍に対する5-FU Dry Syrupの治療成績および腫瘍組織内濃度の検討
- 慢性副鼻腔炎上顎洞貯留液の経時的分析 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 鼻副鼻腔悪性腫瘍の臨床的観察 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 病巣性扁桃炎について--扁桃の二次疾患に及ぼす予後と扁桃誘発試験の診断的価値について (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 鼻粘膜からの抗生物質の吸収について
- Sjogren症候群について
- 聴器の横紋筋肉腫--症例報告と文献的考察
- 声門閉鎖反射 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 当科〔三重大学耳鼻咽喉科〕嗅覚外来の現況について (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 喉頭悪性腫瘍の臨床的観察--当教室〔三重大学耳鼻咽喉科学教室〕20年間の集計 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 瞬目反射--臨床的評価と文献的考察
- 当教室〔三重大学耳鼻咽喉科学教室〕における喉頭悪性腫瘍死亡例の検討 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 大唾液腺腫瘍の臨床統計的観察 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- ヒト口蓋扁桃における分泌型IgA (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- Kartagener症候群の一症例
- 慢性副鼻腔炎の免疫学的研究 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 先天性後鼻孔閉鎖症の1例
- 大気汚染と慢性閉塞性肺疾患症例の音声機能
- Cystic hygroma8症例の検討
- 上顎全摘出術後の嗅覚と味覚について
- Warthin腫瘍の2症例
- 扁摘の免疫グロブリンにおよぼす影響
- 鼻アレルギ-減感作治療における喘息の影響
- 柴胡加竜骨牡蠣湯による咽喉頭異常感症男性例の治療成績
- 各種入力による瞬目反射
- 耳鼻咽喉科における細胞診 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- Chicken上顎洞におけるNewcastle disease virusの防御機構 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- Fogarty catheterを用いた気管支異物除法の1方法 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 当教室〔三重大学耳鼻咽喉科学教室〕20年間の口腔悪性腫瘍の臨床統計的観察 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 経鼻的化学刺激の喉頭運動ならびに呼吸機能におよぼす影響
- 気道粘膜上皮の微細構造
- 気管呼吸の気道粘膜表面微細構造におよぼす影響に関する研究
- Sulfobenzyl-Penicillin の慢性副鼻腔炎粘膜ならびに慢性扁桃炎組織内移行に関する研究
- 気道粘液繊毛系の走査電顕的X線微量分析 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)