Alport症候群,3家系5症例の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Alport's syndrome is a condition in which there is dominant hereditary hearing loss with accompanying renal disease. In present study, we reported five cases in three families.Case 1 is a 27-year-old male and case 2 is his mother who is 59 years old. In these two cases, we found both hearing loss and renal disturbance. The hearing loss of case 1 is a 50dB loss on the right side and a 45dB loss on the left side. The hearing loss of case 2 is a 56dB loss on the right side and 63dB loss on the left side.Case 3 is a 24-year-old male who has renal disturbance and hearing loss. His hearing loss was a 36dB loss on the right side and a 28dB loss on the left side when he was 12 years old. The hearing loss was progressive and was a 57dB loss on the right side and a 50dB loss on the left side.Case 4 is a 12-year-old female and case 5 is her sister who is 9 years old. We found only renal disturbance in these two cases.Renal biopsy performed on cases 3 and 4 showed microscopically typical foam cells in the interstitial tissue.In all the cases, no other symptoms than hearing loss and renal disturbance were found.
- 耳鼻咽喉科臨床学会の論文
著者
-
鵜飼 幸太郎
三重大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
原田 泉
三重大学耳鼻咽喉科
-
原田 泉
三重大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
三吉 康郎
三重大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
坂倉 康夫
三重大学医学部耳鼻咽喉学教室
-
杉山 洋子
三重大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
伊藤 博
松阪市民病院耳鼻咽喉科
-
山田 清治
山本病院耳鼻咽喉科
-
森脇 賢二
山本病院内科
-
鵜飼 幸太郎
三重大学医学部耳鼻咽喉科学
関連論文
- 鼻腔通気度検査についてのアンケート調査結果
- テマトロバンの鼻アレルギー臨床第III相試験 : テルフェナジンとの比較
- 抗アレルギー剤の鼻アレルギー薬効検定に及ぼす心身医学的因子の影響 : Traxanox (Y-12141)の二重盲検テストから
- 小青竜湯の通年性鼻アレルギーに対する効果-二重盲検比較試験-
- モルモット鼻アレルギーに対する小青竜湯の効果 : Acoustic Rhinomertryを用いた研究
- P-10 実験的鼻閉モデルに対する小青竜湯の作用
- アレルギー性鼻炎の地域別疫学調査研究
- 鼻粘膜過敏性試験および鼻粘膜誘発試験におけるAcoustic Rhinometryを用いた定量的評価の試み
- 小動物用に改良されたacoustic rhinometryによる円筒モデルの基礎的検討
- 129 モルモットにおけるヒスタミンの鼻粘膜透過性亢進作用
- 鼻アレルギーに対するノイロトロピン併用減感作療法の検討 : ダニ特異IgG, IgG_4抗体を中心に
- 小児の喘息及び鼻アレルギーにおける鼻粘膜過敏性の検討
- 496 中高年の鼻アレルギー
- 鼻腔開存度へのエメダスチンの効果
- 口腔・咽頭良性腫瘍症例の検討
- 鼻アレルギー減感作療法の治療成績とその客観的評価 : 第2編 スギ花粉症
- 鼻アレルギー減感作療法の治療成績とその客観的評価 : 第1編 ハウスダスト・ダニアレルギー
- モルモット鼻粘膜非特異的過敏性および反応性に及ぼす上気道ウイルス(HVJ)感染の影響
- 亜硫酸ガス暴露モルモット鼻粘膜のヒスタミンに対する過敏性および反応性の検討
- 62 鼻粘膜非特異的過敏性及び反応性における加齢の影響
- 正常モルモット鼻粘膜のヒスタミンに対する過敏性および反応性の検討
- スギ花粉症へのアイピーディ【○!R】初期治療効果
- モルモット鼻粘膜アレルギー反応のacoustic rhinometryによる評価
- 当教室過去16年間の気管・気管支異物の集計
- Amlexanoxのモルモット実験的鼻アレルギーに対する効果
- 5 アレルギー性鼻炎患者におけるMASTの臨床的意義の検討 : RAST, 皮膚テストおよび誘発テストとの相関
- 小児鼻アレルギーにおよぼす成長の影響 : 第2編 IgE値・ヒスタミン遊離を中心として
- 455 真珠粉末による職業性アレルギー
- 87 鼻アレルギー患者鼻粘膜におけるヒスタミン量, ヒスタミン遊離率, 特異 lgE抗体の検討
- 小児鼻アレルギーにおよぼす成長の影響
- 有茎皮弁を用いた,外傷性外耳道入口部閉鎖症の再建例
- 騒音の中等度難聴者の語音聴取に及ぼす影響
- 鼻粘膜上皮におけるヒスタミンH_2レセプターmRNAの発現と局在
- ラット鼻アレルギーモデルにおける粘液産生について
- 鼻アレルギー患者の臨床症状と鼻粘膜肥満細胞
- 中,高年の鼻アレルギ-
- 鼻粘膜上皮におけるヒスタミンH_2レセプターmRNAの発現
- 鼻粘膜上皮におけるヒスタミンH_1レセプターmRNAの発現
- 上顎部の嚢腫性疾患 : 臨床統計と走査電顕像
- 頭蓋振動(骨導音声)の音響学的分析
- 血清遮断抗体による鼻アレルギー減感作療法の評価
- 鼻 副鼻腔悪性腫瘍の臨床的観察
- 当科小児難聴外来の現況
- 鼻粘液線毛恒常性機構 : 各種刺激に対する粘液線毛機能の反応性について
- 小児の顕性と潜在性鼻アレルギー患者の鼻粘膜過敏性と鼻汁中ヒスタミン量
- 粘液繊毛輸送機能に及ぼす重力の影響
- 慢性副鼻腔炎鼻汁の粘弾性的性状について
- 慢性副鼻腔炎鼻汁の粘液繊毛輸送機能に及ぼす影響
- 顔面神経麻痺と瞬目反射
- 中耳結核48症例
- 上顎血管内皮肉腫 : 治験例と文献的考察
- 新生児に発生した巨大有茎性扁桃嚢腫 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 副鼻腔炎に対するセアプロ-ゼSの薬効評価-1-Placeboとの二重盲検比較試験成績
- 当教室〔三重大学耳鼻咽喉科学教室〕における8年間の学校検診の統計学的検討 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 悪性リンパ腫95例の臨床的検討 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 鼻副鼻腔悪性リンパ腫7症例の検討
- Alport症候群,3家系5症例の検討
- 咽頭伏針の1例 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- アストレメヂンの鼻アレルギ-に対する治療効果--比較試験法による検討
- 耳鼻咽喉科領域感染症に対するアミペニックスSの使用小験
- 鼻アレルギ-に対する鼻内噴霧用Beclomethasone dipropionateエアゾ-ル剤の二重盲検法による臨床的検討
- セアプロ-ゼSの慢性副鼻腔炎に対する効果
- 下咽頭胞巣型横紋筋肉腫の剖検例
- 顔面神経麻痺の治療成績 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- わが教室〔三重大学耳鼻咽喉科学教室〕におけるメマイ患者の統計的観察 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 口蓋扁桃悪性腫瘍の統計的観察 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 当教室〔三重大学耳鼻咽喉科学教室〕最近20年間の正中頚嚢腫症例 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- ヒト鼻腔の粘液繊毛機能
- Oncocytomaの2症例
- 第一鰓裂由来の側頚瘻の1例
- 当教室〔三重大学耳鼻咽喉科学教室〕における鼻アレルギ-減感作療法の遠隔成績 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 慢性副鼻腔炎鼻汁の研究-4-S-carboxymethylcysteineの鼻粘膜粘液繊毛輸送機能に及ぼす影響
- Mefenamic AcidとOxazolamの併用による咽喉頭異常感症の治療成績
- 慢性副鼻腔炎鼻汁の研究
- 粘液中ムコ多糖類の組織学的研究-1-
- PSKによる頭頚部悪性腫瘍の治療成績
- 扁桃摘出術術後創に対するアズノ-ルS錠の使用経験
- 頭頚部悪性腫瘍に対する5-FU Dry Syrupの治療成績および腫瘍組織内濃度の検討
- 慢性副鼻腔炎上顎洞貯留液の経時的分析 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 鼻副鼻腔悪性腫瘍の臨床的観察 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 病巣性扁桃炎について--扁桃の二次疾患に及ぼす予後と扁桃誘発試験の診断的価値について (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 鼻粘膜からの抗生物質の吸収について
- 聴器の横紋筋肉腫--症例報告と文献的考察
- 声門閉鎖反射 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 当科〔三重大学耳鼻咽喉科〕嗅覚外来の現況について (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 喉頭悪性腫瘍の臨床的観察--当教室〔三重大学耳鼻咽喉科学教室〕20年間の集計 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 瞬目反射--臨床的評価と文献的考察
- 当教室〔三重大学耳鼻咽喉科学教室〕における喉頭悪性腫瘍死亡例の検討 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 大唾液腺腫瘍の臨床統計的観察 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- ヒト口蓋扁桃における分泌型IgA (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- Kartagener症候群の一症例
- 慢性副鼻腔炎の免疫学的研究 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 先天性後鼻孔閉鎖症の1例
- 大気汚染と慢性閉塞性肺疾患症例の音声機能
- 上顎全摘出術後の嗅覚と味覚について
- 鼻アレルギ-減感作治療における喘息の影響
- Pregnancy and nasal allergy.
- Long-standing foreign body in the esophagus - A case report.:-A Case Report-
- Systemic effects of broncasma berna administered intranasally to guinea pigs.
- Effect of Azelastine on Allergic Rhinitis.