小児鼻アレルギーにおよぼす成長の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
研究目的:加齢が小児鼻アレルギーにどの程度の影響を及ぼしているかアンケート調査及び臨床検査により検討した.方法:1973年-1979年の7年間に三重大学医学部耳鼻咽喉科外来を受診し精査し得た3歳-15歳までの小児375名に対し, 1982年10月アンケート調査を行い回答の得られた179例(47.7%), 再検査し得た120例に対して集計した.結果:小児鼻アレルギーの成長に伴う改善率は58.3%であり, 一方減感作治療群は80.0%の改善率を示しこれは非減感作群に比べ有意に高い.さらに成人鼻アレルギー群と比較しても, 改善率は有意に高かった.改善する年齢は, 喘息合併の有無にかかわらず15歳であった.減感作を行うと, 行わない群に比べて13歳頃と早期に改善する傾向が認められた.成長による陽性抗原の変動は, 非減感作群で新たな抗原を合併したのは50.0%, 減感作群では22.0%であり, 両者間で有意差を認めた.
- 日本アレルギー学会の論文
- 1984-06-30
著者
-
坂倉 康夫
三重大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
鵜飼 幸太郎
三重大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
原田 泉
三重大学耳鼻咽喉科
-
浜口 富美
三重大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
原田 泉
三重大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
坂倉 康夫
三重大学医学部耳鼻咽喉学教室
-
鵜飼 幸太郎
三重大学医学部耳鼻咽喉科学
関連論文
- 鼻腔通気度検査についてのアンケート調査結果
- テマトロバンの鼻アレルギー臨床第III相試験 : テルフェナジンとの比較
- 抗アレルギー剤の鼻アレルギー薬効検定に及ぼす心身医学的因子の影響 : Traxanox (Y-12141)の二重盲検テストから
- 小青竜湯の通年性鼻アレルギーに対する効果-二重盲検比較試験-
- 当科における内視鏡下鼻内副鼻腔手術症例の検討 -特に鼻茸合併症例を中心に-
- 鼻疾患における遺伝的素因の解析とその意義 司会の言葉
- 第19回日本医用エアロゾル研究会
- 第24回日本耳鼻咽喉科感染症研究会
- 粘膜免疫の臨床 : アレルギー・炎症と分泌液
- 鼻アレルギー : 難治化の背景とその治療法
- 喉頭腺扁平上皮癌の1例
- モルモット鼻アレルギーに対する小青竜湯の効果 : Acoustic Rhinomertryを用いた研究
- P-10 実験的鼻閉モデルに対する小青竜湯の作用
- アレルギー性鼻炎の地域別疫学調査研究
- 花粉症・アレルギ-性鼻炎の民間療法 (特集 アレルギ-疾患の民間療法)
- 448 緑茶抽出物のモルモット実験的アレルギー性鼻炎に対する効果
- ポスターワークショップ 3 : アレルギー性鼻炎の治療と効果判定
- 鼻粘膜過敏性試験および鼻粘膜誘発試験におけるAcoustic Rhinometryを用いた定量的評価の試み
- 23 小青竜湯のモルモット実験的アレルギー性鼻炎に対する作用 : Acoustic rhinometerを用いた評価
- 滲出性中耳炎中耳貯留液中のγδT細胞受容体レパトワの解析
- 345 通年性鼻アレルギーに対する小青竜湯の薬効評価 : 二重盲検比較試験
- 小動物用に改良されたacoustic rhinometryによる円筒モデルの基礎的検討
- 耳鼻咽喉科領域の局所薬物療法 -はじめに-
- 129 モルモットにおけるヒスタミンの鼻粘膜透過性亢進作用
- 98 モルモットの実験的アレルギー性鼻炎に対する KW-4354NS の効果
- 鼻アレルギーに対するノイロトロピン併用減感作療法の検討 : ダニ特異IgG, IgG_4抗体を中心に
- 365 抗原又はヒスタミン投与による鼻粘膜透過性の影響
- 156) 漢方製剤による咽喉頭異常感症の治療成績
- 35.耳鼻咽喉科における細胞診の活用(第10群:耳鼻・甲状腺〔I〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 癌性疼痛での塩酸モルヒネ持続点滴の経験-嚥下障害を伴う下咽頭癌例-
- 口腔癌における超選択的持続動注化学療法の検討 : 5FUとペプレオの比較検討
- 53 モルモットの実験的アレルギー性鼻炎に対する麻黄附子細辛湯の影響
- 小児の喘息及び鼻アレルギーにおける鼻粘膜過敏性の検討
- 側臥位型頭位性めまい症の臨床的検討
- 496 中高年の鼻アレルギー
- 鼻腔開存度へのエメダスチンの効果
- 口腔・咽頭良性腫瘍症例の検討
- 突発性難聴に対するATP大量療法
- 鼻アレルギー減感作療法の治療成績とその客観的評価 : 第2編 スギ花粉症
- 鼻アレルギー減感作療法の治療成績とその客観的評価 : 第1編 ハウスダスト・ダニアレルギー
- モルモット鼻粘膜非特異的過敏性および反応性に及ぼす上気道ウイルス(HVJ)感染の影響
- 亜硫酸ガス暴露モルモット鼻粘膜のヒスタミンに対する過敏性および反応性の検討
- 62 鼻粘膜非特異的過敏性及び反応性における加齢の影響
- 正常モルモット鼻粘膜のヒスタミンに対する過敏性および反応性の検討
- スギ花粉症へのアイピーディ【○!R】初期治療効果
- 鼻出血・精神症状を伴ったUsher症侯群例
- モルモット鼻粘膜アレルギー反応のacoustic rhinometryによる評価
- 当教室過去16年間の気管・気管支異物の集計
- 大唾液腺腫瘍の細胞診
- 小児鼻・副鼻腔手術の治療成績
- ヒト鼻粘膜上皮の細胞培養モデルと粘液分泌について
- Amlexanoxのモルモット実験的鼻アレルギーに対する効果
- 喉頭微細手術例の検討-患者背景の調査と集計-
- ラット鼻粘膜上皮における粘液産生と好中球エラスターゼの役割について
- 5 アレルギー性鼻炎患者におけるMASTの臨床的意義の検討 : RAST, 皮膚テストおよび誘発テストとの相関
- 小児鼻アレルギーにおよぼす成長の影響 : 第2編 IgE値・ヒスタミン遊離を中心として
- 455 真珠粉末による職業性アレルギー
- 87 鼻アレルギー患者鼻粘膜におけるヒスタミン量, ヒスタミン遊離率, 特異 lgE抗体の検討
- 小児鼻アレルギーにおよぼす成長の影響
- 有茎皮弁を用いた,外傷性外耳道入口部閉鎖症の再建例
- 騒音の中等度難聴者の語音聴取に及ぼす影響
- 鼻粘膜上皮におけるヒスタミンH_2レセプターmRNAの発現と局在
- 良性発人行性頭位眩暈症の浮遊耳石置換法
- ラット鼻アレルギーモデルにおける粘液産生について
- 鼻アレルギー患者の臨床症状と鼻粘膜肥満細胞
- Infantile fibromatosis の2例
- 慢性副鼻腔炎におけるサイトカインの免疫組織学的検討
- 滲出性中耳炎中耳貯留液中のT細胞レセプターβ鎖の解析
- 鼻アレルギー鼻粘膜分泌腺における神経ペプチド陽性線維の分布に関する免疫組織化学的定量的検討
- 強い開口障害を有する上顎顎欠損患者の顎補綴
- 中,高年の鼻アレルギ-
- 鼻粘膜上皮におけるヒスタミンH_2レセプターmRNAの発現
- 鼻粘膜上皮におけるヒスタミンH_1レセプターmRNAの発現
- 気道炎症の薬理-粘液過分泌を中心に-
- 上顎顎欠損部の経時的変化について-上顎洞原発腫瘍切除後欠損を対象に-
- 鼻 副鼻腔悪性腫瘍の臨床的観察
- 当科小児難聴外来の現況
- 鼻粘液線毛恒常性機構 : 各種刺激に対する粘液線毛機能の反応性について
- 小児の顕性と潜在性鼻アレルギー患者の鼻粘膜過敏性と鼻汁中ヒスタミン量
- 上顎血管内皮肉腫 : 治験例と文献的考察
- 副鼻腔炎に対するセアプロ-ゼSの薬効評価-1-Placeboとの二重盲検比較試験成績
- 当教室〔三重大学耳鼻咽喉科学教室〕における8年間の学校検診の統計学的検討 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 悪性リンパ腫95例の臨床的検討 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 鼻副鼻腔悪性リンパ腫7症例の検討
- Alport症候群,3家系5症例の検討
- 咽頭伏針の1例 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- アストレメヂンの鼻アレルギ-に対する治療効果--比較試験法による検討
- 下咽頭胞巣型横紋筋肉腫の剖検例
- ヒト鼻腔の粘液繊毛機能
- 第一鰓裂由来の側頚瘻の1例
- 当教室〔三重大学耳鼻咽喉科学教室〕における鼻アレルギ-減感作療法の遠隔成績 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 扁桃摘出術術後創に対するアズノ-ルS錠の使用経験
- 慢性副鼻腔炎に対する辛夷清肺湯の効果
- 喉頭悪性腫瘍の臨床的観察--当教室〔三重大学耳鼻咽喉科学教室〕20年間の集計 (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- 鼻アレルギ-減感作治療における喘息の影響
- 当教室〔三重大学耳鼻咽喉科学教室〕における中耳炎手術の遠隔成績--1968年から1978年までの11年間に行なわれた手術症例について (三吉康郎教授開講20周年記念論文集)
- SERENAL(OXAZOLAM)による咽喉頭異常感症の治療成績
- Pregnancy and nasal allergy.
- A case of acute suppurative thyroiditis due to a fistula from the piriform sinus.
- Effect of Azelastine on Allergic Rhinitis.