簡易無響室の吸音壁構造に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
As an effective sound absorbing wall for anechoic room, a flat type sound absobing wall and two types of its modifications, having minimal thickness and simple construction, were examined. Characteristics of the sound absobing wall were evaluated by the normal absorption cofficient using acoustic standing wave tube. The results obtained are as follows; (1) Absorbing properties of the flat type sound absorbing wall of multilayer having different density are as efficient as those of the wall having the taper type sound absorbing element, and the double layered walls are practically sufficient. (2) If we replace the absorbing materials near the hard wall with air space, the amount of the absorbing materials may be saved, but one should take care that the thickness of the air space is not too large. (3) Resonance absorber is not recommended for the sound absorbing wall of an anechoic room because it may impair the absorbing properties except in resonance frequency. On the basis of these results, an anechoic room lined with the double layer flat type absorbing wall was constructed in the Electrical Communication Laboratory N. T. T. . Density of the glass fibre used as absorbing material was 12kg/m^3 in the inner layer and 24kg/m^3 in the outer layer. The inverse square law properties of this room ware measured and presented in Fig. 13. Furthermore, the inverse square law properties of this room ware compared with those of an anechoic room lined with wedge type absorbing wall in natural frequency(Fig. 14), in frequency normalized with the lower limiting frequencies (Fig. 15), and in effective free field area (Fig. 16). From these results, it was verified that this anechoic room as compared with the anechoic room lined with wedge type absorbing walls is superior in taking advantage of the space and by no means inferior in acoustic characteristics.
- 社団法人日本音響学会の論文
- 1968-11-30
著者
-
吉川 昭吉郎
日本電信電話公社武蔵野電気通信研究所
-
渡辺 真吾
三重大学工学部電気工学科
-
渡辺 真吾
三重大学工学部
-
渡辺 真吾
日本電信電話公社電気通信研究所
-
梶浦 英男
日本電信電話公社電気通信研究所
-
村上 正之
日本電信電話公社電気通信研究所
関連論文
- 弾性表面波トランスジューサのパルス応答特性
- 直方体残響室における2点間音圧相関係数
- 弾性表面波チャープフィルタを用いたスペクトル分析回路
- 最大平坦な周波数温度特性をもつ弾性表面波発振器
- 同一の電極パタ-ンをもった複数個の弾性表面波共振器を用いた温度補償発振器
- 重み付け損失を軽減した弾性表面波フィルタ
- 線形計画法による弾性表面波フィルタの設計
- 線形計画法による弾性表面波フィルタの合成
- マイクロ波帯の超音波技術--弾性表面波素子の研究の動向
- 多重共振系の周波数特性の制御に関するモデル的考察
- 電話機における非直線歪の通話品質評価とその応用
- 受話器の漏洩特性
- 残響の明りょう度に及ぼす影響について
- 残響による音声の品質劣化についての一考察
- 残響の音声品質に及ぼす影響について
- 疑似音声のラウドネス効果
- 簡易無響室の吸音壁構造に関する検討
- ホノンエコー : 新しい音波物性とその応用I(連続3回)
- 標準マイクロホンの音圧校正における誤差
- 電気音響の現状と将来
- 密着露光法を用いたサブミクロン交さ指電極パタ-ン形成
- 多対ITDを用いた1端子対弾性表面波共振器とその狭帯域フィルタへの応用
- 多対IDTの結合モ-ド解析
- 多対IDTを用いた2端子対弾性表面波共振器
- 密着露光法を用いたサブミクロン電極の製作と1.1GHz発振の検討
- 位相符号形トランスジュ-サを用いた弾性表面波フィルタの設計
- 多対IDTを用いた弾性表面波共振器の解析とその応用
- 多対電極構成をもつ弾性表面波フィルタの設計
- 各研究分野15年の歩みと将来への展望 : 電気音響研究 (<小特集>創立40周年記念特集)
- 弾性表面波デバイスの挿入損失について : 近似式の適用限界
- チタン合金を用いた広帯標準コンデンサ・マイクロホン
- 音響機器用振動板の製作に対する電鋳法の応用について
- 金属振動板を用いた音源
- 電気音響変換のパラメータが複素領域で変化する場合の動作減衰量
- 電話用動電形受話器の比感度について
- 応用面から見た弾性表面波素子
- 弾性表面波とその応用
- 頭蓋振動(骨導音声)の音響学的分析
- 金属製球殻を用いた音場測定用音源とその近接放射音場について