多重共振系の周波数特性の制御に関するモデル的考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In most acoustic instrument design in the past, attempts were made to obtain flat frequency response using the equivalent relationship of electro-mechano-acoustical systems. But nowadays, this method has been completed and it seems diffcult to improve the behavior of the instrument remarkably by this technique. In view of this, development of a new design method is being looked forward to. The application of the Multi-Resonance System is considered to be one of the feasible technique for this purpose. To utilize such technique, it is necessary to develop an effective means for controlling the fluctuations of frequency response. In this paper, a method of control by adjustment of damping resistance value is discussed by using some equivalent circuits. There are two kinds of damping resistance ; branch resistance and common resistance. As the branch resistances become larger, the peak levels decrease monotonically but the dip level initially increases to a maximum value and then drops. The average level decreases to about -3dB when the peak and dip levels coincide. However, when the common resistance becomes larger, the peak level decreases but there is no change in the dip level.
- 社団法人日本音響学会の論文
- 1968-09-30
著者
関連論文
- 弾性表面波トランスジューサのパルス応答特性
- 第11回国際音響学会議(11th ICA)
- 直方体残響室における2点間音圧相関係数
- 弾性表面波チャープフィルタを用いたスペクトル分析回路
- 最大平坦な周波数温度特性をもつ弾性表面波発振器
- 同一の電極パタ-ンをもった複数個の弾性表面波共振器を用いた温度補償発振器
- 重み付け損失を軽減した弾性表面波フィルタ
- 線形計画法による弾性表面波フィルタの設計
- 線形計画法による弾性表面波フィルタの合成
- マイクロ波帯の超音波技術--弾性表面波素子の研究の動向
- 小型スピーカにおける動的歪と高調波歪の関係とその解析
- マイクロホン小史 : 民生用途のマイクロホンを中心に(マイクロホン開発における各種技術分野の動向)
- ディジタルオーディオにおける時間ゆらぎ検知閾
- 第1部-分野別の流れ- 電気音響分野
- 筐体を振動体として用いる圧電形受話器
- 長岡技術科学大学の音響実験施設 (<特集>最近の各方面の音響設備)
- 動作減衰量に着目した各種電気音響変換器の比較
- 流体スチフネスによる共振形圧力電気変換器
- Kirchhoff-Huygens積分式による音場効果計算の誤差とその補正
- バフルの音場効果計算への Kirchhoff-Huygens 積分式の適用における誤差とその補正
- 不等間隔配列形指向性音源の一設計法
- 多重共振系の周波数特性の制御に関するモデル的考察
- 周波数変調方式を用いた微少変位測定法の検討
- 音楽音響研究と現状と将来
- IEC TC 29 会議報告
- 簡易無響室の吸音壁構造に関する検討
- IEC TC 29 会議報告
- IEC/TC 29 第21回(パリ)会議報告
- ホノンエコー : 新しい音波物性とその応用I(連続3回)
- 標準マイクロホンの音圧校正における誤差
- 電気音響の現状と将来
- 密着露光法を用いたサブミクロン交さ指電極パタ-ン形成
- 多対ITDを用いた1端子対弾性表面波共振器とその狭帯域フィルタへの応用
- 多対IDTの結合モ-ド解析
- 多対IDTを用いた2端子対弾性表面波共振器
- 密着露光法を用いたサブミクロン電極の製作と1.1GHz発振の検討
- 位相符号形トランスジュ-サを用いた弾性表面波フィルタの設計
- 多対IDTを用いた弾性表面波共振器の解析とその応用
- 多対電極構成をもつ弾性表面波フィルタの設計
- 各研究分野15年の歩みと将来への展望 : 電気音響研究 (<小特集>創立40周年記念特集)
- 弾性表面波デバイスの挿入損失について : 近似式の適用限界
- 弾性表面波素子研究の揺籃期とその後の発展--多機能・高性能の新しい電子素子
- 多様な被験者を対象とした時間ゆらぎによる歪の検知限に関する実験
- 次世代高品位オーディオと測定技術
- IEC/TC 29 "電気音響"ロッテルダム会議報告
- オーディオと音響技術(応用音響研究会創設50周年記念号)
- オーディオ技術の基本研究と技術標準化(フェロー記念講演)(立体音響・音場制御/一般)
- [招待講演]実吉先生を偲んで : 旧制大学の教育と電気音響の研究などから(実吉純一先生追悼メモリアルシンポジウム)
- [招待講演]実吉先生を偲んで : 旧制大学の教育と電気音響の研究などから(実吉純一先生追悼メモリアルシンポジウム)
- ?Q&Aコーナー
- 音響、画像及びマルチメディアの規格 : 最近の動向と内外規格の整合化について
- 音響再生の現状と21世紀への課題
- 弾性表面波発振器とその高安定化に関する研究
- IEC TC 60フランクフルト会議(1984)報告
- IEC TC29国内対策委員会測定装置専門委員会第5小委員会報告
- ベルリン楽器博物館に見る洋楽器の変遷
- ホノン物理に関する国際会議報告(インディアナ大学、1981年8月31日〜9月3日)
- 円錐殻を用いた集束形音響放射体について
- ISO/TC43およびTC43/SC1総会報告
- ハイデイフィニションオーデイオの現状
- チタン合金を用いた広帯標準コンデンサ・マイクロホン
- 音響機器用振動板の製作に対する電鋳法の応用について
- 電気音響変換のパラメータが複素領域で変化する場合の動作減衰量
- 応用面から見た弾性表面波素子
- 弾性表面波とその応用
- IEC TC 60 プラハ会議(1985)報告
- IEC TC 29会議報告
- 金属製球殻を用いた音場測定用音源とその近接放射音場について
- 20kHzを超える音の聴こえにまつわる話題