音楽音響研究と現状と将来
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本音響学会の論文
- 1981-11-01
著者
-
石川 二郎
電気通信大学
-
安藤 由典
九州芸術工科大学
-
近藤 正夫
学習院大学
-
中村 勲
静岡大学工業短期大学部
-
境 久雄
尚美音楽短期大学音楽情報学科
-
吉川 昭吉郎
長岡技術科学大学工学部
-
吉川 昭吉郎
長岡技術科学大学
-
境 久雄
尚美音楽短期大学
-
石川 二郎
電気通信大学機械工学科
関連論文
- 第11回国際音響学会議(11th ICA)
- JISキー関係規格の改正案について
- 大学における物理学の教育について (第2回)
- 大学における物理学の教育について (第1回)
- 国際シンポジウム"音楽と情報科学"
- ディジタルオーディオにおける時間ゆらぎ検知閾
- 第1部-分野別の流れ- 電気音響分野
- 多重共振系の周波数特性の制御に関するモデル的考察
- パネル討議 : 「科学教育研究の意義と問題点」
- 5E2 人工地震装置と組合せる振動土圧計
- 帯域雑音継続時のクリックの知覚
- 信号断続時におけるクリックの知覚 (<特集>聴覚)
- 連鎖母音音声に対する順応形ニューロンの信号処理
- 順応形ニューロンの時間的シャープニング作用
- テーパ軸端日本工業規格(案)について
- ロゲルギストとしての高橋さん (高橋秀俊教授追悼)
- フルートとリコーダの発音に関する諸現象と楽器構造について(音響系・光学系におけるカオス,研究会報告)
- 邦楽器の構造と音色 (楽器の物理と音色)
- アルトリコーダの構造要素とバロック音楽に望ましい音色特徴との関係
- エアリード楽器の研究を振り返って (自然楽器の音響)
- 尺八における音律修正のための寸法変化について(その2)
- 9. エアリード楽器の研究から : I フルートの発音における駆動条件限界値 II 尺八管の形状の微小変化が性能に及ぼす影響(基研短期研究会報告「非可積分系の量子力学」,研究会報告)
- 尺八における音律修正のための寸法変化について
- 内接円筒面の面圧負荷能力
- 歯形修整平歯車の回転方向振動挙動 : とくにかみあい率2近傍について
- 平歯車の回転方向振動のシミュレーション
- 平歯車のかみあい率と歯形修整が回転方向振動におよぼす影響について
- 軸端日本工業規格(案)について
- 夢の高性能歯車変速装置
- 「歯車および伝動機構に関する国際シンポジウム」について
- (2) デジタル式自動歯車精度測定・解析機の開発
- 歯車技術の現状と将来(機械工学と機械工業の将来展望)
- ISO/TC 60 : 歯車(国際規格)
- 〔78〕ホブ盤の精度について〔J.M.Newton ; (E), Instn.Mech.Engr., Proc., 1950, Vol.161, p.10〜35, 図35, 表7〕
- 〔37〕はすは歯車のたわみの計算法〔F.Karas, Berechnung der Walzenpressung von Schragzahnen an Stimradern, Verlag Wilhelm Knapp / Halle(Saale), 64ページ, サイズ15×21cm, 図21, 380円〕
- 〔120〕平齒車における齒面の接觸應力 : 〔R.M.Macarthur, Engineering, Dec.16.1949,p.654〜657,図10〕(17.工作機械および工作法)
- 〔119〕齒車製作の進歩 : 〔H.Pearson, Engineering, Nov.4,1949,p.487〜490,写眞6,図9〕(17.工作機械および工作法)
- 〔118〕精密齒車研摩法 : 〔D.W.Dudley, American Machinist, March 10,1949,p.94-97 写眞 2.図4〕(17.工作機械および工作法)
- 直線歯形内歯車に関する研究 (第1報) : 直線歯形内歯車とかみあう小歯車の近似歯形
- 内歯車の精度測定
- 座標測定による新しい歯車精度測定法
- 広い負荷域で負荷かみあい誤差の少ない円筒歯車について
- 歯車の歯面接触による近寄り
- 歯車の歯面接触による近寄り(論文抄録)
- 歯車のための有限幅厚平板片持はりのたわみ
- 歯車のための有限幅厚平板片持はりのたわみ
- 聴覚末梢系の神経結合モデル
- 聴覚末梢系のモデル
- ピアノ音の特性 : ピアノの音響学的研究 第4報
- 音楽音響研究と現状と将来
- 液体の断熱膨脹圧縮を用いた応力計-II : 計測
- 板状応力計(VIII) : 楔を用いた荷重計 : 計測
- 拡散型ストレインゲージ(NO, 1) : 測定技術
- ピエゾ抵抗効果の非線型性を用いた応力測定法 : 測定技術および計測標準
- IEC TC 29 会議報告
- IEC TC 29 会議報告
- IEC/TC 29 第21回(パリ)会議報告
- 弾性表面波素子研究の揺籃期とその後の発展--多機能・高性能の新しい電子素子
- 多様な被験者を対象とした時間ゆらぎによる歪の検知限に関する実験
- 次世代高品位オーディオと測定技術
- IEC/TC 29 "電気音響"ロッテルダム会議報告
- オーディオと音響技術(応用音響研究会創設50周年記念号)
- オーディオ技術の基本研究と技術標準化(フェロー記念講演)(立体音響・音場制御/一般)
- [招待講演]実吉先生を偲んで : 旧制大学の教育と電気音響の研究などから(実吉純一先生追悼メモリアルシンポジウム)
- [招待講演]実吉先生を偲んで : 旧制大学の教育と電気音響の研究などから(実吉純一先生追悼メモリアルシンポジウム)
- ?Q&Aコーナー
- 音響、画像及びマルチメディアの規格 : 最近の動向と内外規格の整合化について
- 音響再生の現状と21世紀への課題
- 弾性表面波発振器とその高安定化に関する研究
- IEC TC 60フランクフルト会議(1984)報告
- IEC TC29国内対策委員会測定装置専門委員会第5小委員会報告
- ベルリン楽器博物館に見る洋楽器の変遷
- ホノン物理に関する国際会議報告(インディアナ大学、1981年8月31日〜9月3日)
- 円錐殻を用いた集束形音響放射体について
- ISO/TC43およびTC43/SC1総会報告
- ハイデイフィニションオーデイオの現状
- IEC TC 60 プラハ会議(1985)報告
- IEC TC 29会議報告
- Bowingの強さがヴァイオリン絃の振動に及ぼす影響 : ヴァイオリン絃の研究II : 計測
- 2歯面同時測定による歯車精度の測定法 : 第1報, 原理と実例
- 第二の夜明けを迎えた日本の物理教育(意見と感想,参加者の意見と感想,物理教育国際会議)
- C4 急がば廻れ : 作業教育のすすめ(全体講演,物理教育国際会議)
- 幸運な自然児 : 高橋秀俊先生を偲ぶ
- ストックホルム音楽音響学会議(SMAC 83)
- バイオリンはどんな振動をしているか (〔計測自動制御学会〕創立20周年記念特集号)
- 4p-NP-4 身近な現象から出発する物理教育 : 大学物理教育の立場から
- 大人になりたい
- 新しい学生実験の開発 : 特定研究・大石班での研究成果の一部
- 北沢先生の論説に対するコメント
- HPPと今後の日本が背負う問題(3.座談会,I.Harvard Project Physicsについて)
- 小学教授・大学訓導(シンポジウム)
- 3p-Q-4 小学校教授・大学訓導
- 4p-D-2 物理実験雑感
- 遠隔指示の一方式-KT方式
- 遠隔測定の一方式-KT方式について-
- 20kHzを超える音の聴こえにまつわる話題
- 測定技術(昭和38年度における各専門分野研究活動の展望)
- 特殊図形を用いたストロボスコープによる周波数の測定 : VI. 測定
- 19M-23 デカトロンを指示器とするKT遠隔指示方式の桁上げ桁下げ回路
- 19M-23 デカトロンを指示器とするKT遠隔指示方式の桁上げ桁下げ回路