次世代高品位オーディオと測定技術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本音響学会の論文
- 2000-09-01
著者
-
佐藤 宗純
秋田県大 システム科学技術
-
佐藤 宗純
電子技術総合研究所
-
蘆原 郁
産業技術総合研究所
-
桐生 昭吾
電子技術総合研究所
-
佐藤 宗純
NMIJ 産総研
-
桐生 昭吾
東京都市大学
-
蘆原 郁
電子技術総合研究所
-
吉川 昭吉郎
長岡技術科学大学工学部
-
吉川 昭吉郎
長岡技術科学大学
関連論文
- 複合カフェにおける火災警報音の聞こえについて (応用音響)
- 複合カフェにおける火災警報音の聞こえについて
- ポップ・ロック音楽聴取時のイヤホン使用者の周囲音知覚
- 生活環境音の広帯域周波数分布
- 超音波診断装置のエコー波形スペクトル形状による肝疾患定量診断技術の開発 - RF波形による脂肪肝定量診断とBモード画像診断との関係 -
- RK03 超音波エコー信号のスペクトル形状の数値化による肝疾患定量診断(ポスターセッションIII)
- 超音波診断装置をベースにした肝組織性状診断システムの開発-正常肝, 肝硬変及び脂肪肝患者の臨床データ解析結果-
- フラクタル次元による肝線維化量計測 -超音波診断装置を用いた計測系の構築及び臨床計測結果-
- 超音波散乱波パワースペクトル形状評価による組織性状診断 : 肝線維化量定量計測への応用
- 断面の直径が一様でない棒鈴の振動モード解析
- 櫛型フィルタと周波数変換器を用いたハウリング低減法のハードウェア実装(立体音響・トランスデューサ/一般)
- 櫛型フィルタと周波数変換器を用いたハウリング低減法(聴覚・音響信号処理/一般)
- 三味線の発音機構の解析 : 楽器音の立ち上がり部の波形と皮・駒・撥各部の振動波形の比較
- P3-25 ハイドロホン相反校正における超音波非線形伝搬の影響(ポスターセッション3(概要講演))
- 天秤法による超音波パワー計測における伝搬距離補正方法の問題点(一般及び非線形音響)
- 天秤法による超音波パワー測定 : 直進流の補正方法に関する検討
- 超音波基礎 レーザ干渉法によるハイドロホン校正システム
- D-6 天秤法による超音波パワー測定 : zero distance法における問題点(計測法)
- P1-D-47 レーザ干渉法によるハイドロホン校正システム(計測法・影像法・非破壊検査,ポスターセッション1(概要講演))
- 産総研における超音波標準の開発 : 天秤法による超音波振動子の「放射コンダクタンス」校正システム
- レーザ干渉法によるハイドロホン校正システムにおける不確かさの検討
- 天秤法による超音波パワー測定 : 振動子放射コンダクタンス計測系の構築
- B-3 「薄膜透過入射法」を用いた超音波パワー測定の不安定性(材料・計測,口頭発表)
- レーザ干渉計を用いた超音波音圧測定系の構築 : 振動の影響の軽減
- 天秤法による超音波パワー測定 : 水の減衰補正に関する基礎的検討
- 解説 レーザ干渉計を用いた超音波音圧測定--産総研における超音波標準開発の現状
- レーザ干渉法による超音波音圧の絶対測定
- 産総研における超音波パワー標準の研究 : 天秤法による測定系の構築と不確かさ評価技術について
- B-1 天秤法による超音波パワー測定系の不確かさ評価 : 連続波測定およびバースト波測定結果の比較(材料・計測,口頭発表)
- 現場での低周波閾値測定
- NMIJにおける超音波パワー標準 : 現状と今後の課題(医用超音波・アコースティックイメージング)
- P3-40 位相共役光干渉計を用いた表面き裂の画像化に関する研究(ポスターセッション3(概要講演))
- P3-6 天秤法による媒質の超音波透過率測定 : 薄膜材料の音速推定への応用(ポスターセッション3(概要講演))
- 市販の超音波エステ機器の超音波放射特性の検討
- 電総研における超音波計測標準研究 : 放射圧法による超音波パワー計測系の構築と基礎実験
- 解説 超音波標準とその国際的動向
- PF-10 天秤法による超音波パワー精密計測 : 超音波による発熱に伴う浮力変動の影響
- 天秤法による超音波パワー計測における誤差要因 -受圧板形状・材質に起因する要因-
- 精密天秤を用いた放射圧計測による超音波パワー計測
- 放射圧計測系による超音波パワー計測の基礎実験
- 複合カフェにおける火災警報音の聞こえについて(音響信号処理/聴覚/一般)
- 聴覚障害者における日本語母音のホルマント周波数の弁別閾値について--第2ホルマント弁別閾値を中心に
- 大学生を対象とした高周波純音閾値の精密測定
- 高周波純音閾値測定システムの音圧校正
- マイクロホンアレイとネットワークを利用した音源探査装置の試作
- ディジタルオーディオにおける時間ゆらぎ検知閾
- 第1部-分野別の流れ- 電気音響分野
- コリメータ対を用いた光ファイバ流速センサに関する研究
- スピーカアレイを用いたコンサート用音場制御装置の試作(立体音響/音楽音響/一般)
- 光ファイバを用いた振動ベクトルセンサの基礎的検討
- 光ファイバを用いた渦流速センサの感度向上
- ブイ搭載型小型海中レ-ザレ-ダ技術の開発
- ブイ搭載型小型レーザレーダ技術の開発
- 光ファイバ渦流速センサの感度向上
- 光ファイバセンサの海洋計測への応用
- 音響による海中懸濁粒子分布測定の基礎的検討
- ブイ搭載型小型海中レーザレーダの開発
- 干渉多重方式を用いた多点型光ファイバ振動センサ
- 光ファイバを用いた海洋流速センサに関する実験的検討
- 音響による動物プランクトン量推定の基礎的検討
- 海洋光ファイバ流速センサに関する基礎的研究 : 第2報 : 光ファイバによる流速測定の性能向上に関する実験的検討
- (24) 海洋光ファイバ流速センサに関する基礎的研究 : 平成5年春季講演論文概要
- 海洋光ファイバ流速センサに関する基礎的研究 : 第1報光ファイバによる流速測定の可能性に関する実験的検討
- 海洋光ファイバ温度分布センサに関する実海域実験
- 小特集「音響配信及び通信における音質変化とその評価」にあたって(音響配信及び通信における音質変化とその評価)
- 位相変化を用いた非線形歪低減法
- ディジタルオーディオにおける時間ゆらぎ許容値及び検知閾
- ポップ・ロック音楽聴取時のイヤホン使用者の周囲音知覚
- 精密天秤を用いた放射圧計測による超音波パワー計測
- 周波数軸方向の線形予測を用いた音声スペクトルの再現
- 倍音構造を持つがエンベローブが定常なmaskerを用いたComodulation Masking Release
- 非可聴信号の可聴化技術
- ヒルベルト変換を用いたオーディオピッチ変換法(立体音響/音楽音響/一般)
- FPGAを用いた交互櫛型フィルタによるハウリング低減効果(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- FPGAを用いた交互櫛型フィルタによるハウリング低減効果(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- FPGAを用いた交互櫛型フィルタによるハウリング低減効果(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- 櫛型フィルタと周波数変換器を用いたハウリング低減法
- ハイデフィニションオーディオ研究を通じて得られた知見と残された課題
- マルチマイクロホン球形インテンシティプローブ
- 周波数軸上の線形予測を用いた音声選択処理システム
- 部門活動 : 計測部門
- 計測部門だより
- ウィグナー分布とその音響計測への応用
- IEC/TC 29 "電気音響"浜松会議
- 2.計測 : 電気音響分野(〈特集〉-音響学における20世紀の成果と21世紀に残された課題-)
- 大気・海洋環境の光ファイバーセンシング
- 海洋化学・生物関連量計測技術について
- 光応用計測部会活動(平成2〜4年)報告
- フラクタル理論を用いた超音波パワースペクトル形状の解析とそれによる点散乱体空間分布の推定
- レーザ干渉計を用いた超音波音圧測定系の構築
- 次世代高品位オーディオと測定技術
- 音響標準
- 16ビットパーソナルコンピュータのインタフェース
- 流れ抵抗を用いた吸音楔の設計
- カプラ校成法におけるマイクロホン間電圧減衰量の測定再現性
- レーザ干渉計を用いた超音波音圧測定系の構築 - 干渉計出力のデータ処理方法 -
- 天秤法による超音波パワー測定 - バースト波および連続波によるパワー測定結果の比較 -
- 天秤法による超音波パワー測定における「不確かさ」の基礎的検討 - 振動子セッティングの再現性 -
- 超音波標準を目的とした天秤法による超音波放射力測定システムの構築
- 超音波標準と超音波医用診断応用研究 (シリーズ特集 電総研2000年--研究の現状と今後の展開の方向(3)計測標準技術分野)