国際シンポジウム"音楽と情報科学"
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本音響学会の論文
- 1989-08-01
著者
-
田口 友康
甲南大学情報システム工学科
-
中村 勲
アテナ
-
中村 勲
帝京平成大
-
藤崎 博也
東京大学工学部電気工学科
-
田口 友康
甲南大学理学部
-
中村 勲
電気通信大学
-
安藤 由典
九州芸術工科大学
-
田口 友康
甲南大
-
藤崎 博也
東京大学工学部
関連論文
- 1986年音響・音声・信号処理国際会議(ICASSP86)
- 音声情報処理の将来を考える
- ピアノの計算演奏に対する聴取者の反応 : ショパンのワルツの一節による実験
- 2004年音楽音響国際シンポジウム(ISMA'04)
- 2004年音楽音響国際シンポジウム(ISMA'04)
- 2004年音楽音響国際シンポジウム(ISMA'04)
- 2004年音楽音響国際シンポジウム(ISMA'04)
- 2004年音楽音響国際シンポジウム(ISMA'04)
- 音楽音響国際シンポジウム97報告 : ISMA'97 Edinburgh UK
- 音楽音響国際シンポジウム97報告(ISMA'97 Edinburgh UK)
- 1994年日中音楽音響シンポジウム
- 国際シンポジウム"音楽と情報科学"
- 計算機と音楽 (計算機と音楽)
- ペダリングによるピアノ音の変化 -(その2)共鳴関係の検討
- ピアノ演奏の聴取印象と演奏の物理的特徴の関連性
- ピアノ音のペダリングによる変化
- (メディア知覚)
- 演奏における表情的逸脱(expressive deviation)とそのルールについて : グリーグのピアノ協奏曲第1楽章冒頭主題と第2主題のアゴーギク,ディナーミク,およびその連動の分析を中心にして
- ピアノ演奏における運動感の表現 : モーツァルトのピアノソナタK.311による定量的研究
- 弦の片側拘束 - 琵琶のさわり効果のモデル解析 -
- 筑前琵琶のさわり音の音響解析
- 筑前琵琶のさわり音の音響解析
- 音楽存在下での計算作業における脳内活動 : 脳波計を用いた研究
- 図形の横方向配置における心理的等間隔
- 平仮名文字の二、三の幾何学的特性
- 感覚距離の判断--正方形と円による実験
- 印刷文書における仮名書体の印象
- 基準ピッチ変更に伴うピアノ音の変化
- 1996計算機音楽と音楽科学国際会議報告 中国上海交通大学、1996年10月15-18日
- 基準ピッチ変更に伴うピアノ音の変化
- 1996計算機音楽と音楽科学国際会議報告 : 中国上海交通大学、1996年10月15-18日
- 基準ピッチ変更に伴うピアノ音の変化
- 音楽音響研究の最近の動向
- 近畿方言2拍単語アクセント型の分析及び知覚
- 日米音響学会第2回ジョイント・ミーティング
- 87 獲得した知識の体系度を指標とする帰納的推論能力の育成
- 単語音声中の半母音の認識
- 調音結合過程の機能的モデルを用いた連続母音の認識
- 未知語を含む文の形態素解析システム
- アナクルーシスのパターン構造と演奏における傾向(その2)
- アナクルーシスのパターン構造と演奏における傾向
- ホルマント周波数上での調音結合の定式化と音声自動認識への適用
- 琵琶絹弦の横圧縮力に対する弾性変形
- ピアノ演奏における緩急法の分析--局所メトロノ-ム速度によって
- 音楽テンポに関する心理学的一研究
- 305 言語能力と図形検査を中心とした非言語能力の発達過程の関連性(発達12 空間認知,研究発表)
- 209 語彙及び単音からみる言語能力の発達過程(発達2,研究発表)
- 316 談話構造の分析に基づく言語発達過程の検討(幼児の言語発達,発達)
- 231 幼児に於ける語連鎖の発達(発達5,発達)
- 230 幼児に於ける音素及び語の獲得過程(発達5,発達)
- 組版における仮名書体の役割
- 日本語文章音声の合成のための韻律規則
- 楽器の物理学, NH フレッチャー・T.D ロッシング著, 岸 憲史・久保田秀美・吉川 茂訳, (シュプリンガー・フェアラーク東京, Tel 03-3812-0757, 2002年10月, B5変形判, 760頁, 定価6,500円(税別))
- トピックス23 ピアノの発明と楽器音響学の勃興(〈特集〉-音響学における20世紀の成果と21世紀に残された課題-)
- 1998年音楽音響国際シンポジウム(ISMA'98)
- 1997年音楽音響国際シンポジウム(ISMA '97)
- ピアノの音色はタッチによって変化するか(音楽音響のニュー・フロンティア)
- 弦および響板のシミュレーションに関する3方式の考察
- 1995年音楽音響国際シンポジウム(ISMA '95)
- 音楽音響国際シンポジウム1992
- ピアノの発音機構と音色 (楽器の物理と音色)
- 最近の楽器研究について (楽器の物理と音色)
- 国際シンポジウム"音楽音響1989" : ISMA1989
- ピアノの音響学的研究の現状 (自然楽器の音響)
- 音楽音響
- 計算機の自動演奏プログラム (<小特集>自動演奏)
- 「自動演奏」の小特集について (<小特集>自動演奏)
- 4029 実在ホール音場およびシミュレーション音場の自己相関関数(環境工学)
- 音場が音源信号の自己相関関数の有効継続時間に及ぼす影響
- ピアノ音の特性 : ピアノの音響学的研究 第4報
- 響板の振動・音響特性(ピアノの音響学的研究第3報)
- 日本における音楽音響
- 発音機構のシミュレーション : ピアノの音響学的研究 第2報
- 第14回国際音響学会議
- 一本弦によるピアノ音の二段減衰と唸りの考察
- ピアノー本弦の振動における減衰特性の考察
- 三本弦によるピアノ音の減衰特性の考察
- 響板をつけたピアノ弦振動の考察
- 非線形を考慮したピアノ弦の2次元振動の考察
- 非線形を考慮したピアノ弦振動の考察
- 横波伝搬速度の変化を考慮したピアノ弦振動のシミュレーション
- 張力変化を考慮したピアノ弦振動のシミュレーション
- ピアノ弦における2次元振動のシミュレーション
- 重ね合わせスペクトログラムについて -ピアノ音への応用-
- ピアノ音の先行波
- ピアノのタッチと音質の分析
- 離散プロダクト核分布とピアノ音への応用
- ピアノ演奏音の音質 -止音を変えた場合
- 構造化表現によるピアノ演奏の設計(MUSE再訪)
- 計算機による音楽演奏 (計算機と音楽)
- ピアノ音楽自動演奏システムMUSE
- Calibration of attack delay in the electromagnetic key-drive device for the piano
- System MUSE for automated music with electronic piano pf15
- 一階双曲系のNear-Field差分解または人工境界法 (応用科学における偏微分方程式の応用解析)
- 日本語単語アクセントの基本周波数パタンとその生成機構のモデル
- 日本語連続音声のピッチパタンの合成のためのモデル
- 音楽音響国際シンポジウム98報告 : ISMA'98 Leavenworth U.S.A.
- 計算機の音楽音響学への応用 (計算機と音楽)
- テーマ・キー概念・キーワード間の階層構造を利用する新聞記事情報の分類・検索システム
- 新聞記事を対象とする用字調査