ピアノ演奏における運動感の表現 : モーツァルトのピアノソナタK.311による定量的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
音楽作品は演奏表現によって異なる印象を与える。本研究は、演奏上の物理的な変量を制御することによってどのような演奏表現の表出が可能かという問題を取り扱う。表題のピアノ曲について主としてその運動感が得られるような速度、音量、継切、非同時打鍵、ダンパーペダル深さの各パラメータを時間発展的に与えることを筆者自身の実験によって行った。ここに速度は記譜音価の伸縮、音量はラウドネスの等感曲線に基づく変量の大小、継切は発音音価と記譜音価との比で定義される充填率によって記述する。対象とする曲について意図する演奏表現をまず言語的に記述して、次にそれを実現すると考えられる上記の5パラメータを拍時刻の関数として与えて具体的な演奏を生成した。報告では、第1楽章第1主題と移行部について、速度、音量、継切の3パラメータの時間発展図を示す。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2002-05-18
著者
関連論文
- ピアノの計算演奏に対する聴取者の反応 : ショパンのワルツの一節による実験
- 2004年音楽音響国際シンポジウム(ISMA'04)
- 2004年音楽音響国際シンポジウム(ISMA'04)
- 2004年音楽音響国際シンポジウム(ISMA'04)
- 2004年音楽音響国際シンポジウム(ISMA'04)
- 2004年音楽音響国際シンポジウム(ISMA'04)
- 音楽音響国際シンポジウム97報告 : ISMA'97 Edinburgh UK
- 音楽音響国際シンポジウム97報告(ISMA'97 Edinburgh UK)
- 1994年日中音楽音響シンポジウム
- 国際シンポジウム"音楽と情報科学"
- 計算機と音楽 (計算機と音楽)
- ペダリングによるピアノ音の変化 -(その2)共鳴関係の検討
- ピアノ演奏の聴取印象と演奏の物理的特徴の関連性
- ピアノ音のペダリングによる変化
- (メディア知覚)
- 演奏における表情的逸脱(expressive deviation)とそのルールについて : グリーグのピアノ協奏曲第1楽章冒頭主題と第2主題のアゴーギク,ディナーミク,およびその連動の分析を中心にして
- ピアノ演奏における運動感の表現 : モーツァルトのピアノソナタK.311による定量的研究
- 弦の片側拘束 - 琵琶のさわり効果のモデル解析 -
- 筑前琵琶のさわり音の音響解析
- 筑前琵琶のさわり音の音響解析
- 音楽存在下での計算作業における脳内活動 : 脳波計を用いた研究
- 図形の横方向配置における心理的等間隔
- 平仮名文字の二、三の幾何学的特性
- 感覚距離の判断--正方形と円による実験
- 印刷文書における仮名書体の印象
- 基準ピッチ変更に伴うピアノ音の変化
- 1996計算機音楽と音楽科学国際会議報告 中国上海交通大学、1996年10月15-18日
- 基準ピッチ変更に伴うピアノ音の変化
- 1996計算機音楽と音楽科学国際会議報告 : 中国上海交通大学、1996年10月15-18日
- 基準ピッチ変更に伴うピアノ音の変化
- 音楽音響研究の最近の動向
- アナクルーシスのパターン構造と演奏における傾向(その2)
- アナクルーシスのパターン構造と演奏における傾向
- 琵琶絹弦の横圧縮力に対する弾性変形
- ピアノ演奏における緩急法の分析--局所メトロノ-ム速度によって
- 音楽テンポに関する心理学的一研究
- 組版における仮名書体の役割
- 4029 実在ホール音場およびシミュレーション音場の自己相関関数(環境工学)
- 音場が音源信号の自己相関関数の有効継続時間に及ぼす影響
- 第14回国際音響学会議
- ピアノ演奏音の音質 -止音を変えた場合
- 構造化表現によるピアノ演奏の設計(MUSE再訪)
- 計算機による音楽演奏 (計算機と音楽)
- ピアノ音楽自動演奏システムMUSE
- Calibration of attack delay in the electromagnetic key-drive device for the piano
- System MUSE for automated music with electronic piano pf15
- 一階双曲系のNear-Field差分解または人工境界法 (応用科学における偏微分方程式の応用解析)