藤崎 博也 | 東京大学工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
藤崎 博也
東京大学工学部
-
藤崎 博也
東京大学工学部電気工学科
-
水野 節子
東洋女子短期大学
-
水野 節子
東洋学園大学人文学部
-
佐藤 泰雄
富士通株式会社
-
藤崎 博也
東京理科大学
-
中田 和男
(株)日立製作所中央研究所
-
佐藤 泰雄
東京大学工学部
-
田辺 吉久
東京大学工学部
-
須藤 寛
東京大学工学部
-
森川 博由
東京大学工学部
-
藤崎 博也
東京大学
-
白井 克彦
早稲田大学
-
田口 友康
甲南大学情報システム工学科
-
城戸 健一
東北大学応用情報学研究センター
-
城戸 健一
東北大学電気通信研究所
-
中島 隆之
電子技術総合研究所
-
中島 隆之
電子技術総合研究所パターン情報部
-
畑岡 信夫
(株)日立製作所中央研究所
-
中村 勲
アテナ
-
中村 勲
帝京平成大
-
野口 好朗
東京大学工学部
-
加藤 康雄
日本電気(株)C&Cシステム研究所
-
斎藤 収三
東京大学医学部音声言語医学研究施設
-
比企 静雄
東北大学電気通信研究所
-
田口 友康
甲南大学理学部
-
河井 恒
東京大学工学部
-
大谷 隆彦
同志社大学工学部
-
吉田 賢
東京大学工学部
-
杉藤 美代子
大阪樟蔭女子大学
-
杉藤 美代子
音声言語研究所
-
辰巳 格
東京都老人医療センター
-
新居 康彦
松下通信工業(株)
-
新居 康彦
金澤工業大学情報フロンティア学部
-
新居 康彦
松下通信
-
山倉 隆男
東京大学工学部
-
中村 勲
電気通信大学
-
安藤 由典
九州芸術工科大学
-
末広 直樹
東京大学教育用計算機センター
-
荒川 和子
東洋女子短期大学
-
大沢 幸生
東京大学工学部電子情報工学科
-
誉田 雅彰
Nttコミュニケーション科学基礎研究所:crest Jst
-
田口 友康
甲南大
-
桜井 美政
関西大学工学部建築学科
-
桜井 美政
元関西大学工学部
-
広瀬 啓吉
東京大学工学部
-
笹沼 澄子
横浜国立大学・都老人総合研究所
-
重永 実
山梨大学工学部
-
加藤 康雄
日本電気(株)c&cシステム研究所
-
大沢 幸生
Keio University
-
重永 実
山梨大学教育学部
-
中田 和男
株式会社日立製作所中央研究所
-
桜井 美政
関西大学工学部
-
斎藤 收三
東京大学医学部音声言語医学研究施設
-
早坂 寿雄
沖電気工業株式会社
-
玄地 宏
東京芝浦電気株式会社
-
藤村 靖
東京大学医学部
-
大沢 幸生
東京大学工学系研究科
-
玄地 宏
東京芝浦電気(株)総合研究所
-
田崎 良三
東京大学工学部
-
川島 崇子
東京大学工学部
-
小國 哲
東京大学工学部
-
小畑 幸枝
東京大学工学部
-
国崎 修
東京大学工学部
-
誉田 雅彰
電電公社武蔵野電気通信研究所
-
杉藤 美代子
大阪樟蔭女子大
-
笹沼 澄子
横浜国立大学
著作論文
- 音声情報処理の将来を考える
- 国際シンポジウム"音楽と情報科学"
- 近畿方言2拍単語アクセント型の分析及び知覚
- 87 獲得した知識の体系度を指標とする帰納的推論能力の育成
- 単語音声中の半母音の認識
- 調音結合過程の機能的モデルを用いた連続母音の認識
- 未知語を含む文の形態素解析システム
- ホルマント周波数上での調音結合の定式化と音声自動認識への適用
- 305 言語能力と図形検査を中心とした非言語能力の発達過程の関連性(発達12 空間認知,研究発表)
- 209 語彙及び単音からみる言語能力の発達過程(発達2,研究発表)
- 316 談話構造の分析に基づく言語発達過程の検討(幼児の言語発達,発達)
- 231 幼児に於ける語連鎖の発達(発達5,発達)
- 230 幼児に於ける音素及び語の獲得過程(発達5,発達)
- 日本語文章音声の合成のための韻律規則
- 日本語単語アクセントの基本周波数パタンとその生成機構のモデル
- 日本語連続音声のピッチパタンの合成のためのモデル
- 音声研究の現状と将来を語る
- SEARMA法による音声分析における観測区間の適応的制御
- 極・零モデルに基づく無声破裂音の分析と特徴抽出
- IEEE ASSP SocietyのTokyo Chapterの設立と、1984年IEEE音響・音声・信号処理国際会議(ICASSP 84)報告
- 調音機構のモデル化に関するシンポジウム
- 意味空間での操作に基づく自立語の意味の獲得
- 声道伝達関数の極に基づく面積関数の推定
- 時領域における音声のピッチ抽出の一方式
- 日本語無声摩擦音の分析と認識
- 第103回アメリカ音響学会会議報告
- 1982年 IEEE 音響・音声・信号処理国際会議 : ICASSP 82
- 合成音声の弁別と言語音知覚機構のモデル
- Auditory Perception of Temporal Duration and Visual Perception of Stroke Length in Aphasic Patients