新居 康彦 | 松下通信工業(株)
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
新居 康彦
松下通信工業(株)
-
新居 康彦
松下通信
-
望月 亮
松下電器産業株式会社
-
新居 康彦
金沢工大
-
本多 高
School Of Science And Technology Meiji University
-
蓑輪 利光
松下電器産業
-
蓑輪 利光
松下通信工業(株)
-
蓑輪 利光
松下通信工業株式会社技術本部マルチメディアソリューション研究所
-
疋田 和彦
松下電器
-
米本 清
国立障害者リハビリセンター
-
米本 清
国立リハセンター
-
西村 洋文
松下通信工業株式会社技術本部マルチメディアソリューション研究所
-
新居 康彦
金澤工業大学情報フロンティア学部
-
望月 亮
松下通信工業株式会社技術本部マルチメディアソリューション研究所
-
本多 高
明治大学 理工学部 電気電子工学科
-
本多 高
明治大学 理工学部 電気工学科
-
疋田 和彦
松下通信工業(株)AVシステム(事)
-
本多 高
明治大学理工学部電子通信工学科
-
望月 亮
明治大学 理工学部
-
望月 亮
明治大学理工学部
-
吉田 博子
松下通信工業株式会社
-
吉田 博子
松下通信
-
田内 光
国立身体障害者リハビリテーションセンター
-
田内 光
国立リハセンター
-
疋田 和彦
松下通信
-
本多 高
明治大学
-
米本 清
岩手県立大学社会福祉学部
-
米本 清
岩手県立大学
-
吉田 登美男
拓殖大学
-
野々村 英一
松下通信工業
-
石田 義久
明治大学理工学部
-
三浦 研造
パナソニックmce(株)
-
新居 康彦
金沢工業大学 情報フロンティア学部
-
石田 義久
明治大学理工学部電子通信工学科
-
吉田 登美男
拓殖大学工学部
-
石田 義久
明治大 理工
-
渡辺 良信
松下通信工業(株)
-
星野 弘行
明治大学
-
岩田 邦弘
明治大学
-
近藤 浩
松下通信工業(株)avシステム(事)
-
金指 久則
松下通信工業
-
田島 佳代子
明治大学理工学部
-
寺田 泰宏
松下通信
-
吉田 博子
松下通信工業(株)技術本部
-
鎌田 弘之
明治大学理工学部電気電子生命学科
-
佐藤 博臣
鹿島建設(株)技術研究所
-
畑岡 信夫
(株)日立製作所中央研究所
-
新美 彰雄
明治大学
-
大内 富夫
鹿島技術研究所
-
藤崎 博也
東京大学工学部電気工学科
-
三浦 研造
松下通信工業(株)
-
牟田 紀一郎
鹿島技術研究所
-
南葉 宗弘
明治大学 理工学部
-
鎌田 弘之
明治大学理工学部
-
新美 彰雄
明治大学 理工学部
-
萩原 克明
明治大学
-
長友 宗重
鹿島建設(株)
-
則松 武志
松下電器・マルチメディア開発センター
-
國枝 伸行
松下通信工業株式会社
-
久野 圭督
明大理工
-
本多 高
明大理工
-
山本 潤
明治大学 理工学部
-
三浦 成充
明治大学理工学部
-
西村 洋文
明治大学理工学部
-
牟田 紀一郎
鹿島建設(株)技術研究所
-
真船 裕雄
松下通信工業KK
-
真船 裕雄
松下通信工業(株)
-
真船 裕雄
松下通信工業研究所
-
片倉 光宏
松下通信工業研究所
-
野村 和也
松下通信工業
-
南葉 宗弘
東京学芸大学教育学部数学・情報科学科
-
佐藤 博臣
鹿島技研研究所
-
田島 佳代子
明治大学 理工学部
-
原 義胤
鹿島建設(株)
-
牟田 紀一郎
鹿島技研
-
原 義胤
鹿島建設電算センター
-
大内 富夫
鹿島技研
-
國枝 伸行
松下電器産業株式会社avコア技術開発センター
-
國枝 伸行
松下通信
-
則松 武志
松下電器
-
野村 和也
松下電器産業株式会社avコア技術開発センター
-
三浦 研造
松下通信エンジニアリング(株)計測標準部
-
平山 正充
松下インターテクノ(株)電子計測事業部
-
佐藤 博臣
鹿島建設(株)
-
佐藤 博臣
ビューロベリタスジャパン株式会社
-
藤崎 博也
東京大学工学部
著作論文
- 3元データ分析法によるコードレス電話機の音質評価と心理量物理量の相関分析
- VCV波形接合成に用いる母音識別の一方式について
- 方位コードを用いたルート決定アルゴリズムによる積極誘導ビル避難シミュレーション
- 避難誘導放送の音声品質と避難行動との関係
- 波形接続合成におけるVCV素片の音質に及ぼす影響について
- ターゲットピッチパターンに着目したVCV素片データベースの検討
- 周波数変換単語音声の高齢難聴者による聞き取り評価
- 0型および1型アクセントによる強制発声VCVバランス単語データベースを用いた高音質単語音声合成の検討
- 波形接続合成に用いるVCVマルチ素片データベースの検討
- 一様ピッチ変換音声の難聴者による聞き取り評価
- 単語合成音声のリズム制御に関する一考察
- ピッチマーク補間方法の検討
- 駆動点同期型ピッチ波形抽出法
- ピッチ波形の間引きと補間方法の検討
- 駆動点同期型ピッチ波形抽出法の頑健性評価
- VCV波形接続合成のためのピッチ変換法の検討
- 駆動点同期による複素ケプストラム分析合成法の検討
- スペクトル補正によるピッチ変換音声の音質改善
- ピッチ波形抽出位置と一様ピッチ変換音声の音質との関係
- VCV連鎖波形接続による単語合成法の検討
- ピッチ波形抽出位置の検討
- 単語音声データベースのVCV連鎖波形を接続する任意単語生成法の検討
- 短区間変形自己相関係数を用いたピッチ波形抽出法の検討
- 高品質音声編集システムに関する検討
- 優先処理機能付きFMワイヤレス補聴システムによる電話呼出し音の聞き取りと会話のしやすさの評価
- FMワイヤレス補聴システムによる電話音声の聞き取り改善
- 音響システムへのミニコンピュータの応用
- FMワイヤレス補聴システムの有効性評価
- 補聴器装用時の周波数変換単語音声の了解度
- FMワイヤレス補聴システムの実使用環境における有効性評価
- 優先処理機能付きFMワイヤレス補聴システムの評価
- FMワイヤレス補聴システムの電話対応とその効果
- 擬似騒音環境下における補聴器装用評価法の検討
- FMワイヤレス補聴システムの擬似騒音環境下における補聴効果の評価
- FMワイヤレス補聴システムの開発
- 両耳受聴音声の和信号・差信号を用いた音声強調法の検討
- FFTを用いた音声変換の一方法
- 火災時における非常放置の有効化に関する研究 : その1 調査概要並びに単純集計・クロス集計結果
- 車載用単語音声認識装置
- 実環境を模擬して作成した音声による認識性能評価
- 非常用放送設備の現状と将来の避難誘導システム (音響設備と建築)
- 単一音節連鎖発声を基とする単語音声合成用韻律制御の検討
- PSOLAにおけるピッチ波形抽出窓位置の検討
- 音声信号モデルを用いたピッチ波形抽出位置の検討
- CV音節配置規則を用いたLSP-CV規則音声合成
- LPC音声合成に用いる駆動音源に関する実験的考察
- IEEE ASSP SocietyのTokyo Chapterの設立と、1984年IEEE音響・音声・信号処理国際会議(ICASSP 84)報告
- SDPCM音声圧縮記録方式を用いた自動案内放送装置(松下通信工業)
- 単語認識型音声インタフェースの利用者満足度予測に用いるエントロピー計算モデル
- コードレス電話機におけるブリージング雑音測定法の検討