杉藤 美代子 | 音声言語研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
杉藤 美代子
音声言語研究所
-
都染 直也
甲南大学文学部
-
森山 卓郎
京都教育大学
-
筧 一彦
中京大学情報科学部認知科学科
-
筧 一彦
名古屋大学大学院情報科学研究科
-
筧 一産
名古屋大学大学院人間情報学研究科
-
覚 一彦
名古屋大学大学院 人間情報学研究科
-
筧 一彦
中京大学情報科学研究科
-
前田 広幸
奈良教育大学
-
筧 一彦
名古屋大学
-
板橋 秀一
筑波大学
-
藤崎 博也
東京理科大学
-
藤崎 博也
東京大学
-
前川 喜久雄
独立行政法人国立国語研究所研究開発部門言語資源グループ
-
前川 喜久雄
国語研
-
板橋 秀一
国立情報学研究所:産業技術総合研究所
-
藤崎 博也
東京大学工学部電気工学科
-
筧 一彦
中京大学情報理工学部
-
杉藤 美代子
大阪樟蔭女子大学
-
板橋 秀一
筑波大学電子・情報工学系
-
武田 一哉
名古屋大 大学院情報科学研究科
-
武田 一哉
名古屋大学情報科学研究科
-
武田 一哉
名古屋大学工学部
-
山田 恒夫
放送大学
-
筧 一彦
中京大学
-
塩田 勝彦
大阪外国語大学
-
若狭 基道
東京大学大学院
-
中野 暁雄
平成帝京大学
-
市田 泰弘
国立身体障害者リハビリテーションセンター学院
-
市田 泰弘
国立リハビリセンター学院
-
藤崎 博也
Faculty of Engineering,University of Tokyo
-
広瀬 啓吉
Faculty of Engineering,University of Tokyo
-
杉藤 美代子
Faculty of Liberal Arts,Osaka Shoin Women's College
-
白勢 彩子
理研
-
筧 一彦
NTT基礎研究所
-
板橋 秀一
筑波大
-
鳥谷 善史
実践女子大学
-
真田 信治
大阪大学
-
北村 美穂
音声言語研究所
-
山田 恒夫
文部科学省nime
-
藤崎 博也
東京大学工学部
-
筧 一彦
Chukyo University, Institute for Advanced Studies in Artificial Intelligence ; Nagoya University
-
杉藤 美代子
大阪樟蔭女子大
著作論文
- 「日本語音声」データベースの構築 : 中間報告(国語学会2003年度秋季大会研究発表会発表要旨)
- 「国語学」と「日本語学」 : 「国語学」か「日本語学」か-問題は中身-
- 全日本の105地点と13都市5世代の話者による方言音声の集大成 : DVD版「日本語音声データベース」(資料・情報)
- 大阪方言のアクセントとイントネ-ションの特徴--『大阪・東京アクセント音声辞典』CD-ROMによる (テ-マ:異文化コミュニケ-ションのデザイン)
- 「出会い」が人生を変える(音叉)
- 音声の実験的研究100年の軌跡 : プロソディ研究を中心に(音声学・音韻論の過去・現在・未来)
- 日本語音声の音声学的特徴
- 音韻に関する通言語的研究
- 音韻に関する通言語的研究
- 英語及び日本語における単語アクセントの音響的特徴の比較
- 近畿方言2拍単語アクセント型の分析及び知覚
- 日本語音声の教材CD-ROM,『アクセントの多様性と変遷』および『方言アクセント音声データベース』について(デモンストレーション)(国語学会2002年度秋季大会研究発表会発表要旨)
- 大阪方言アクセントの第4類・第5類(下降音調)の変化の実態 : 高年層から小学生まで(第304回研究例会発表要旨)
- A10. 『アクセントの多様性と変遷』・『方言アクセント音声データベース』 : 日本語音声の教材CD-ROMの開発(第16回全国大会発表要旨)
- 乳幼児と母親との対話音声データベース-エミちゃん : その紹介と利用について
- DVD版「日本語音声データベース」の完成(音声データの保存・公開)
- 音声の研究 : こんな面白いものはない!(音声研究の課題)
- 「大阪・東京アクセント音声辞典」CD-ROM(音声研究関連データベースの動向)