5-HT<SUB>1A</SUB> Partial agonist ipsapironeの行動薬理学的ならびに脳波学的作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
5-HT<SUB>1A</SUB> partial agonist ipsapironeの作用特性につき行動薬理学的ならびに脳波学的観点から検討し,セロトニン(5-HT)系抗不安薬buspironeおよびベンゾジアゼピン(BDZ)系抗不安薬diazepamのそれと比較した.1)ipsaphoneはbuspironeとほぼ同程度の抗コンフリクト作用を示したが,その作用はdiazepamに比べて弱かった.2)diazepamによる抗コンフリクト作用はBDZレセプター拮抗薬Ro15-1788により拮抗されたが,ipsapironeによるそれは拮抗されなかった.3)中脳縫線核破壊ラットおよび嗅球摘出ラットのmuricideはipsapironeにより抑制された.ipsapironeによるmllricide抑制作用は反復投与により減弱した.4)ipsaphoneやbuspironeの協調運動障害作用はdiazepamのそれより極めて弱かった.またethanolによる協調運動障害に対するipsapironeの増強作用はdiazepamのそれより弱かった.5)diazepamはpentylenetetrazol誘発けいれんを抑制したが,ipsapkoneおよびbusphoneはこのような抗けいれん作用を示さずにむしろ軽度増強させる傾向があった.6)diazepamはウサギの扁桃体および海馬刺激による後発射の持続時間を減少させたが,ipsapironeとbusphoneはこれらの部位の後発射の持続時間を軽度増加させた.以上,ipsapironeはBDZレセプタ―を介さない抗コンフリクト作用を有し,また協調運動障害作用やethanol増強作用が極めて弱い点で,diazepamとは作用態度を異にすることがわかった.ipsapironeはこの点で臨床上副作用の比較的少ない,選択性の高い抗不安薬(anxioselective anxiolytic)としての可能性が示唆された.
著者
-
植木 昭和
九州大学薬学部
-
柴田 重信
九州大学薬学部薬理学教室
-
渡辺 繁紀
九州大学薬学部薬理学教室
-
冨永 恵子
九州大学薬学部
-
手島 浩慈
九州大学薬学部薬理学教室
-
山本 経之
九州大学薬学研究院
-
大野 益男
九州大学薬学部薬理学教室
-
井上 善文
九州大学薬学部薬理学教室
-
牛尾 真寿子
九州大学薬学部薬理学教室
-
冨永 恵子
九州大学薬学部薬理学教室
-
渡辺 繁紀
九州大学薬学部薬品作用学教室
-
柴田 重信
早稲田大学
関連論文
- mPer1-3 antisense oligonucleotide のマウスサーカディアンリズムに対する作用
- モルヒネ探索行動の再燃および身体依存形成におけるアラキドン酸カスケードの関与
- カンナビノイドによる作業記憶障害におけるアラキドン酸カスケード/プロスタノイド受容体の関与 (研究会Reports 第4回感情・行動・認知研究会)
- PRIP-1遺伝子欠損マウスにおける行動特性の解析
- カンナビノイドによる異常行動におけるアラキドン酸カスケードの関与--分裂症の陰性症状モデルとしての可能性 (研究会Reports 第3回感情・行動・認知研究会)
- 薬物自己投与実験法を用いての"薬物依存症"の動物モデル
- ラットのオペラント行動を用いての知的機能の検索法
- ストレスによるmPer遺伝子発現調節
- 光刺激で誘導される哺乳類per遺伝子ホモログの相互作用解析
- 体内時計におけるNMDA受容体サブタイプの役割
- NMDA受容体サブタイプノックアウト動物に対する制限給餌同調の効果
- ラットの行動リズムにおける rat per1 antisense oligonucleotide 投与の影響
- マウスSCNにおけるmCry1 mRNAの発現と行動リズムについて
- 不安と抑うつの生物学的基盤とその薬理学的応用
- カルシウムイメージング法を用いた視交差上核NMDA受容体の機能解析
- 78)新しい抗うつ剤Doxepin(Sineguan)の行動薬理学的研究(第11回日本精神身体医学会総会)
- 31)実験消化性潰瘍に対する向精神薬の作用(消化器(8))
- 攻撃行動の薬理
- 精神活動と薬(医薬品を考える)
- ラット視交叉上核におけるLTPの情報伝達系とメラトニンによる調節
- 大麻成分テトラヒドロカンナビノール(THC)の薬理作用とその応用
- 哺乳動物におけるサーカディアンリズムの薬理
- ペントアンスレン型複素環化合物の抗不安作用
- 大麻/カンナビノイドから創薬への可能性
- マリファナ/カンナビノイドから創薬へのヒント
- 291 条件情動刺激によるストレス負荷マウスの免疫反応
- 行動薬理学的側面からみた精神疾患モデルとその妥当性
- "薬物依存"の解明に向けて
- 脳研究 : うつ病の動物モデル(脳研究の最前線)
- 第2回日韓合同薬理学セミナール
- オクテット
- マリファナを考える
- 感情障害治療薬と体内時計遺伝子発現
- 短時間作動型睡眠導入薬ブロチゾラムのハムスターの輪回し行動リズムとSCN内での Period mRNA の発現に対する効果
- 時計遺伝子発現からみた給餌性リズム形成におけるグルコースの関与
- マウスにおける周期的制限給餌による肝臓 Period mRNA 発現への影響について
- ラット、マウスの老齢動物における Period mRNA 発現パターンの加齢による変化
- 海馬や小脳に発現する体内時計遺伝子mPerに対する覚醒薬ならびに抑制薬の作用
- グルタミン酸による視交叉上核神経活動の位相変化に対するmPer1アンチセンスオリゴヌクレオチドの効果
- methamphetamine 誘発逆耐性現象における脳内アデノシンA_受容体の役割
- わが国の薬物依存の動向と展望
- 特集「精神薬理学的領域におけるノックアウトマウスの応用」に寄せて
- 情動ストレスと免疫・アレルギー反応(ストレスと免疫 第29回日本心身医学会総会 1988年5月28日/於東京)
- (S)II-6 情動ストレスと免疫・アレルギー反応(ストレスと免疫)
- 薬学部の学生による授業評価と教授法の私的試み
- 生物時計の同調機構におけるノシセプチンの役割
- 3-パネルランウェイ課題の作業記憶機構における海馬ヒスタミン神経系の関与
- 3-パネルランウェイ課題の作業記憶過程におけるラット海馬アセチルコリン神経系とグルタミン酸神経系間の機能的相互作用
- Prepulse Inhibition (PPI) に及ぼす精神異常誘発物質及び中枢興奮薬の作用
- ラットの遅延見本合わせ課題を用いての短期記憶における大脳皮質の機能的差異
- Clozapine (W-801)の行動薬理学的ならびに脳波学的研究
- マウス体内時計を視点とした東洋医学治療法の評価系開発
- 時刻・時間における体内時計機構の役割
- 日本薬学会奨励賞受賞 柴田重信氏の業績
- 哺乳動物の脳内神経機構とサーカディアンリズム
- 生物のサ-カディアンリズム-3-高等動物(セミナ-室)
- 5-HT1A Partial agonist ipsapironeの行動薬理学的ならびに脳波学的作用
- 選択的セロトニン取り込み阻害作用を有する新しい抗うつ薬 Paroxetine の行動薬理学的研究
- 新しい抗うつ薬 Quinupramine の行動薬理学的研究
- Lormetazepamの行動薬理学的・脳波学的研究
- Amantadineの行動薬理学的研究
- Ethyl loflazepateおよびその代謝産物の行動薬理学的研究
- Flutoprazepam(KB-509)およびその代謝産物の行動薬理学的研究
- 新しい抗うつ剤Lopramineの行動薬理学的研究
- Benzodiazepine誘導体Triazolamの条件行動に対する作用
- Quinazoline-2,4(1H,3H)-dione化合物〔H-88〕およびPyridopyrimidine-2,4(1H,3H)-dione化合物〔HN-37〕の下垂体―副腎系に対する作用
- Alprazolam および代謝産物の行動薬理学的・脳波学的研究
- 新しいBenzodiazepine誘導体Triazolamの行動薬理学的ならびに脳波学的研究
- 7-Chloro-1-[2-(diethylamino)ethyl]-5-(o-fluorophenyl)-1, 3-dihydro-2H-1, 4-benzodiazepin-2-one hydrochloride (Flurazepam)の脳波学的研究
- 5-o-(Chlorophenyl)-1-methyl-7-nitro-1, 3-dihydro-2H-1, 4-benzodiazepin-2-one(ID-690)の行動薬理学的研究
- Lopramineの脳波学的研究
- 新しい抗うつ薬maprotilineの行動薬理学的研究
- 新しい睡眠導入剤 1H-1,2,4-Triazolyl benzophenone 誘導体 450191-S の脳波学的研究
- ラットのSelf-Stimulation Behaviorにおよぼす向精神薬の影響
- 新しい抗うつ剤maprotilineの脳波学的研究
- Lithium chlorideの行動薬理学的研究
- Dexepin hydrochlorideの行動薬理学的研究
- 7-Chloro-1-methyl-5-phenyl-1H-1,5-benzodiazepine-2,4-(3H,5H:)-dione(Clobazam)の行動薬理学的ならびに脳波学的研究
- 5-(o-Chlorphenyl)-1-methyl-7-vitro-1,3-dihydro-2H-1,4-benzodiazepin-2-one(ID-690)の脳波学的研究
- 長期増強(LTP)の薬理 : 創薬における薬理学の役割
- Hydroxyzine Hydrochloride(Atarax)についての脳波学的研究
- 新しい抗うつ薬Quinupramineの脳波学的研究
- 一過性脳虚血による脳機能障害に対する人工酸素運搬体の改善効果
- Flutazolam(MS-4101)についての行動薬理学的研究
- 覚せい剤メタンフェタミン退薬時に認められる認知機能障害に対するカンナビノイドCB_1受容体拮抗薬ならびにCOX阻害薬による改善
- 新しい中枢性筋弛緩薬Chlorphenesin Carbamateの脳波学的研究
- Doxepin hydrochlorideの脳波学的研究
- マウス体内時計を視点とした東洋医学治療法の評価系開発
- MS1-3 マスト細胞の内在時計による即時型皮膚反応の日内変動の調節(MS1 マスト細胞/T細胞/B細胞,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 規則正しい朝ごはんが大事 : 時間栄養学でわかったこと (特集 「時間栄養学」に学ぶ食のタイミング : "ねむ~い5月"を乗り切るために)
- 時間栄養と心の健康 : 食品との関わりも含めて (特集 ストレス社会に負けない"ムードフード"を探る)
- マウスを用いた十全大補湯ならびに抑肝散の中枢・末梢作用機序解明
- ひとこと 体内時計と食品・食品産業
- 時間栄養学と時間運動学 (特集 概日リズムと疾患 : 病態・診断・治療の最新知見) -- (特論)
- 朝の光を浴びて美味しい朝食を 光と影のリズムが体内時計を整える (特集 陰を慕いて : 陰翳礼讃を実践する)
- Pharmacometrics of antidementic medicines and future prospect.1.Problems of the preclinical evaluation method of the antidementic medicines.
- 中枢神経系と肥満研究のフロンティア
- Front Runner : 知のパイオニアたち 早稲田大学 先進理工学部 電気・情報生命工学科 教授 柴田重信 体内時計に合った食事と運動が生活習慣病の予防に貢献する
- 特集 時間栄養学の応用 時間栄養学の視点による新規食材の開発 : QOL向上に向けて
- 時刻認知学習と体内時計 (特集 睡眠障害と体内時計)