ラット視交叉上核におけるLTPの情報伝達系とメラトニンによる調節
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-10-01
著者
-
柴田 重信
早稲田大学人間科学部・神経薬理
-
福永 浩司
東北大院・薬学
-
柴田 重信
早稲田大・人間科学・薬理
-
福永 浩司
熊本大学医学部第1薬理学
-
笠原 二郎
東北大学 院・薬・薬理
-
宮本 英七
熊本大学医学部
-
柴田 重信
九州大学 薬 薬理
-
柴田 重信
東北大学 大学院・薬学研究科・薬理学分野
-
柴田 重信
早稲田大 人間科学
-
柴田 重信
九州大学 薬学部 薬理学教室
-
福永 浩司
東北大学大学院薬学研究科 薬理学分野
-
笠原 二郎
熊本大学医学部第一薬理
-
柴田 重信
早稲田大学 人間科
-
柴田 重信
早稲田大学
関連論文
- mPer1-3 antisense oligonucleotide のマウスサーカディアンリズムに対する作用
- ジアシルグリセロールキナーゼβノックアウトマウスはスパイン形成異常と記憶障害を示す : スパイン形成における脂質シグナリングの重要性
- ストレスによるmPer遺伝子発現調節
- mPer遺伝子アンチセンスによるマウス概日性活動リズムの位相変化の抑制
- 光刺激で誘導される哺乳類per遺伝子ホモログの相互作用解析
- 体内時計におけるNMDA受容体サブタイプの役割
- NMDA受容体サブタイプノックアウト動物に対する制限給餌同調の効果
- 1-ブロモプロパン亜慢性曝露による海馬の過剰興奮と細胞内シグナル伝達マーカー
- ラット視交叉上核への Per antisense oligonucleotide 投与
- ラットの行動リズムにおける rat per1 antisense oligonucleotide 投与の影響
- 神経変性疾患における神経新生を目的とした創薬
- マウスSCNにおけるmCry1 mRNAの発現と行動リズムについて
- 197 プロラクチン, 成長ホルモン遺伝子発現機構におけるcAMP-MAPキナーゼ系の関与
- 94 プロラクチン分泌下垂体細胞におけるブロモクリプチンによるアポトーシス制御機構 : MAPキナーゼファミリーを中心として
- P-395 ヒト子宮内膜におけるmitogen-activated protein kinase (MAPキナーゼ)活性化反応とcyclooxygenase 2の発現調節
- プロリン指向性蛋白質燐酸化酵素によるMARCKSとMAP2の燐酸化反応
- 124 卵巣内情報伝達系におけるProtein kinase Cの役割について
- Stimulation of cyclic adenosine 3´,5´- monophosphate-dependent proteinkinase with brain gangliosides
- カルシウムイメージング法を用いた視交差上核NMDA受容体の機能解析
- 新しい産学協同研究のかたち
- 高次脳機能における心臓型脂肪酸結合タンパク質の役割(誌上シンポジウム)
- 脳虚血におけるバナジウム化合物の神経新生亢進作用(誌上シンポジウム)
- Pathological relevance of uncoupled eNOS in ischemia-induced neurovascular injury (生体機能と創薬シンポジウム2008--生命システムにおける情報ネットワークの重要性を解く 講演要旨集) -- (シンポジウム 呼吸器および循環器系疾患とレドックス制御)
- 脳塞栓症による血管内皮細胞障害と新規血管保護薬(誌上シンポジウム)
- チロシンホスファターゼ阻害剤の神経新生作用と認知機能改善効果 (生体機能と創薬シンポジウム2007--創薬研究のルネサンスをめざして 講演要旨集) -- (シンポジウム 神経細胞死および神経細胞新生と創薬)
- 核内デルタ型CaMキナーゼIIの神経機能における役割
- ドーパミンD2受容体の新しい細胞内シグナル伝達系と統合失調症
- P-1. 雌性ラットの腹部大動脈狭窄による心肥大形成に対する卵巣摘出の影響(第47回日本平滑筋学会総会)
- 海馬長期増強の分子機構 (神経回路の機能発現のメカニズム) -- (シナプス可塑性と神経回路形成)
- 虚血性神経細胞傷害のシグナル伝達と創薬
- 脳血管障害の新しい創薬ターゲット分子 (第1土曜特集 ユニークな創薬ターゲット分子--夢の薬に向かって) -- (難治性疾患治療のための創薬ターゲット分子)
- カルシウムシグナリングと脳機能
- ラット視交叉上核におけるLTPの情報伝達系とメラトニンによる調節
- 87 プロラクチン、成長ホルモン分泌・合成機構に関与する情報伝達機構について
- アルコール禁断ラットのin vitro脳虚血障害に対するカルシウムイオンチャンネル拮抗薬の作用
- ラット海馬スライスCA1領域において長期増強および長期抑圧時に発現が変動する遺伝子の微量RNAサブトラクション法によるクローニング
- OBXマウスのうつ症状にはCaMキナーゼIIの機能低下が関与する
- グルタミン酸受容体刺激に伴うCREBの燐酸化反応とメラトニンによる調節
- 423 ラット下垂体細胞におけるTRH刺激によるMAPキナーゼ活性化反応とプロラクチン分泌の検討
- 生活習慣病と体内時計機構 - モデルマウスによる解析と治療法
- 感情障害治療薬と体内時計遺伝子発現
- 短時間作動型睡眠導入薬ブロチゾラムのハムスターの輪回し行動リズムとSCN内での Period mRNA の発現に対する効果
- 時計遺伝子発現からみた給餌性リズム形成におけるグルコースの関与
- マウス小脳顆粒細胞培養系におけるmPer遺伝子発現調節
- マウスにおける周期的制限給餌による肝臓 Period mRNA 発現への影響について
- ラット、マウスの老齢動物における Period mRNA 発現パターンの加齢による変化
- 海馬や小脳に発現する体内時計遺伝子mPerに対する覚醒薬ならびに抑制薬の作用
- 薬物による概日リズムの位相変化に伴ったげっ歯類 Period mRNA の発現動態
- マウス小脳に発現するmPer遺伝子に対する抑制薬の作用
- 周期的制限給餌性リズムにおけるmPer遺伝子群の関与
- メラトニン、メチルコバラミンの飲水投与による明暗サイクルの連続アドウァンスに対する再同調促進作用 : 行動リズムならびにmPer1 mRNA発現による評価
- メタンフェタミン惹起性予知行動リズムとmPer遺伝子
- グルタミン酸による視交叉上核神経活動の位相変化に対するmPer1アンチセンスオリゴヌクレオチドの効果
- 生体時計の生理学的,薬理学的,分子生物学的解析
- 視交叉上核におけるリズム発振と同調の分子機構
- 視交叉上核における時計リセッティングのシグナル伝達 (特集 生物時計--細胞はいかにして時を刻むか)
- 時刻学習と体内時計機構
- 時計遺伝子とリズム同調 (特集 第35回脳のシンポジウム) -- (生物時間の分子細胞機構--脳機能の時間統合メカニズム)
- 制限給餌におけるSCN非依存的給餌性リズムとmPer遺伝子の発現様式の解析
- 光刺激によってSCN内で発現増強される PeriodmRNA に対するCaMキナーゼII
- 光刺激による概日リズムの位相変化に伴ったハムスター Period mRNA の発現分布
- メタンフェタミンの薬理作用とmPer遺伝子発現
- International Congress of Chronobiology 参加印象記
- 体内時計の分子基盤研究の競争
- 生体リズムと薬物
- セロトニンと生体リズムの遺伝子機構 (特集 時計遺伝子--脳研究のホットスポット)
- 概日リズムの薬理学 (特集 概日リズムの分子精神医学)
- 概日リズムの薬理 (特集 生体時計と概日リズム)
- 時計遺伝子に対するベンゾジアゼピン受容体作用薬の影響 (CNS(中枢神経)研究の動向(1))
- Triazolam により誘発されるハムスターの輪回し行動リズムの位相前進作用に対するMKC-242の効果
- 1H1130 低濃度ホルムアルデヒド長期吸入曝露によるマウス海馬神経細胞の機能変化
- Junctophilin ノックアウトマウス海馬における細胞内カルシウム異常と学習障害
- ニコチン性アセチルコリン及びNMDA受容体機能における donepezil、galantamine による相違性
- 新規アルツハイマー病治療薬のCaMキナーゼ2活性化と学習機能改善作用との関連性 (生体機能と創薬シンポジウム2005--疾病に関わる生体分子と治療薬) -- (シンポジウム3 虚血性疾患と難治性神経変性疾患の病態と治療)
- 脳内情報伝達系におけるアルツハイマー病治療薬の影響
- アルツハイマー病治療薬の脳内NMDA受容体に及ぼす影響 (生体機能と創薬シンポジウム2004--イオンチャネル機能と細胞障害--創薬を目指して)
- ラット新生仔概日リズム形成に対する D1-Dopamine と Melatonin の同調因子としての影響
- 時間薬理学
- 体内時計研究 : 時刻認知から薬物治療
- S VI-4 体内時計遺伝子と高次脳機能
- CaMキナ-ゼ2と神経機能 (特集 カルシウムシグナリングと細胞機能)
- 海馬長期増強におけるプロテインキナーゼの標的分子
- 神経細胞におけるMAPキナーゼの発現と活性化機構
- CaMキナーゼIIと細胞機能
- 海馬の情報伝達系とCa2+/カルモデュリン依存性プロテインキナ-ゼ2 (海馬)
- EDRF/NO合成酵素のCyclic AMP-dependent Protein Kinase(Aキナーゼ)による燐酸化及びその調節機構
- Ca^-カルモジュリン依存性プロテインキナーゼでリン酸化されたウシ脳ミエリン塩基性タンパク質のリン酸化部位(発表論文抄録(1987年))
- ウシ脳ミエリン塩基性タンパク中のリン酸化ベプチドの逆相高速液体クロマトグラフィーによる同定(発表論文抄録(1985年))
- Ryanodine receptor type 3 (RyR3) ノックアウトマウスの行動リズム解析
- 生物時計の同調機構におけるノシセプチンの役割
- 体内時計と時間薬理学
- 概日リズムと細胞内信号系 (特集 時間生物学の新たな展開)
- 創薬の視点にたった生体リズム (特集 時間薬理の治療への応用) -- (時間治療へ向けて)
- 細胞情報伝達機構におけるCa2+/カルモジュリン依存性プロテインキナーゼIIの役割
- 細胞系におけるCa2+/カルモジュリン依存性プロテインキナーゼIIの細胞刺激に反応した調節 : シグナル伝達と細胞機能調節
- 第29回北米神経科学学会見聞記 : 神経可塑性の分子機構
- 脂肪酸結合蛋白質の新しい標的分子としてのドパミンD2受容体
- ドパミンD_受容体
- 精神遅滞における樹状突起スパイン形態異常とそのシグナル伝達機構
- 2-II-15 ビタミンD代謝の日内リズムの分子機構の解明及び時間治療への応用(一般演題要旨,第66回大会講演要旨)