細胞系におけるCa<SUP>2+</SUP>/カルモジュリン依存性プロテインキナーゼIIの細胞刺激に反応した調節 : シグナル伝達と細胞機能調節
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Calcium ion (Ca<SUP>2+</SUP>) is considered to be involved in the regulation of numerous cellular processes. CaM kinase II is present at the highest concentration in the brain and is considered to be involved in the regulation and coordination of numerous cellular processes. CaM kinase II is activated by Ca<SUP>2+</SUP> /calmodulin and simultaneously undergoes autophosphorylation. It has not been determined whether the enzyme is activated in the cell systems in response to the increase in cytoplasmic Ca<SUP>2+</SUP> concentration. We have studied CaM kinase II in several kinds of cells including the primary cultures of cerebellar granule cells and the cell lines of rat embryo fibroblast 3Y1 cells, neuroblastoma cells, PC12 cells and C6 glioma cells. The immunohistochemical analysis demonstrated the presence of CaM kinase II in all of the cells examined. Furthermore, the kinase in cerebellar granule cells was activated by the stimulation of the glutamic acid receptor. Autophosphorylation of CaM kinase II in 3Y1 cells was stimulated by the addition of growth factors. These results suggest that CaM kinase II undergoes activation and autophosphorylation in response to various stimuli to the cells and is regulated in the dynamic state.
著者
-
福永 浩司
熊本大学医学部第1薬理学
-
宮本 英七
熊本大学医学部
-
山川 孝
熊本大学医学部薬理学教室 : 梅ケ丘クリニック
-
大場 隆
熊本大学医学部産科不妊科
-
福永 浩司
熊本大学医学部薬理学第一講座
-
太田 安隆
熊本大学医学部薬理学第一講座
-
大場 隆
熊本大学医学部薬理学第一講座
-
宮本 英七
熊本大学医学部薬理学第一講座
関連論文
- 2,5-ヘキサンジオン投与によるラット会陰筋のミオシン重鎖アイソフォーム成分の変化
- 後肢懸垂によるラットヒラメ筋線維のミオシン重鎖アイソフォーム発現パターンの変化
- 1-ブロモプロパン亜慢性曝露による海馬の過剰興奮と細胞内シグナル伝達マーカー
- アルツハイマー病老人斑におけるリン酸化MARCKSの局在
- 不死化ヒト顆粒膜細胞株の樹立ならびにその細胞性格の検討
- 197 プロラクチン, 成長ホルモン遺伝子発現機構におけるcAMP-MAPキナーゼ系の関与
- 94 プロラクチン分泌下垂体細胞におけるブロモクリプチンによるアポトーシス制御機構 : MAPキナーゼファミリーを中心として
- P-395 ヒト子宮内膜におけるmitogen-activated protein kinase (MAPキナーゼ)活性化反応とcyclooxygenase 2の発現調節
- 子宮内胎児発育遅延を示した弾力線維性仮性黄色腫合併妊娠の1例
- 副腎皮質癌の母および女性仮性半陰陽で出生した2児の内分泌学的解析