5-<I>o</I>-(Chlorophenyl)-1-methyl-7-nitro-1, 3-dihydro-2H-1, 4-benzodiazepin-2-one(ID-690)の行動薬理学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ラットおよびマウスを用いて,ID-690の行動薬理学的作用について検討し,主としてdiazepamの作用と比較した.1)Open-fieldにおけるラットの自発運動はID-6902〜5mg/kgのp.o.投与によって増加した.これはdiazepamの作用とほとんど同様であった.2)長期隔離マウスの闘争行動に対するID-690の抑制作用はdiazepamより約5倍強力であった.3)中隔野破壊ラットの情動過多ならびに嗅球摘出ラットの情動過多およびmuricideに対するID-690の抑制作用はdiazepamとほとんど同程度の強さであった.4)マウスの最大電撃けいれんに対するID-690の抑制作用はdiazepamの約1/30,nitrazepamの約1/15,clonazepamの約1/3.5と,きわめて弱いものであったが,pentetrazolけいれん抑制作用は逆にdiazepamの約18倍,nitrazepamの約7・5倍,clonazepamとほぼ同程度の強力なものであった.5)マウスのrotarod法におけるID-690の協調運動抑制作用はdiazepamの約5倍強力であり,また傾斜板法における筋弛緩作用はdiazepamの約10倍強力であった.6)以上,ID-690は質的には他のbenzodiazepine誘導体と同様の中枢神経作用を有し,馴化作用はdiazepamとほぼ同程度の強さであるが,筋弛緩作用はその5〜10倍強力であり,また最大電撃けいれん抑制作用はほとんどないのにpcntetrazolけいれん抑制作用が特異的に強力な点が特徴である.
- 社団法人 日本薬理学会の論文
著者
-
吉村 裕之
愛媛大学医学部看護学科基礎看護学講座薬効解析学・行動科学研究室
-
吉村 裕之
愛媛大学医学部
-
植木 昭和
九州大学薬学部 薬品作用学教室
-
植木 昭和
九大薬品作用
-
植木 昭和
福岡大学薬学部応用薬理学教室
-
植木 昭和
九州大学薬学部
-
五味田 裕
第一薬科大学
-
荒木 泰典
岡山大学医学部附属病院薬剤部
-
五味田 裕
第一薬科大学薬理学教室
-
片岡 泰文
九州大学薬学部薬理学教室
-
山田 勝士
福岡大学医学部薬理学教室
関連論文
- 冷え性に対するヒハツ摂取の有効性の評価 : 冷水負荷後の皮膚表面温度の回復率
- 社会的ストレスによる性行動障害の回復過程
- 社会的ストレスによる性行動障害に対する 5-HT_3 receptor の関与
- 社会的ストレスにより惹起される性行動障害の発現機序
- 心因性インポテンスの動物モデルに対するセロトニン関連薬物の効果
- ストレス潰瘍の発生と生体リズム(ストレスの基礎と臨床)(第27回日本心身医学会総会)
- 雄マウスにおける性行動障害と転位行動との関係
- O-1-4 ストレス状況下における雄マウスの性行動と攻撃行動の発現機序(日本動物心理学会第57回大会発表要旨)
- O-2-4 社会的ストレスによる雄マウスの性行動障害(日本動物心理学会第56回大会発表要旨)
- I-C-7 単独隔離飼育により誘発される雄マウスの性行動障害に対する薬用人参の効果
- 閉経後の抑うつ状態を改善するザクロ含有成分の行動薬理学的同定
- 分娩後の雌マウスの攻撃行動と転位行動に対するSSRIとSNRIの影響
- 母性攻撃 (maternal aggression) に対するセロトニン関連薬物の効果
- スナネズミ (Meriones unguiculatus) の縄張り行動と薬物による変容
- 女性の精神障害や行動異常を対象とした動物モデルの開発
- 行動生物学的視点による心因性インポテンスを対象とした病態モデルの開発 : 社会的ストレスにより惹起される性行動障害
- 更年期の自覚症状を評価する測定尺度の開発
- 更年期における男性と女性の自覚症状及び対処行動様式の比較
- 閉経周辺期症状の客観的評価に関する健康科学的研究
- 都市部女性の更年期症状とストレス負荷状態に関する健康科学的研究
- 行動学の視点を導入した自閉児の評価尺度の開発
- 行動学的視点による自閉児評価尺度の開発 : 自閉児をもつ母親の健康度と疲労度
- アブラナ科植物ケールの気分状態に対する改善効果
- 雌性動物の抑うつ状態に対するローヤルゼリーの効果
- 卵巣摘出による強制遊泳テストにおける不動時間の延長
- 嗅球摘出ラットにおけるカテコールアミンの変動 : とくにAggressivenessとCatecholaminesとの関連について
- 41)嗅球摘出, 中隔野破壊ラットにおけるカテコールアミンの変動 : 特にAggressivenessのCatecholamineとの関連について(精神生理(II))(第10回日本精神身体医学会総会)
- C-13 異常行動発現における大脳辺縁系とsocial deprivationとの関連性(精神神経生理)(第15回日本精神身体医学会総会より一般演題抄録・質疑応答)
- 72)新しい抗うつ剤Doxepine(Sinequan)の行動薬理学的研究(第11回日本精神身体医学会総会)
- 78)新しい抗うつ剤Doxepin(Sineguan)の行動薬理学的研究(第11回日本精神身体医学会総会)
- 99)情動の精神生理学的研究 : 嗅球摘出動物のEmotionalityと向精神薬物の作用(精神生理-II(動物実験))(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- Paris quadrifolia LINN.の主成分Pennogenin Tetraglycoside(Tg)の循環系に対する作用
- 13.2-(2.6-dichlorphenylamino)-2-imidazoline-HCl(ST155)によって誘発されるマウスの異常行動に及ぼす各種薬物の影響(第13回日本精神身体医学会九州地方会 演題抄録)
- 64)情動のCommunication : 嗅球摘出の影響(第11回日本精神身体医学会総会)
- 28)実験消化性潰瘍に対する向精神薬の作用(第11回日本精神身体医学会総会)
- 70)情動のCommunication : 嗅球摘出の影響(精神生理(11))(第11回日本精神身体医学会総会)
- 31)実験消化性潰瘍に対する向精神薬の作用(消化器(8))
- 40)情動性に関する実験的研究 : General BehaviorからみたLitter間の情動性の差異について(精神生理(II))(第10回日本精神身体医学会総会)
- 39)情動のCommunicationの研究 : 情動性とHousingの関連性(精神生理(II))(第10回日本精神身体医学会総会)
- 37)不安の精神生理学的研究 : 条件情動反応のCommunicationについて(精神生理(II))(第10回日本精神身体医学会総会)
- 31)実験心身症の研究(第5報) : 実験的消化性潰瘍の慢性化(精神生理(II))(第10回日本精神身体医学会総会)
- 30)実験心身症の研究(第4報) : 消化性潰瘍の発生と情動性との関連性(精神生理(II))(第10回日本精神身体医学会総会)
- 98)実験心身症の研究 : 消化性潰瘍の発生と情動性との関連性について(精神生理-II(動物実験))(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 攻撃行動の薬理
- 精神活動と薬(医薬品を考える)
- 大麻成分テトラヒドロカンナビノール(THC)の薬理作用とその応用
- 大麻によるラットの異常行動
- 新しい抗うつ剤Lopramineの行動薬理学的研究
- 脳研究 : うつ病の動物モデル(脳研究の最前線)
- 第2回日韓合同薬理学セミナール
- オクテット
- マリファナを考える
- 益智の研究(第1報)古代中国における益智の薬能の薬理学的解明
- 12.嗅球摘出ラットのmouse-killing behavior(muricide)に及ぼす薬物の脳実質内微量注入の影響(第13回日本精神身体医学会九州地方会 演題抄録)
- 情動伝播による生体反応 : その経日変化に及ぼす明暗周期の影響(精神生理)
- I-A-20 抑肝散加陳皮半夏の空間認知障害ならびに意識障害改善作用
- I-C-12 釣藤散ならびに抑肝散加陳皮半夏の空間認知障害改善作用
- II-C-18 実験的空間認知障害に対する黄連解毒湯ならびに釣藤散の作用
- C-16 新しい実験モデルによるストレス潰瘍の心身医学的研究(第21回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 新しい実験モデルによるストレス潰瘍の心身医学的研究(精神薬理)
- 7-Chloro-1-〔2-(diethylamino)ethyl〕-5-(o-fluoro-phenyl)-1,3-dihydro-2H-1,4-benzodiazepin-2-one hydrochloride(Flurazepam)の脳波学的研究
- Lopramineの脳波学的研究
- ラットのSelf-Stimulation Behaviorにおよぼす向精神薬の影響
- 新しい抗うつ剤maprotilineの脳波学的研究
- 看護婦と看護士におけるストレスの特性及び対処行動様式の差異に関する研究
- 長期間単独隔離飼育(Social Isolation)動物の情動行動の特性について
- 強制水泳中のラットの輸回わし行動に及ぼす抗うつ薬の作用ならびに扁桃体破壊の影響 : 第23回日本心身医学会九州地方会演題抄録
- Clozapine (W-801)の行動薬理学的ならびに脳波学的研究
- 5-HT1A Partial agonist ipsapironeの行動薬理学的ならびに脳波学的作用
- 選択的セロトニン取り込み阻害作用を有する新しい抗うつ薬 Paroxetine の行動薬理学的研究
- 新しい抗うつ薬 Quinupramine の行動薬理学的研究
- Lormetazepamの行動薬理学的・脳波学的研究
- Amantadineの行動薬理学的研究
- Ethyl loflazepateおよびその代謝産物の行動薬理学的研究
- Flutoprazepam(KB-509)およびその代謝産物の行動薬理学的研究
- 新しい抗うつ剤Lopramineの行動薬理学的研究
- Benzodiazepine誘導体Triazolamの条件行動に対する作用
- Quinazoline-2,4(1H,3H)-dione化合物〔H-88〕およびPyridopyrimidine-2,4(1H,3H)-dione化合物〔HN-37〕の下垂体―副腎系に対する作用
- ストレス潰瘍の発生および治癒過程に対する抗不安薬の効果:内視鏡観察の適用
- 敵意と不安に関する薬理学的および動物習性学的研究 ―向精神薬の影響について―
- 敵意と不安に関する薬理学的および動物習性学的研究 ―エチルアルコールの影響について―
- Alprazolam および代謝産物の行動薬理学的・脳波学的研究
- 新しいBenzodiazepine誘導体Triazolamの行動薬理学的ならびに脳波学的研究
- 7-Chloro-1-[2-(diethylamino)ethyl]-5-(o-fluorophenyl)-1, 3-dihydro-2H-1, 4-benzodiazepin-2-one hydrochloride (Flurazepam)の脳波学的研究
- 5-o-(Chlorophenyl)-1-methyl-7-nitro-1, 3-dihydro-2H-1, 4-benzodiazepin-2-one(ID-690)の行動薬理学的研究
- Lopramineの脳波学的研究
- 新しい抗うつ薬maprotilineの行動薬理学的研究
- 新しい睡眠導入剤 1H-1,2,4-Triazolyl benzophenone 誘導体 450191-S の脳波学的研究
- ラットのSelf-Stimulation Behaviorにおよぼす向精神薬の影響
- 新しい抗うつ剤maprotilineの脳波学的研究
- Lithium chlorideの行動薬理学的研究
- Dexepin hydrochlorideの行動薬理学的研究
- 7-Chloro-1-methyl-5-phenyl-1H-1,5-benzodiazepine-2,4-(3H,5H:)-dione(Clobazam)の行動薬理学的ならびに脳波学的研究
- 5-(o-Chlorphenyl)-1-methyl-7-vitro-1,3-dihydro-2H-1,4-benzodiazepin-2-one(ID-690)の脳波学的研究
- Hydroxyzine Hydrochloride(Atarax)についての脳波学的研究
- 敵対行動に対するベンゾジアゼピン系および非ベンゾジアゼピン系抗不安薬の作用特性
- 新しい抗うつ薬Quinupramineの脳波学的研究
- Flutazolam(MS-4101)についての行動薬理学的研究
- 新しい中枢性筋弛緩薬Chlorphenesin Carbamateの脳波学的研究
- Doxepin hydrochlorideの脳波学的研究