12.嗅球摘出ラットのmouse-killing behavior(muricide)に及ぼす薬物の脳実質内微量注入の影響(第13回日本精神身体医学会九州地方会 演題抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1975-06-01
著者
関連論文
- 嗅球摘出ラットにおけるカテコールアミンの変動 : とくにAggressivenessとCatecholaminesとの関連について
- 41)嗅球摘出, 中隔野破壊ラットにおけるカテコールアミンの変動 : 特にAggressivenessのCatecholamineとの関連について(精神生理(II))(第10回日本精神身体医学会総会)
- C-13 異常行動発現における大脳辺縁系とsocial deprivationとの関連性(精神神経生理)(第15回日本精神身体医学会総会より一般演題抄録・質疑応答)
- 72)新しい抗うつ剤Doxepine(Sinequan)の行動薬理学的研究(第11回日本精神身体医学会総会)
- 78)新しい抗うつ剤Doxepin(Sineguan)の行動薬理学的研究(第11回日本精神身体医学会総会)
- 99)情動の精神生理学的研究 : 嗅球摘出動物のEmotionalityと向精神薬物の作用(精神生理-II(動物実験))(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 13.2-(2.6-dichlorphenylamino)-2-imidazoline-HCl(ST155)によって誘発されるマウスの異常行動に及ぼす各種薬物の影響(第13回日本精神身体医学会九州地方会 演題抄録)
- 64)情動のCommunication : 嗅球摘出の影響(第11回日本精神身体医学会総会)
- 28)実験消化性潰瘍に対する向精神薬の作用(第11回日本精神身体医学会総会)
- 70)情動のCommunication : 嗅球摘出の影響(精神生理(11))(第11回日本精神身体医学会総会)
- 31)実験消化性潰瘍に対する向精神薬の作用(消化器(8))
- 40)情動性に関する実験的研究 : General BehaviorからみたLitter間の情動性の差異について(精神生理(II))(第10回日本精神身体医学会総会)
- 39)情動のCommunicationの研究 : 情動性とHousingの関連性(精神生理(II))(第10回日本精神身体医学会総会)
- 37)不安の精神生理学的研究 : 条件情動反応のCommunicationについて(精神生理(II))(第10回日本精神身体医学会総会)
- 31)実験心身症の研究(第5報) : 実験的消化性潰瘍の慢性化(精神生理(II))(第10回日本精神身体医学会総会)
- 30)実験心身症の研究(第4報) : 消化性潰瘍の発生と情動性との関連性(精神生理(II))(第10回日本精神身体医学会総会)
- 98)実験心身症の研究 : 消化性潰瘍の発生と情動性との関連性について(精神生理-II(動物実験))(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 大麻成分テトラヒドロカンナビノール(THC)の薬理作用とその応用
- 大麻によるラットの異常行動
- 新しい抗うつ剤Lopramineの行動薬理学的研究
- 12.嗅球摘出ラットのmouse-killing behavior(muricide)に及ぼす薬物の脳実質内微量注入の影響(第13回日本精神身体医学会九州地方会 演題抄録)
- I-A-20 抑肝散加陳皮半夏の空間認知障害ならびに意識障害改善作用
- I-C-12 釣藤散ならびに抑肝散加陳皮半夏の空間認知障害改善作用
- II-C-18 実験的空間認知障害に対する黄連解毒湯ならびに釣藤散の作用
- C-16 新しい実験モデルによるストレス潰瘍の心身医学的研究(第21回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 新しい実験モデルによるストレス潰瘍の心身医学的研究(精神薬理)
- 7-Chloro-1-〔2-(diethylamino)ethyl〕-5-(o-fluoro-phenyl)-1,3-dihydro-2H-1,4-benzodiazepin-2-one hydrochloride(Flurazepam)の脳波学的研究
- Lopramineの脳波学的研究
- ラットのSelf-Stimulation Behaviorにおよぼす向精神薬の影響
- 新しい抗うつ剤maprotilineの脳波学的研究
- 強制水泳中のラットの輸回わし行動に及ぼす抗うつ薬の作用ならびに扁桃体破壊の影響 : 第23回日本心身医学会九州地方会演題抄録
- Clozapine (W-801)の行動薬理学的ならびに脳波学的研究
- 新しい抗うつ薬 Quinupramine の行動薬理学的研究
- Lormetazepamの行動薬理学的・脳波学的研究
- Ethyl loflazepateおよびその代謝産物の行動薬理学的研究
- Flutoprazepam(KB-509)およびその代謝産物の行動薬理学的研究
- 新しい抗うつ剤Lopramineの行動薬理学的研究
- Alprazolam および代謝産物の行動薬理学的・脳波学的研究
- 新しいBenzodiazepine誘導体Triazolamの行動薬理学的ならびに脳波学的研究
- 7-Chloro-1-[2-(diethylamino)ethyl]-5-(o-fluorophenyl)-1, 3-dihydro-2H-1, 4-benzodiazepin-2-one hydrochloride (Flurazepam)の脳波学的研究
- 5-o-(Chlorophenyl)-1-methyl-7-nitro-1, 3-dihydro-2H-1, 4-benzodiazepin-2-one(ID-690)の行動薬理学的研究
- Lopramineの脳波学的研究
- 新しい抗うつ薬maprotilineの行動薬理学的研究
- ラットのSelf-Stimulation Behaviorにおよぼす向精神薬の影響
- 新しい抗うつ剤maprotilineの脳波学的研究
- Lithium chlorideの行動薬理学的研究
- Dexepin hydrochlorideの行動薬理学的研究