攻撃行動の薬理
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Characteristics of aggressive behavior induced in rats by olfactory bulbectomy, midbrain raphe lesions, nucleus accumbens septi lesions and an administration of Δ^9-tetrahydrocannabinol were compared and the effects of various drugs were investigated in details. Defensive aggression of these rats was readily inhibited by neuroleptics and antianxiety drugs, while muricide (mouse-killing behavior) was selectively suppressed by antidepressants, indicating that muricide of the rat would be a good animal model for depressive illness. It was also clarified that the neural mechanism for inducing muricide and the response to antidepressants differed each other depending upon the method of muricide induction. It is suggested that these various types of muricide are useful in evaluating the mechanisms of action of antidepressants.
- 社団法人日本薬学会の論文
- 1983-09-25
著者
関連論文
- 78)新しい抗うつ剤Doxepin(Sineguan)の行動薬理学的研究(第11回日本精神身体医学会総会)
- 31)実験消化性潰瘍に対する向精神薬の作用(消化器(8))
- 攻撃行動の薬理
- 精神活動と薬(医薬品を考える)
- O-Butyrylthiamine Disulfideについての薬理学的研究
- 大麻成分テトラヒドロカンナビノール(THC)の薬理作用とその応用
- 脳研究 : うつ病の動物モデル(脳研究の最前線)
- 第2回日韓合同薬理学セミナール
- オクテット
- マリファナを考える
- 抗不安薬とトランスミッタ- (新しいNeurotransmitter--基礎と臨床) -- (アミン・アミノ酸トランスミッタ-の臨床)
- 攻撃行動と脳内アミン (情動)
- Clozapine (W-801)の行動薬理学的ならびに脳波学的研究
- 5-HT1A Partial agonist ipsapironeの行動薬理学的ならびに脳波学的作用
- 選択的セロトニン取り込み阻害作用を有する新しい抗うつ薬 Paroxetine の行動薬理学的研究
- 新しい抗うつ薬 Quinupramine の行動薬理学的研究
- Lormetazepamの行動薬理学的・脳波学的研究
- Amantadineの行動薬理学的研究
- Ethyl loflazepateおよびその代謝産物の行動薬理学的研究
- Flutoprazepam(KB-509)およびその代謝産物の行動薬理学的研究
- 新しい抗うつ剤Lopramineの行動薬理学的研究
- Benzodiazepine誘導体Triazolamの条件行動に対する作用
- Quinazoline-2,4(1H,3H)-dione化合物〔H-88〕およびPyridopyrimidine-2,4(1H,3H)-dione化合物〔HN-37〕の下垂体―副腎系に対する作用
- Alprazolam および代謝産物の行動薬理学的・脳波学的研究
- 新しいBenzodiazepine誘導体Triazolamの行動薬理学的ならびに脳波学的研究
- 7-Chloro-1-[2-(diethylamino)ethyl]-5-(o-fluorophenyl)-1, 3-dihydro-2H-1, 4-benzodiazepin-2-one hydrochloride (Flurazepam)の脳波学的研究
- 5-o-(Chlorophenyl)-1-methyl-7-nitro-1, 3-dihydro-2H-1, 4-benzodiazepin-2-one(ID-690)の行動薬理学的研究
- Lopramineの脳波学的研究
- 新しい抗うつ薬maprotilineの行動薬理学的研究
- 新しい睡眠導入剤 1H-1,2,4-Triazolyl benzophenone 誘導体 450191-S の脳波学的研究
- Cyclandelateの薬理学的研究
- ラットのSelf-Stimulation Behaviorにおよぼす向精神薬の影響
- 新しい抗うつ剤maprotilineの脳波学的研究
- Lithium chlorideの行動薬理学的研究
- Dexepin hydrochlorideの行動薬理学的研究
- 7-Chloro-1-methyl-5-phenyl-1H-1,5-benzodiazepine-2,4-(3H,5H:)-dione(Clobazam)の行動薬理学的ならびに脳波学的研究
- 5-(o-Chlorphenyl)-1-methyl-7-vitro-1,3-dihydro-2H-1,4-benzodiazepin-2-one(ID-690)の脳波学的研究
- Hydroxyzine Hydrochloride(Atarax)についての脳波学的研究
- Citanestの薬理学的研究
- Benzperidolの薬理学的研究
- 新しい抗うつ薬Quinupramineの脳波学的研究
- Flutazolam(MS-4101)についての行動薬理学的研究
- 新しい中枢性筋弛緩薬Chlorphenesin Carbamateの脳波学的研究
- Doxepin hydrochlorideの脳波学的研究