PRIP-1遺伝子欠損マウスにおける行動特性の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-12-25
著者
-
中山 敬一
九州大学生体防御医学研究所
-
中山 敬一
九州大学生医研分子発現制御学
-
兼松 隆
九州大学 大学院歯学研究院 口腔常態制御学講座 口腔細胞工学
-
山口 拓
九州大学大学院薬学研究院薬効解析学分野
-
山本 経之
九州大学大学院薬学研究院薬効解析学分野
-
兼松 隆
九州大学大学院歯学研究院口腔常態制御学講座口腔細胞工学分野
-
平田 雅人
九州大学大学院歯学研究院口腔常態制御学講座口腔細胞工学分野
-
山本 経之
長崎国際大学薬学部薬理学研究室
-
兼松 隆
九州大学大学院・歯学研究院・口腔細胞工学
-
平田 雅人
九州大学 大学院歯学研究院 口腔常態制御学講座 口腔細胞工学
-
平田 雅人
九大・歯・生化
-
山口 拓
九州大学大学院薬学研究院
-
中山 敬一
九州大学生体防御医学研究所細胞機能制御学部門分子発現制御学分野
-
山本 経之
九州大学薬学研究院
-
平田 雅人
九州大学大学院歯学研究院
-
平田 雅人
九州大学大学院 歯学研究院 口腔細胞工学
関連論文
- GABA_A受容体の一生とそれを調節する分子達
- SF-088-4 乳癌患者の末梢血における細胞周期調節因子Fbxw7発現の意義(乳がん(発癌・悪性度),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-072-4 大腸癌における細胞周期調節因子Fbw7の臨床病理学的意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 選択的CRF1受容体拮抗薬による覚せい剤メタンフェタミン探索行動の抑制
- 薬物自己投与実験法を用いてのメタンフェタミン探索行動の発現におけるCB1受容体ならびにニコチン性ACh受容体の関与
- 355 抗原誘発気道アレルギー性炎症におけるTyk2の役割
- モルヒネ探索行動の再燃および身体依存形成におけるアラキドン酸カスケードの関与
- 薬物自己投与法を用いての覚醒剤 merhamphetamine 探索行動の発現における脳内カンナビノイド/アラキドン酸カスケードの関与
- カンナビノイドによる作業記憶障害におけるアラキドン酸カスケード/プロスタノイド受容体の関与 (研究会Reports 第4回感情・行動・認知研究会)
- PRIP-1遺伝子欠損マウスにおける行動特性の解析
- 大麻成分テトラヒドロカンナビノールによる異常行動における脳内プロスタグランジン合成経路の役割
- カンナビノイドによる異常行動におけるアラキドン酸カスケードの関与--分裂症の陰性症状モデルとしての可能性 (研究会Reports 第3回感情・行動・認知研究会)
- Δ^8-tetrahydroannabinolの行動抑制作用におけるアラキドン酸カスケードの関与
- 学習・記憶の側面から見た薬物依存 : 行動病理学視点から
- 薬物自己投与実験法を用いての"薬物依存症"の動物モデル
- Morphine 退薬症候発現に対する cannabinoids の抑制作用
- 肥満細胞におけるIFN-α-Tyk2シグナルの役割
- ラットのオペラント行動を用いての知的機能の検索法
- 認知機能障害における内因性カンナビノイドならびにアラキドン酸カスケードの関与
- 翻訳後修飾の網羅的解析--チロシンリン酸化プロテオーム解析によるシグナル伝達研究 (特集 プロテオミクスの細胞機能解析への挑戦)
- アストロサイトの増殖とGI/S期移行におけるRho small GTPaseの役割
- 神経分化時におけるRb蛋白のリン酸化と細胞周期制御機構の解析
- PKCδは膵β細胞のブドウ糖応答性インスリン分泌に必須である(平成15年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- プロテオミクスが拓く細胞周期研究 (特集 細胞周期研究の新たなステージ)
- 抗体アフィニティーカラムを用いた翻訳後修飾タンパク質の網羅的解析--チロシンリン酸化とユビキチン化を中心に (特集1 プロテオーム研究を成功させる 試料調製と解析法)
- 実験メソッド&マニュアル プロテオーム研究なるほどQ&A(第7回)質量分析計によるタンパク質翻訳後修飾の解析
- リン酸化プロテオーム解析法の現状
- RNAi技術を用いたアポトーシス経路の解明 (特集 RNAi医工学--医学が手に入れた夢のツールの使い方) -- (治療,解析への応用)
- SCF型ユビキチンリガーゼと発癌--2つのF-box蛋白質による蛋白質分解制御機構 (第1土曜特集 ユビキチン研究の新展開--メカニズムから疾患研究へ) -- (病態生理編)
- がん遺伝子産物Mycの分解機構 (特集 蛋白質のユビキチン化と疾患) -- (疾患とユビキチン化)
- オーバービユー:ユビキチン化:蛋白質修飾の巨大なシステム (特集 蛋白質のユビキチン化と疾患) -- (生命現象とユビキチン化)
- ポリグルタミン病タンパク質を分解する分子メカニズムの解明
- タンパク質修飾の網羅的解析 : アフィニティークロマトグラフィーを用いた修飾タンパク質の濃縮
- PKC-δ遺伝子欠損マウスと自己免疫疾患
- Research CDKインヒビターp27Kip1のタンパク質分解による制御機構
- CDKインヒビターp27Kip1の分解制御と癌 (特集 癌細胞のシグナル伝達)
- ポリグルタミン病とユビキチン・プロテアソーム系によるタンパク質分解--異常タンパク質の除去機構 (特集 ポリグルタミン病の病態機序)
- パーキンソン病モデルマウスにおけるPKCδの機能解析(平成15年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- P2-04 PRIP-1遺伝子欠損マウスの自発性けいれん発現機序の解明(実験てんかん3,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- ラットにおける覚醒剤メタンフェタミン探索行動の再燃におけるニコチンの作用
- 薬物自己投与法を用いてのモルヒネ報酬効果発現におけるアラキドン酸カスケードの関与
- 覚醒剤メタンフェタミン探索行動はニコチンにより抑制される
- 薬物探索行動の再燃および認知機能に及ぼす合成麻薬MDMAの作用 : 内因性カンナビノイドの側面から
- 海馬内ニコチン性ACh受容体の活性化は覚醒剤 methamphetamine への"渇望"を抑制する
- 覚せい剤メタンフェタミンへの渇望(craving)の再燃における脳内カンナビノイドシステムの関与 (研究会Reports 第6回感情・行動・認知研究会)
- 薬物関連刺激によって誘発されるコカイン探索行動(再燃)におけるカンナビノイド及びアラキドン酸カスケードの関与
- 角膜上皮剥離後および発生過程の水晶体の細胞増殖における細胞周期調節蛋白の役割
- アデノシンA1受容体のコカイン自己投与行動およびコカイン探索行動への関与
- 新規Ins(1.4,5)P3結合性タンパク質PRIP-1はGABAA受容体のリン酸化の調節に関わる
- GABA_A受容体γ2サブユニットの膜発現量を調節する分子PRIP-1の働き
- GABA_A受容体構築に関わる分子達
- GABAA受容体のトラフィッキングに関わる分子PRIP-1
- イノシトール6リン酸のAkt/NFkB経路を介したアポトーシス活性化の作用機構
- タンパク質間相互作用解析のアプローチ
- 細胞内Ca^による転写調節機構の解明
- PRIPl(新規Ins(1,4,5)P_3結合蛋白質)はGABAシグナリングを修飾する
- W-6. 新しいIns(1, 4, 5)P_3結合蛋白質(PRIP)の役割
- 細胞内Ca^による転写調節機構の解明
- 軟骨前駆細胞株ATDC5の分化におけるイノシトールリン脂質代謝とPI3K/PKB情報伝達経路について
- 解説 新しい情報伝達蛋白質ファミリーの機能
- 軟骨細胞とイノシトールリン酸代謝
- 新規Ins(1, 4, 5)P3結合蛋白質の細胞内機能
- 新規の130-kDa分子のプレックストリンホモロジードメインのイノシトール1, 4, 5-三リン酸認識機構
- 新規のイノシトール1, 4, 5-三リン酸結合蛋白質のリガンド結合領域
- 大麻/カンナビノイドから創薬への可能性
- マリファナ/カンナビノイドから創薬へのヒント
- 行動薬理学的側面からみた精神疾患モデルとその妥当性
- "薬物依存"の解明に向けて
- SCF複合体によるユビキチン依存性のタンパク質分解
- 海馬破壊によって誘発される遅延見本合わせ学習障害に対するOM-853の効果
- 徹底討論! 論文捏造問題を斬る--これでいいのか研究者!
- 綜説シリーズ--現代医学の焦点(256)ミトコンドリア・イムノフィリン:FKBP38によるアポトーシス抑制の最新研究
- CDKインヒビターp27Kip1の分解機構と癌 (特集 ユビキチンシステムと癌)
- 薬学部の学生による授業評価と教授法の私的試み
- 薬物自己投与実験法を用いての薬物依存研究
- 大脳基底核と報酬効果--ドパミン神経伝達の観点から (特集 大脳基底核と情動) -- (基底核と高次機能)
- 依存性薬物としてのMDMAの臨床ならびに行動薬理学的特徴 (あゆみ 薬物依存の神経科学--違法ドラッグと覚せい剤による神経精神毒性)
- インターロイキン1βによる作業記憶障害とそのアラキドン酸カスケードの関与
- 摂食制御におけるレプチンと内因性大麻様物質との関連性
- GABA_A受容体構築と多機能性分子PRIP
- 作業記憶における脳幹部ACh神経起始核Ch5およびCh6の役割
- 3-パネルランウェイ課題の作業記憶におけるサイトカイン Interleukin-1 及びTNF-α海馬内注入の影響
- 大脳辺縁系と学習・記憶 (特集 脳科学の進歩と理学療法)
- 3-パネルランウェイ課題の作業記憶機構における海馬ヒスタミン神経系の関与
- 3-パネルランウェイ課題の作業記憶過程におけるラット海馬アセチルコリン神経系とグルタミン酸神経系間の機能的相互作用
- Prepulse Inhibition (PPI) に及ぼす精神異常誘発物質及び中枢興奮薬の作用
- ラットの遅延見本合わせ課題を用いての短期記憶における大脳皮質の機能的差異
- 学習・記憶障害と神経伝達物質異常 (行動異常・精神障害の分子機序)
- 真核生物におけるユビキチン--プロテアソーム介在性蛋白質分解機構
- 細胞周期制御におけるCDKインヒビターp27Kip1のタンパク質分解制御 (特集 高齢化社会のための技術革新)
- 細胞内タンパク質の分解制御を担うユビキチンシステム SCF複合体によるユビキチン化の分子機構
- ノックアウトマウスの医学生物学への貢献
- T細胞数のコントロール : 細胞周期とアポトーシスによる調節
- p27^ノックアウトマウスにおける多臓器腫大と下垂体腫瘍の発生
- 癌幹細胞の静止期維持機構 (特集 癌幹細胞の治療抵抗性とその打破)
- 一過性脳虚血による脳機能障害に対する人工酸素運搬体の改善効果
- 覚せい剤メタンフェタミン退薬時に認められる認知機能障害に対するカンナビノイドCB_1受容体拮抗薬ならびにCOX阻害薬による改善
- 次世代プロテオミクスが拓く生命科学研究の新地平 : ウエスタンブロッティングはもう要らない?!
- mTORターゲットのリン酸化プロテオミクス (特集 ターゲット・オブ・mTOR : 明らかになるmTORの標的分子と生理機能)
- 変異型ユビキチンによるユビキチン化タンパク質の網羅的解析