Four new species of the genus Nemophora Hoffmannsegg (Lepidoptera, Adelidae) from China
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Four new species of the genus Nemophora Hoffmannsegg, 1798, N. sichuana sp. nov., N. tenuimaculata sp. nov., N. tadauchii sp. nov., and N. kozlovi sp. nov. are described from mountainous areas of high elevation (2,495-3,750m) in Sichuan and Yunnan Provinces, China.
- 2012-03-27
著者
関連論文
- 日本産チビガ科の分類学的再検討
- クロスジキヒロズコガ(ヒロズコガ科)に関する生物学的知見
- ヤマハギシロハモグリ(新称)(ハモグリガ科)の日本からの記録
- コンオビヒゲナガの配偶行動
- 自然と文化財(6)ヒヌマイトトンボ--淀川に生き残る絶滅危惧種
- 日本においてオオタカとフクロウの巣から発見されたヒロズコガ(鱗翅目,ビロズコガ科)とフタモンヒロズコガ(新作)の幼虫産出性
- 中国海南島産Gerontha属(鱗翅目,ヒロズコガ科)の1新種
- 日本産Adela属(鱗翅目,ヒゲナガガ科)の分類学的再検討
- ミトコンドリアND5およびCOI遺伝子の塩基配列による日本産セセリチョウの分子系統
- ヒサカキハモグリガ(鱗翅目,ハモグリガ科)の幼生期
- ヤスダハモグリガとバクチノキハモグリガ(ハモグリガ科)に関する生物学的知見
- 日本産Triaxomera属(鱗翅目,ヒロズコガ科)の1新種
- 日本産ゴマフヒメウスキヒゲナガ(新称)について
- 日本の自然史系博物館の現状と将来(3)
- 日本の自然史系博物館の現状と将来(2)
- 日本の自然史系博物館の現状と将来(1)
- ミズヒマワリの分布拡大とアサギマダラの北上個体の誘引 (特集 アサギマダラの北上ルートの解明)
- 2003年の再捕獲--総論にかえて (特集 アサギマダラの北上ルートの解明)
- 新しい誘引植物・ミズヒマワリの逸出繁茂 (特集 アサギマダラ学最新情報)
- アサギマダラの海外調査--総論にかえて (特集 アサギマダラ学最新情報)
- 昆虫コレクション(6)大阪市立自然史博物館
- 総論:特集に寄せて (特集 21世紀のアサギマダラ調査を展望する)
- マ-キング情報とネットワ-ク (特集・アサギマダラ)
- コンピュ-タと昆虫学(2)パソコン通信を利用する
- 旧北区東部のゴマシジミ属
- 日本産Stenolechia属キバガの再検討
- 中国南部で発見されたVietomartyria属(コバネガ科)の注目すべき1新種
- オナガミズアオ(鱗翅目:ヤママユガ科)のインドナガランドにおける生態と飼育
- 幼虫がサカキに潜る日本産Antispila属の1新種(鱗翅目,ツヤコガ科)
- 大阪国際空港内におけるシルビアシジミの生息状況
- 台湾の蝶蝶祭と青斑蝶シンポジュウムに参加して
- マ-キング調査に参加しよう (特集・アサギマダラ)
- 後期更新世のルリクワガタ属の化石の再検討〔英文〕
- (4)日本周辺におけるアサギマダラの北上移動(日本鱗翅学会アサギマダラプロジェクト公開シンポジウム「アサギマダラ移動調査の30年と今後の展望」,公開シンポジウムの報告と発表要旨)
- 大阪市立自然史博物館 (子どもの発想力を伸ばそう) -- (この夏親子で「発想力」体験)
- 奥野晴三・竹本卓也・宮武頼夫・細井孝昭・大築正弘:関西地方のアサギマダラの生態-アサギマダラを調べる会1983〜1989年の調査結果-(英文)
- 日本及び台湾産Parastenolechia 属キバガの2新種の記載と属の分類学的整理(鱗翅目:キバガ科)(英文)
- ツガヒロバキバガの雄交尾器とその筋肉系-ヒロバキバガ科のvalvellaの起源について-(英文)
- キベリハイヒゲナガキバガの雄交尾器筋肉系-ヒゲナガキバガ科の系統発生学的位置について-(英文)
- 東アジアからのキバガ科の1新属1新種の記載(英文)
- 渡りをするチョウ・アサギマダラ
- 大阪周辺におけるオオミノガの減少 (姿を消したミノムシ)
- セアカゴケグモの発見とその毒性に対する対策
- H308 ゴケグモ属(Latrodectus)の大阪からの発見と分布調査(分類学)
- E317 中国四川省の蛾類(I)(分類学)
- B306 遺跡の昆虫遺体の人為度解析(分類学・化石昆虫・化学生態学)
- B101 池上曽根遺跡から発見された昆虫遺体(昆虫化石)
- A02 雄交尾器筋肉系の形質に基づくキバガ上科の系統関係(鱗翅目)(分類・化石)
- マレー半島におけるツシマウラボシシジミの発見
- 近畿地方都市部におけるオオミノガの現状(昆虫綱:鱗翅目)(英文)
- 日本産Heliozela属(鱗翅目,ツヤコガ科)の5新種
- カラコギカエデシロハモグリ(新称)(ハモグリガ科)の日本からの記録
- 琉球列島のウスベニヒゲナガ属(鱗翅目, ヒゲナガガ科)
- 日本産チビガ科の分類学的再検討
- チビガ科の潜葉習性 (特集 絵かき虫の生物学)
- 日本産スイコバネガ属(スイコバネガ科)の一新種
- 日本産マガリガ科(鱗翅目)の分布記録と生物学的知見
- タヒチ島産Nacaduba属(鱗翅目,シジミチョウ科)の1新種
- Pepliphorus cyanea(CRAMER)(鱗翅目,シジミチョウ科)の分類学的位置
- Nacaduba属(鱗翅目,シジミチョウ科)における雌交尾器の形態と分類学的重要性
- 日本産ホソヒゲマガリガ科の分類学的知見
- ハイイロゴマダラヒメキバガ(新称)の日本からの記録
- シデ類を寄主とする日本産スイコバネガ属(鱗翅目:スイコバネガ科)の一新種の記載とミトコンドリアCOIおよびND5遺伝子配列に基づく生物地理
- 総論にかえて アサギマダラの国間移動 (特集 アサギマダラの移動,最近の話題)
- 日本産マガリガ科(鱗翅目)の分布記録と生物学的知見
- Jamides属(鱗翅目,シジミチョウ科)の研究 : I. マレー半島産Jamides属16種の雌交尾器の記載
- ヤナギ類の葉に潜るコハモグリガ属の1新種の記載,およびヤナギ類に潜る日本産コハモグリガ属の蛹の形態とDNAバーコード領域に基づくヤナギ類潜孔性種の遺伝的比較
- ヒロオビヒゲナガに関する生物学的知見
- スラウェシのLycaenopsis群(鱗翅目,シジミチョウ科)
- スラウェシのカニアシシジミ(アシナガシジミ)族
- スラウェシ産Jamides属の1新種
- トリバネアゲハ属(鱗翅目,アゲハチョウ科)の系統と生物地理
- 1. タヒチシジミ(Nacaduba tahitiensis)の発見とその意義(日本鱗翅学会第36回大会一般講演要旨)
- イリアン・ジャヤからのCallictita属(シジミチョウ科)の1新種の記載
- 4. Pepliphorus cyanea (CRAMER)の分類学的位置について(シジミチョウ科,ヒメシジミ亜科)(日本鱗翅学会第33回大会一般講演要旨)
- 4. Jamides属(ルリウラナミシジミ属)およびその近縁属の分類学的再検討(日本鱗翅学会第32回大会一般講演要旨)
- 12. マレーシア産Jamides属(ルリウラナミシジミ属)の雌雄交尾器形態について(日本鱗翅学第30回大会一般講演要旨)
- 中国湖南省におけるシナギフチョウの発見と保全に関する知見
- 中国産カバナミシャク属の新種VI
- 異なる森林環境における小蛾類群集の多様性(2)灯火法による小蛾類の群集調査の評価
- 2009年のアサギマダラの調査成果報告(2010年第1回アサギマダラプロジェクト公開シンポジウムの報告)
- センリョウ科の葉に潜るコハモグリガ属の1新種1新記録種の記載および蛹の形態
- ヤンバルムクゲキノコムシ属(甲虫目ムクゲキノコムシ科)の分類学的位置と日本産1新種の記載
- 日本におけるハナカメムシ類7種の分布記録
- 日本産ヒカリバコガ属(鱗翅目,ヒカリバコガ科)に関する生物学的知見
- 旅をする蝶・アサギマダラの標識再捕獲調査 (特集 旅をする動物たち)
- 剣山系の蛾類(1)2009年の調香結果
- 大台ケ原におけるガ類群集を利用した森林環境評価
- 昆虫食性鳥類4種の巣に発生する鱗翅類
- 日本産ヒカリバコガ属(鱗翅目, ヒカリバコガ科)に関する生物学的知見
- 「三草山ゼフィルスの森」における潜葉性小蛾類の種多様性
- Four new species of the genus Nemophora Hoffmannsegg (Lepidoptera, Adelidae) from China
- 南大東島のモズの自然巣から羽化した鱗翅類
- Morophaga parabucephala(鱗翅目,ヒロズコガ科)の日本および中国における新記録
- 大阪府八尾市におけるウラナミジャノメ Ypthima multistriataの生息の現状と食草
- 大阪府内のさまざまな緑地における腐植食性ガ類の種多様性
- 日本のゴケグモ類5種の分布状況とセアカゴケグモの分散方法に関する考察
- 後期更新世のルリクワガタ属の化石の再検討(英文)
- ミトコンドリアND5およびCOI遺伝子の塩基配列による日本産セセリチョウの分子系統
- 日本においてオオタカとフクロウの巣から発見されたヒロズコガ(鱗翅目, ヒロズコガ科)とフタモンヒロズコガ(新称)の幼虫産出性