慢性病児を療育する家族の燃えつきと家族ストレス・家族対処・家族機能の関連 : 燃えつき危険群と健全群との比較において
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は、慢性病児を家庭で療育する家族の燃えつきと家族ストレス・家族対処および家族機能の関連を検討し、燃えつきの危険性がある家庭の特徴を明らかにして、家族支援に資することである。慢性疾患をもつ3ヵ月から17歳の小児の家族(病児の主な療育者)119例に対して、日本版 The Burnout Measureと家族ストレス認知・家族対処行動・家族機能水準を測定する尺度を含む質問紙調査を実施した。その結果、燃えつき危険群は健全群と比較して、1)家族ストレス認知は全領域で高い、2)家族対処は方策的対処と持久が多く、常態化は少ない、3)家族機能水準は、日常生活の順調さ・病児の尊重・社会とのつながりが低いことが明らかにされた。以上の知見から、慢性病児を家庭で療育する家族の燃えつきと家族ストレス・家族対処・家族機能との関連が明らかにされ、これらを考慮した燃えつき予防と家族支援の必要性が示唆された。
- 日本小児看護学会の論文
- 1999-12-20
著者
-
村田 恵子
神戸大学保健学科
-
草場 ヒフミ
神戸大学保健学科
-
松田 宣子
神戸大学医学部保健学科
-
小野 智美
聖路加看護大学
-
村田 恵子
国際医療福祉大学
-
村田 惠子
国際医療福祉大学小田原保健医療学部
-
有田 直子
高知女子大学大学院
-
大久保 法子
信州大学医療技術短期大学部
-
有田 直子
高知女子大学
-
草場 ヒフミ
神戸大学医学部保健学科看護学専攻
-
小野 智美
神戸大学保健学科
-
松田 宣子
神戸大学保健学科
-
竹ノ内 直子
神戸大学保健学科
-
松田 宣子
神戸大学
-
大久保 功子
信州大学 医学部保健学科
関連論文
- 慢性疾患児を抱える被災家族における母親の燃えつきとその関連因子
- 震災が慢性疾患をもつ小児の健康生活に及ぼす影響
- 被災を受けた慢性疾患を持つ患児の家族を支えたリソース
- 帝王切開分娩褥婦の受け止めと満足感 (特集 周産期とこころのケア)
- 小児への生体腎提供者の健康関連 QOL : SF-36による評価
- 小児期に腎移植をうけた患者の健康関連QOL : SF-36による評価
- ジャワ島中部地震被災地における復興支援プログラムの開発 : Gadjah Mada大学との共同事業
- 自然災害後の高齢者の心理的変化 : 阪神・淡路大震災後の高齢者のリソースの喪失状況
- 子どもの健康にかかわる保健・看護・保育・教育・栄養管理職の感じる問題 : 首都圏の1地区における子どもの健康問題に関する学習・交流会から
- 運動規制を受けた小児患者のストレス認知・コーピング行動と看護ケアとの関連性
- 学童期喘息児のライフスキルを育む健康教育--自己管理と心理社会的適応向上に向けて (特集 小児気管支喘息のいま--喘息とうまく付き合うための援助)
- 地域に住む精神障害者の生活と意見
- 老人患者の看護量測定に関する調査研究
- 阪神淡路大震災における、被災地域の看護職者の心的反応の経時的変化
- 入院患者の状態不安と関連要因
- 入院患者のプライバシー意識への関連因子
- P-123 便失禁を有する女性のQOLとコーピングについて(Group45 その他,ポスターセッション)
- O-178 ベビーマッサージを行うことが母親の心理面へ与える影響について(Group32 育児I,一般口演)
- O-083 分娩予定日を過ぎて分娩に至った産婦の心理的変化について(Group16 分娩II,一般口演)
- 母児間スキンシップが母児相互に及ぼす生理・心理的影響
- 病院に就職した新卒看護識者のリアリティショックの検討 : 潜在構造の分析を通して
- 慢性的な健康障害のある子どもの父親役割研究 : 役割、役割と家族ストレス認知・バーンアウトの関連から
- 痴呆老人の言動パターンとケアワーカーの対応パターンの研究(1) : 老人施設におけるパイロットスタディの分析
- 看護からみた地域医療 (特集第2部 地域医療)
- 慢性的な健康障害をもつ子どもの主なケア提供者のもえつきと関連要因 : 子ども・家族の背景と家族の病の捉え方に焦点をあてて
- 慢性的な健康障害が患者家族に及ぼす影響 : 養育期の子どもを持つ慢性関節リウマチ患者がその家族に与える影響と関連要因
- 慢性的な健康障害をもつ子どもを養育する家族の対処と関連因子 : 家族対処パターンと病児の健康状態・家族特性との関連
- 慢性的な健康障害を持つ小児の家族のリソースと関連要因
- 入院患者のプライバシーセンスを測定する尺度の開発
- 入院中の中学生の夜間睡眠 : 主観的睡眠評価とアクティグラフによる測定
- 出生前遺伝子診断による選択的妊娠中絶の語り : モノグラフ
- 小地域単位の介護者セルフヘルプ・グループに参加することの意味の発展プロセス
- 健康福祉文化の創造をめざした小地域単位の取り組み : 松本市福祉ひろば利用者と一般住民の意識調査の比較
- 検査・処置を受ける幼児・学童の"覚悟"と覚悟に至る要因の検討
- 検査・処置を受ける子どもと親のずれ
- 「子どもへ検査・処置について説明を行うこと」に関する文献検討
- 検査・処置を受ける子どもへの説明と納得の過程における医師・看護者・親の役割
- 小児看護における看護実践を記述する用語の構造と特徴
- 037 出産時の"傷つき"体験と満足度の実態に関する研究(Group6 分娩2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 地震による被災を受けた病児の在宅ケアを担う母親の燃えつきと関連因子
- ピアサポートによる子育て中の母親の心の健康への効果
- 看護実習における教員の学習援助についての検討 : 学生の目標達成感との関連
- 事業・社会資源の創出に関する保健師のコンピテンシー尺度開発のための尺度項目精選
- 高ストレス状態の大学生における自律訓練法によるストレス過程の変化
- 精神障害者への偏見・差別及び啓発活動に関する先行文献からの考察
- 慢性的な健康障害を持つ子どもの家族機能レベルと関連要因
- 看護職者の災害時における子どもの心身のケアに関する研究 : 災害時母親の認知した子どもの状態とニーズを通しての看護職者へのケアニーズ
- 児童QOL評価の開発に関する研究 : WHOQOL 100 (成人版) に基づき作成した児童版評価を用いて
- 災害復興住宅住民の健康と社会活動,ソーシャルネットワークに関する研究
- 地域精神保健活動を推進するネットワークづくり : 専門職者の意見
- 慢性病児を療育する家族の燃えつきと家族ストレス・家族対処・家族機能の関連 : 燃えつき危険群と健全群との比較において
- 地域精神保健に関する研究 : 文献検討
- 地域看護学概論に課題別演習の導入の効果
- 小児看護学における教育単位と技術の構成
- 看護学生の子ども観 : 子どもの世話
- JICA地域別研修「中東地域女性の健康支援を含む母子保健方策」のまとめ
- 入院中の思春期患児の睡眠の特徴と不安との関連
- 中学生のセルフケア行動と親のセルフケア支援に対する認識との関連
- 子どもの入院に付き添うことについての親の考え
- 入院児のストレス・コーピングとケア環境 (特集 子どものストレス・コーピングと看護の役割) -- (看護ケア)
- 病児の付き添い家族への健康支援を試みて
- 隔離を受けている子どものケア環境と生活活動
- 慢性疾患をもつ小児の震災後におけるストレス反応と関連因子 : 在宅ケアを担う母親の認識より(看護研究)
- 隔離を受けている子どものケア環境と生活行動 : 隔離前と隔離中および年代間の比較
- 育児中の女性のピアサポートに関する研究(第1報) : ピアサポートの形成発展の要件とそのメカニズム
- 出産後の女性の心の健康に影響する因子の探索
- 日帰り手術に向けての幼児の自律性を親と協働して支援する看護介入プログラムの開発 : 第2報 : 看護介入の影響と介入プログラムの提唱
- 日帰り手術に向けての幼児の自律性を親と協働して支援する看護介入プログラムの開発 : 第1報 : 看護介入の試作と介入後の親の取組み
- 日帰り手術に向けて取り組む過程における幼児の自律性に関する研究 : 幼児と母親の相互作用に注目して
- 「子どもの自律性 (Autonomy) 」の概念分析
- 医療的ケアを必要とする在宅療養児の家族の困難と援助期待
- 関連論稿 プレパレーションに家族が望んでいること;子どもの日帰り手術に向けて親が想定する子どもの心理的な準備をとおして (総特集 プレパレーションの理論と実際)
- 産後の心の健康を考えたケア--エンパワーメントの視点から (特集 産後のかかわり,もっと気にしませんか?)
- オペナーシングジャーナル 日帰り手術後5時間の幼児の苦痛とその経過--親が捉える子どもの苦痛の程度とその原因分析から
- 青年女子の性行動・性感染症に対する価値観のケーススタディ
- 海外文献紹介 産後4か月の女性の健康への地域中心の産後ケアの効果--層化無作為比較試験より
- 産婦人科医が認識する女性の***クラミジア感染者の特徴と保健行動の特性 (JASE第12回学術研究補助金対象研究)
- 出産に関する主観的認知と子育て中の女性の心の健康得点の経時的変化と再テスト信頼性の検討
- 初めての子供を持った夫婦の出産後3ヵ月間の経験世界 : 親になるということ(1)
- 子どものハイリスク治療受け入れに向けた促しのための親の方略
- 幼い同胞の骨髄提供による病児の骨髄移植に対する家族の葛藤と対処 (特集 家族看護:病児の同胞に対するケア)
- 20代の女性看護師の喫煙に関連する要因の研究 : 喫煙状況,人格特性,喫煙動機,ストレス状態に焦点をあてて
- 長期ステロイド療法を受けている腎疾患児のステロイド剤に対する認識とストレス認知;小学生と中高生の比較 (特集 子どものストレス・コーピングと看護の役割)
- ハイリスク治療計画への意思決定における子どもの参加への親の関わりの過程 : 造血幹細胞移植事例を通して
- 日本小児看護学会第11回学術集会 会長講演 子ども・家族の主体化と新たな支援関係の構築へ
- 親・家族と死別した子どもの心的外傷後ストレス反応とケアアプローチ (特集 外傷後ストレス反応への対応と外傷後ストレス症候群に陥った児のケア) -- (看護ケアのポイント)
- 介護保険施設において熟練看護師が実践している認知症高齢者への看護ケアプロセスの特徴
- 痴呆老人の言動パターンとケアワーカーの対応パターンの研究(2) : ケアワーカーが解釈する言動の意味の分析から
- これからの小児看護に向けて--いくつかの提言 (特集 今,子どもを看護する悩み)
- 入院している子どもをもつ家族の疲労-都道府県別の比較
- 保健所保健師に求められる筋萎縮性側索硬化症患者への支援のあり方に関する研究 : 患者のニーズに基づいたアプローチに焦点をあてて
- シンポジウム 看護教育機関の立場から災害看護教育・研究への取り組みについて考える
- 小児肥満の指標と経年的変化 : 文献的考察
- 子どもの事故予防対策の実践と事故に関与する諸要因の検討
- 小児事故防止対策のパンフレット作成 : 視覚的な一方法
- 交通外傷を受けた学童のストレス体験と精神状態
- 思春期肥満の日常生活習慣行動, 自己健康管理行動とライフスキルとの関連 : 中学生における肥満群と非肥満群との比較から
- 乳幼児期の双子の母親のサバイバル
- 出産時の"傷つき"体験の実態とその要因に関する研究
- 治療と看護ケアを体験している学童の「いやなこと」の自覚と行動