高ストレス状態の大学生における自律訓練法によるストレス過程の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
自律訓練法がストレス反応・認知評価過程に及ぼす影響を明らかにするため、本研究を行った。方法:研究協力の同意が得られた国立短期大学部生25人からGHQ30スコアが7点以上の被験者を抽出し、ランダムに実験群(6名)と統制群(7名)に振り分けた。被験者全員にGHQ30、ストレス認知評価、コントロール欲求、日常苛立ちごとからなる自記式質問紙調査票への回答を求めた。その後実験群に対してのみ自律訓練法の指導を行い、1日3回4週間の実施を求めた。自律訓練法習得の判定には、自己評定および期間終了後の内省報告を用いた。4週間後、実験群・統制群の被験者全員に再度調査票への回答を求めた。結果:GHQ30のスコアは実験群でのみ12.8±1.6から5.7±0.9と有意に減少した(p<.01)。下位項目では睡眠障害が2.5±0.4からl.0±0.2と減じられた(p<.05)。ストレス認知評価に関しでは脅威性・コントロール可能性とも改善していたが、その変化は有意ではなかった。しかし、両評価から算定される認知評価のバランスは、実験群でのみ介入前後で-12.7±3.7から-4.2±2.9と改善する傾向にあった(p<.10)。結論:自律訓練法は実験群のGHQ30スコアを低減させ、睡眠障害を改善させた。自律訓練法実施後、実験群のストレス認知評価のバランスが改善する傾向にあったが、コントロール欲求の強さは変化しなかった。
- 神戸大学の論文
著者
-
早川 和生
大阪大学大学院医学系保健学専攻
-
松田 宣子
神戸大学医学部保健学科
-
上羽 康之
鐘紡記念病院
-
早川 和生
大阪大学大学院医学系研究科ヘルスプロモーション科学講座
-
祖父江 育子
京都大学医療技術短期大学部
-
官松 直美
大阪大学大学院医学系研究科ヘルスプロモーション科学講座
-
松田 宣子
神戸大学医学部保健学科地域看護学講座
関連論文
- ITPAを用いた双生児乳幼児における聴覚言語理解能力の縦断的評価--双生児の聴覚言語理解能力の低下と生物学的背景との関連 (医療問題)
- ITPAを用いた双生児乳幼児における聴覚言語理解能力の縦断的評価 : 双生児の聴覚言語理解能力の低下と生物学的背景との関連
- 母親の育児不安と双生児の精神運動発達との関連性の検討 : 双生児と単胎出生児との比較から
- ジャワ島中部地震被災地における復興支援プログラムの開発 : Gadjah Mada大学との共同事業
- 自然災害後の高齢者の心理的変化 : 阪神・淡路大震災後の高齢者のリソースの喪失状況
- 質問紙法による中高年双生児の卵性診断
- 圧迫負荷時における皮膚酸素量動態と自律神経との関連 : 近赤外酸素モニターによる分析
- 背部における交感神経皮膚反応Sympathetic skin response(SSR)-体位変換が及ぼす影響-
- 臥位における体位変換時の側腹部皮膚血流動態 : 近赤外酸素モニターによる分析
- 地域に住む精神障害者の生活と意見
- 老人患者の看護量測定に関する調査研究
- 阪神淡路大震災における、被災地域の看護職者の心的反応の経時的変化
- 入院患者の状態不安と関連要因
- 入院患者のプライバシー意識への関連因子
- 双生児の「こころ」の発達 : Twin language に対する介入の意義
- 121)Mitochondrial cytopathyの1剖検例
- 痴呆老人の言動パターンとケアワーカーの対応パターンの研究(1) : 老人施設におけるパイロットスタディの分析
- 看護学生と看護専門職者の仕事に対する意識の違い : 職業的アイデンティティの変化
- 看護からみた地域医療 (特集第2部 地域医療)
- 慢性的な健康障害をもつ子どもの主なケア提供者のもえつきと関連要因 : 子ども・家族の背景と家族の病の捉え方に焦点をあてて
- 慢性的な健康障害が患者家族に及ぼす影響 : 養育期の子どもを持つ慢性関節リウマチ患者がその家族に与える影響と関連要因
- 慢性的な健康障害をもつ子どもを養育する家族の対処と関連因子 : 家族対処パターンと病児の健康状態・家族特性との関連
- 慢性的な健康障害を持つ小児の家族のリソースと関連要因
- P406 虚血性心疾患のロジスチック回帰分析法による危険因子の検討
- 51) 123I-MIBG心筋シンチで集積低下を呈し失神に塩酸ミドドリンが奏効した起立性低血圧の一例
- 乳幼児期における双生児のTwin-Talk現象と言語発達の遅れについて : Logistic回帰分析によるTwin-Talk現象発生要因の分析
- 予防医学における双生児研究の重要性 : 〜エピジェネティクス時代の遺伝−環境因子の交絡研究〜
- 成人双生児における食品摂取および食嗜好性に関する同胞間比較
- 事業・社会資源の創出に関する保健師のコンピテンシー尺度開発のための尺度項目精選
- ツインナースプロジェクト
- 臨床実習中の看護学生のストレスと関連要因の検討
- 高ストレス状態の大学生における自律訓練法によるストレス過程の変化
- 精神障害者への偏見・差別及び啓発活動に関する先行文献からの考察
- 慢性的な健康障害を持つ子どもの家族機能レベルと関連要因
- 看護職者の災害時における子どもの心身のケアに関する研究 : 災害時母親の認知した子どもの状態とニーズを通しての看護職者へのケアニーズ
- 児童QOL評価の開発に関する研究 : WHOQOL 100 (成人版) に基づき作成した児童版評価を用いて
- 災害復興住宅住民の健康と社会活動,ソーシャルネットワークに関する研究
- 地域精神保健活動を推進するネットワークづくり : 専門職者の意見
- 慢性病児を療育する家族の燃えつきと家族ストレス・家族対処・家族機能の関連 : 燃えつき危険群と健全群との比較において
- 地域精神保健に関する研究 : 文献検討
- 地域看護学概論に課題別演習の導入の効果
- 看護研究を発展させる環境づくり
- 学会の将来展望を語る
- 20代の女性看護師の喫煙に関連する要因の研究 : 喫煙状況,人格特性,喫煙動機,ストレス状態に焦点をあてて
- 男子大学生の飲酒における遺伝素因とストレスの関連
- 遺伝素因と社会的飲酒行動の関連 : 体育系クラブ所属者は文化系クラブ所属者よりも無理強いするか?
- 遺伝素因と社会的飲酒行動の関連 : Non-flusher は Flusher よりも無理強いするか?
- 遺伝素因と社会的飲酒行動の関連 : 文化系クラブに所属する男子大学生の場合
- 遺伝素因と社会的飲酒行動の関連 : 体育系クラブに所属する男子大学生の場合
- 飲酒行動における遺伝素因と社会的要因の関連(2) : 社会的要因(所属クラブ)による飲酒行動比較
- 飲酒行動における遺伝素因と社会的要因の関連(1) : 遺伝素因による飲酒行動比較
- 遺伝素因と飲酒行動の関連 : 文化系クラブに所属している男子大学生の場合
- 遺伝素因と飲酒行動の関連 : 体育系クラブに所属している男子大学生の場合
- プリセプターの役割達成感に関連する要因
- 新人ナースが望むプリセプターシップ
- 男子大学生のflushing反応と飲酒行動の関連
- 男子大学生の飲酒行動 : 遺伝素因と社会・心理的要因の関連
- 看護実践における学生の思考の実態 : 学生の臨床実習自己評価の分析より
- 基礎看護実習に位置付けた地域看護(保健所)実習における実習成果の検討(第2報) : 家庭訪問からの学びの実態
- 介護保険施設において熟練看護師が実践している認知症高齢者への看護ケアプロセスの特徴
- 痴呆老人の言動パターンとケアワーカーの対応パターンの研究(2) : ケアワーカーが解釈する言動の意味の分析から
- 双胎児を持つ母親を対象とした母子保健教室の試み(第4報)
- 双生児を用いた疫学的研究手法の開発
- 老年期痴呆とCT所見 : 在宅老人における調査
- MRSA感染による隔離が患者の心身に及ぼす影響
- 心臓病・脳卆中発生危険因子による健康度評価について
- 多胎家庭における育児支援の現状
- 「様々な分野で活躍する看護職」の司会を終えて
- 様々な分野で活躍する看護職
- 女子高校生の口腔保健行動に心理社会的要因が及ぼす影響に対する検討
- Q&A
- P-1.災害時の病院活動(パネルディスカッション「被災, そしてその回復過程」)
- 鐘紡記念病院 (病院紹介)
- 職種・職位による職業上のストレス認知の相違
- コントロール欲求尺度作成の試み
- 多胎児をもつ母親の心身の疲労と育児協力状況
- 双胎・品胎家庭の育児に関する問題と母親の疲労状態
- 双胎妊娠との比較からみた品胎妊娠における妊娠経過の異常および児の出生時体重
- 双生児の一方の児に対する母親の愛情の偏りと関連要因
- 双子, 三つ子における障害児の発生状況
- ヒューマンポテンシャルへの畏敬
- 看護学における学術集会の意義 (焦点 看護における学術集会--意義・歩み・運営の実際)
- 第29回日本看護研究学会学術集会の開催の前に
- 多胎家庭における母子愛着関係の発達とファミリーサポート上の課題
- 高齢者の墜落・転倒事故死亡率の動向
- 保健所保健師に求められる筋萎縮性側索硬化症患者への支援のあり方に関する研究 : 患者のニーズに基づいたアプローチに焦点をあてて
- シンポジウム 看護教育機関の立場から災害看護教育・研究への取り組みについて考える
- 小児肥満の指標と経年的変化 : 文献的考察
- 子どもの事故予防対策の実践と事故に関与する諸要因の検討
- 小児事故防止対策のパンフレット作成 : 視覚的な一方法
- 予防看護学研究の現在--北欧における進展を例に (焦点 予防看護学研究の進展)
- ヒューマンポテンシャルへの畏敬
- 予防医学における双生児研究の重要性 : エピジェネティクス時代の遺伝-環境因子の交絡研究
- 看護基礎教育に看護理論、看護診断の導入のねらいと課題 : 看護介入の向上を目標に
- 看護基礎教育に看護理論、看護診断の導入のねらいと課題 : 看護介入の向上を目標に
- 成人病の遺伝的要因力と環境的要因力--中高年齢双生児研究の概観
- 双生児母子の産後の睡眠覚醒リズムの推移
- P4-04 GITR遺伝子の多型がGITRの発現および自己免疫性甲状腺疾患の予後に及ぼす影響
- 心臓病・脳卆中発生危険因子による健康度評価について
- 父親の育児参加を予測する要因の検討 : 単胎児の父親と多胎児の父親へのアンケート調査から