入院中の思春期患児の睡眠の特徴と不安との関連
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study was to investigate the characteristics and influences of hospitalized adolescent's sleep and then to examine the relationship between their sleep and anxiety. The study sample included 24 adolescents, ages 10 to 18 years old, in 4 pediatrics wards in 3 hospitals. Data was collected by the adolescents completing a self-reported questionnaire. Included were characteristics and influences of their sleep in hospitals versus those at home. The State-Trait Anxiety Inventory for Children - State (STAIC-S) was also employed as a tool for measurement. The findings are as follows, (a) In the hospital, about 50% of adolescents went to bed at between 9:00 and 10:00 p.m., fell asleep in 30 minutes, and woke up sometime during the night. Reasons for waking up during the night were their physical symptoms, living environment, and others. Two-thirds of the adolescents woke up the night "without any clear reason". (b) Bedtime and time for falling asleep in the hospitals related to those at home with bedtime in hospitals earlier than those at home. (c) According to their self-evaluation of their own sleep, the deeper sleep they had, the better feeling they had when they woke up. Adolescents awaken during the night felt worse than those who were not. (d) Regarding the relationship between sleep and anxiety, adolescents who woke up during the night had higher STAIC-S scores than those who were not awaken during the night in hospitals. We discussed assessment points what health care professions should pay attentions to whenassessing hospitalized adolescent's sleep.
- 宮崎大学の論文
著者
-
草場 ヒフミ
宮崎大学医学部看護学科小児・母性看護学講座
-
野間口 千香穂
宮崎大学医学部看護学科小児・母性看護学講座
-
藤井 加那子
宮崎大学医学部看護学科小児・母性看護学講座
-
草場 ヒフミ
神戸大学医学部保健学科看護学専攻
-
藤井 加那子
宮崎大学医学部看護学科
関連論文
- 慢性疾患児を抱える被災家族における母親の燃えつきとその関連因子
- 震災が慢性疾患をもつ小児の健康生活に及ぼす影響
- 被災を受けた慢性疾患を持つ患児の家族を支えたリソース
- 小児期に腎移植をうけた患者の健康関連QOL : SF-36による評価
- 運動規制を受けた小児患者のストレス認知・コーピング行動と看護ケアとの関連性
- 慢性的な健康障害をもつ子どもの主なケア提供者のもえつきと関連要因 : 子ども・家族の背景と家族の病の捉え方に焦点をあてて
- 慢性的な健康障害が患者家族に及ぼす影響 : 養育期の子どもを持つ慢性関節リウマチ患者がその家族に与える影響と関連要因
- 慢性的な健康障害をもつ子どもを養育する家族の対処と関連因子 : 家族対処パターンと病児の健康状態・家族特性との関連
- 慢性的な健康障害を持つ小児の家族のリソースと関連要因
- 入院中の中学生の夜間睡眠 : 主観的睡眠評価とアクティグラフによる測定
- 育児期にある母親の育児満足感に影響する因子 : 子育て不安の認識の有無による違い
- 地震による被災を受けた病児の在宅ケアを担う母親の燃えつきと関連因子
- 看護実習における教員の学習援助についての検討 : 学生の目標達成感との関連
- 看護学実習における実習過程評価と看護技術の経験との関係
- 慢性的な健康障害を持つ子どもの家族機能レベルと関連要因
- 慢性病児を療育する家族の燃えつきと家族ストレス・家族対処・家族機能の関連 : 燃えつき危険群と健全群との比較において
- JICA地域別研修「中東地域女性の健康支援を含む母子保健方策」のまとめ
- 入院中の思春期患児の睡眠の特徴と不安との関連
- 中学生のセルフケア行動と親のセルフケア支援に対する認識との関連
- 子どもの入院に付き添うことについての親の考え
- 入院児のストレス・コーピングとケア環境 (特集 子どものストレス・コーピングと看護の役割) -- (看護ケア)
- 病児の付き添い家族への健康支援を試みて
- 隔離を受けている子どものケア環境と生活活動
- 慢性疾患をもつ小児の震災後におけるストレス反応と関連因子 : 在宅ケアを担う母親の認識より(看護研究)
- 隔離を受けている子どものケア環境と生活行動 : 隔離前と隔離中および年代間の比較
- 聴覚障害児が医療の場で受ける困難に関する文献検討
- 入院中の聴覚障がいをもつ子どもへの看護実践
- 治療と看護ケアを体験している学童の「いやなこと」の自覚と行動