医療的ケアを必要とする在宅療養児の家族の困難と援助期待
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児看護学会の論文
- 2003-03-28
著者
-
村田 恵子
神戸大学医学部保健学科
-
横山 正子
兵庫大学健康科学部
-
小野 智美
聖路加看護大学
-
村田 恵子
国際医療福祉大学
-
村田 惠子
国際医療福祉大学小田原保健医療学部
-
内 正子
神戸大学医学部
-
丸山 有希
神戸市立垂水養護学校
-
横山 正子
神戸大学大学院医学系研究科
関連論文
- 慢性疾患児を抱える被災家族における母親の燃えつきとその関連因子
- 震災が慢性疾患をもつ小児の健康生活に及ぼす影響
- 被災を受けた慢性疾患を持つ患児の家族を支えたリソース
- 小児への生体腎提供者の健康関連 QOL : SF-36による評価
- 小児期に腎移植をうけた患者の健康関連QOL : SF-36による評価
- 政策転換に伴う特養でのケアにおける倫理的課題:学生の実施した身体拘束に関する調査から
- 子どもの健康にかかわる保健・看護・保育・教育・栄養管理職の感じる問題 : 首都圏の1地区における子どもの健康問題に関する学習・交流会から
- 運動規制を受けた小児患者のストレス認知・コーピング行動と看護ケアとの関連性
- 学童期喘息児のライフスキルを育む健康教育--自己管理と心理社会的適応向上に向けて (特集 小児気管支喘息のいま--喘息とうまく付き合うための援助)
- 入院患者の状態不安と関連要因
- 入院患者のプライバシー意識への関連因子
- 病院に就職した新卒看護識者のリアリティショックの検討 : 潜在構造の分析を通して
- 慢性的な健康障害のある子どもの父親役割研究 : 役割、役割と家族ストレス認知・バーンアウトの関連から
- 慢性的な健康障害をもつ子どもの主なケア提供者のもえつきと関連要因 : 子ども・家族の背景と家族の病の捉え方に焦点をあてて
- 心臓カテーテル検査を受ける患者の不安と自己効力感
- 慢性的な健康障害が患者家族に及ぼす影響 : 養育期の子どもを持つ慢性関節リウマチ患者がその家族に与える影響と関連要因
- 慢性的な健康障害をもつ子どもを養育する家族の対処と関連因子 : 家族対処パターンと病児の健康状態・家族特性との関連
- 慢性的な健康障害を持つ小児の家族のリソースと関連要因
- 入院患者のプライバシーセンスを測定する尺度の開発
- 検査・処置を受ける幼児・学童の"覚悟"と覚悟に至る要因の検討
- 検査・処置を受ける子どもと親のずれ
- 「子どもへ検査・処置について説明を行うこと」に関する文献検討
- 検査・処置を受ける子どもへの説明と納得の過程における医師・看護者・親の役割
- 小児看護における看護実践を記述する用語の構造と特徴
- 男性成壮年健常勤労者における体格と体力の1年後の変化 : 年齢層別による過体重・肥満群と非肥満群での検討
- 地震による被災を受けた病児の在宅ケアを担う母親の燃えつきと関連因子
- 養護学校における医療的ケア必要児の健康支援を巡る多職種間の役割と協働 : 看護師・養護教諭・一般教職員の役割に関する現実認知と理想認知
- 大学生の看護者に対するイメージの変化 : 初期体験実習前後の比較から
- 学生の看護に対する認識の変化 : 初期体験実習レポートへの卒業時の自己評価から
- 慢性病児を療育する家族の燃えつきと家族ストレス・家族対処・家族機能の関連 : 燃えつき危険群と健全群との比較において
- 小児看護学における教育単位と技術の構成
- 隔離を受けている子どものケア環境と生活活動
- 慢性疾患をもつ小児の震災後におけるストレス反応と関連因子 : 在宅ケアを担う母親の認識より(看護研究)
- 隔離を受けている子どものケア環境と生活行動 : 隔離前と隔離中および年代間の比較
- 学生間の指導者-学習者関係によるグループ学習での実習意欲の評価 : 基礎看護学実習終了後の意識調査
- 日帰り手術に向けての幼児の自律性を親と協働して支援する看護介入プログラムの開発 : 第2報 : 看護介入の影響と介入プログラムの提唱
- 日帰り手術に向けての幼児の自律性を親と協働して支援する看護介入プログラムの開発 : 第1報 : 看護介入の試作と介入後の親の取組み
- 日帰り手術に向けて取り組む過程における幼児の自律性に関する研究 : 幼児と母親の相互作用に注目して
- 「子どもの自律性 (Autonomy) 」の概念分析
- 医療的ケアを必要とする在宅療養児の家族の困難と援助期待
- 関連論稿 プレパレーションに家族が望んでいること;子どもの日帰り手術に向けて親が想定する子どもの心理的な準備をとおして (総特集 プレパレーションの理論と実際)
- オペナーシングジャーナル 日帰り手術後5時間の幼児の苦痛とその経過--親が捉える子どもの苦痛の程度とその原因分析から
- 子どものハイリスク治療受け入れに向けた促しのための親の方略
- 幼い同胞の骨髄提供による病児の骨髄移植に対する家族の葛藤と対処 (特集 家族看護:病児の同胞に対するケア)
- 長期ステロイド療法を受けている腎疾患児のステロイド剤に対する認識とストレス認知;小学生と中高生の比較 (特集 子どものストレス・コーピングと看護の役割)
- ハイリスク治療計画への意思決定における子どもの参加への親の関わりの過程 : 造血幹細胞移植事例を通して
- 日本小児看護学会第11回学術集会 会長講演 子ども・家族の主体化と新たな支援関係の構築へ
- 親・家族と死別した子どもの心的外傷後ストレス反応とケアアプローチ (特集 外傷後ストレス反応への対応と外傷後ストレス症候群に陥った児のケア) -- (看護ケアのポイント)
- 看護学生における自分の母子健康手帳の活用経験と教育的意義
- 治療上,身体の動きを制限された学童の心理的ストレスと精神状態
- 慢性疾患児の在宅ケアに関する家族の困難とその影響因子 - 母親の認知より -
- 基礎看護技術演習前後における学生のエゴグラムの変化 : 学生が主体となる教授方法を通しての考察
- これからの小児看護に向けて--いくつかの提言 (特集 今,子どもを看護する悩み)
- 入院している子どもをもつ家族の疲労-都道府県別の比較
- 交通外傷を受けた学童のストレス体験と精神状態
- 思春期肥満の日常生活習慣行動, 自己健康管理行動とライフスキルとの関連 : 中学生における肥満群と非肥満群との比較から