入院患者のプライバシー意識への関連因子
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Considering the patients' privacy is an essentinal aspect of nursing care. However, seemed there to be some individual differences among the patients in thier perceived privacy. The Purpose of this study was to examine factors related to the perceived privacy of hospitalized patients, as the degree of unpleasantness to which their privacy is invaded. Data were collected from 168 adult patients useing structured self-administerd questionnaire. The scale for mesurering perceived privacy of hospitalized patients has three dimension : intrusions of self by others, exposure of life history, and break-dowm of personal space. Stepwise multivariate-regression analyses were conducted on 14 variables. The results were summarized as follow : 1) there were significant individual differences in the magnitude of perceived privacy in hospitalized patients, 2 ) the important determinants of perceived privacy were the perception of patient-nurse relationship, self-consciousness, age, attitude toward hospital life, and "the state anxiety." 3 ) patients' positive feelings toward nurse, reserved and trusting submission was negatively related with perceived privacy. Public self-consciousness, age, the feeling of resignation, and "the state anxiety" was positively related with perceived privacy.
- 神戸大学の論文
著者
-
川畑 摩紀枝
神戸大学医学部保健学科
-
村田 恵子
神戸大学医学部保健学科
-
松田 宣子
神戸大学医学部保健学科
-
土肥 加津子
神戸大学医学部保健学科
-
澤田 珠実
神戸大学医学部保健学科
-
村田 惠子
国際医療福祉大学小田原保健医療学部
-
松田 宣子
神戸大学
関連論文
- 156. 阪神・淡路大震災における在宅高齢者・障害者の避難状況と生活上の変化
- 慢性疾患児を抱える被災家族における母親の燃えつきとその関連因子
- 震災が慢性疾患をもつ小児の健康生活に及ぼす影響
- 被災を受けた慢性疾患を持つ患児の家族を支えたリソース
- 34.心理テストからみた虚血性心疾患患者の心理特性について(その1) : CMIとKG式日常生活質問表に基づいて(第23回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 小児への生体腎提供者の健康関連 QOL : SF-36による評価
- 小児期に腎移植をうけた患者の健康関連QOL : SF-36による評価
- ジャワ島中部地震被災地における復興支援プログラムの開発 : Gadjah Mada大学との共同事業
- 自然災害後の高齢者の心理的変化 : 阪神・淡路大震災後の高齢者のリソースの喪失状況
- 阪神・淡路大震災の在宅虚弱・障害老人への影響 : 日常生活活動と社会的機能の観点から
- 阪神・淡路大震災における在宅虚弱・障害老人の日常生活活動と社会的機能の経時的変化に関する一考察
- 阪神・淡路大震災を被災した糖尿病患者の自己管理行動
- 運動規制を受けた小児患者のストレス認知・コーピング行動と看護ケアとの関連性
- 学童期喘息児のライフスキルを育む健康教育--自己管理と心理社会的適応向上に向けて (特集 小児気管支喘息のいま--喘息とうまく付き合うための援助)
- 8時間強制安静臥床の自律神経活動に及ぼす影響 : 正常者での検討
- 地域に住む精神障害者の生活と意見
- 老人患者の看護量測定に関する調査研究
- 新生仔ラットの経口的人工飼育 - 1日8時間の飼育の試み
- 在宅虚弱高齢者の震災体験と心理的影響--リソースの喪失とその影響
- 阪神淡路大震災における、被災地域の看護職者の心的反応の経時的変化
- 入院患者の状態不安と関連要因
- 入院患者のプライバシー意識への関連因子
- 青年の生活習慣と健康度について
- 看護学生の保健行動に影響する要因の研究
- 看護学生の視力に関する研究
- 看護学生の採血実施前の不安と性格に関する研究
- 慢性的な健康障害のある子どもの父親役割研究 : 役割、役割と家族ストレス認知・バーンアウトの関連から
- 痴呆老人の言動パターンとケアワーカーの対応パターンの研究(1) : 老人施設におけるパイロットスタディの分析
- 看護からみた地域医療 (特集第2部 地域医療)
- 臨床看護学統計演習における体験学習の効果 : インスリン自己注射指導を用いた授業の評価から
- 慢性的な健康障害をもつ子どもの主なケア提供者のもえつきと関連要因 : 子ども・家族の背景と家族の病の捉え方に焦点をあてて
- 心臓カテーテル検査を受ける患者の不安と自己効力感
- 慢性的な健康障害が患者家族に及ぼす影響 : 養育期の子どもを持つ慢性関節リウマチ患者がその家族に与える影響と関連要因
- 慢性的な健康障害をもつ子どもを養育する家族の対処と関連因子 : 家族対処パターンと病児の健康状態・家族特性との関連
- 慢性的な健康障害を持つ小児の家族のリソースと関連要因
- 心臓カテーテル検査・治療を受ける患者への検査前訪問看護の効果に関する検討
- 入院患者のプライバシーセンスを測定する尺度の開発
- 検査・処置を受ける幼児・学童の"覚悟"と覚悟に至る要因の検討
- 検査・処置を受ける子どもと親のずれ
- 「子どもへ検査・処置について説明を行うこと」に関する文献検討
- 検査・処置を受ける子どもへの説明と納得の過程における医師・看護者・親の役割
- 小児看護における看護実践を記述する用語の構造と特徴
- 地震による被災を受けた病児の在宅ケアを担う母親の燃えつきと関連因子
- 長時間強制安静臥床の神経・内分泌・免疫機能に及ぼす影響 : 正常者での検討
- 若年健康者における肥満と血清総コレステロール値との関係
- 事業・社会資源の創出に関する保健師のコンピテンシー尺度開発のための尺度項目精選
- 高ストレス状態の大学生における自律訓練法によるストレス過程の変化
- 精神障害者への偏見・差別及び啓発活動に関する先行文献からの考察
- 慢性的な健康障害を持つ子どもの家族機能レベルと関連要因
- 看護職者の災害時における子どもの心身のケアに関する研究 : 災害時母親の認知した子どもの状態とニーズを通しての看護職者へのケアニーズ
- 児童QOL評価の開発に関する研究 : WHOQOL 100 (成人版) に基づき作成した児童版評価を用いて
- 災害復興住宅住民の健康と社会活動,ソーシャルネットワークに関する研究
- 地域精神保健活動を推進するネットワークづくり : 専門職者の意見
- 慢性病児を療育する家族の燃えつきと家族ストレス・家族対処・家族機能の関連 : 燃えつき危険群と健全群との比較において
- 地域精神保健に関する研究 : 文献検討
- 地域看護学概論に課題別演習の導入の効果
- 隔離を受けている子どものケア環境と生活活動
- 慢性疾患をもつ小児の震災後におけるストレス反応と関連因子 : 在宅ケアを担う母親の認識より(看護研究)
- 隔離を受けている子どものケア環境と生活行動 : 隔離前と隔離中および年代間の比較
- 看護計画は誰のためのものか (焦点 看護計画を活かす;「患者参加」の看護計画)
- 医療的ケアを必要とする在宅療養児の家族の困難と援助期待
- 子どものハイリスク治療受け入れに向けた促しのための親の方略
- 幼い同胞の骨髄提供による病児の骨髄移植に対する家族の葛藤と対処 (特集 家族看護:病児の同胞に対するケア)
- 20代の女性看護師の喫煙に関連する要因の研究 : 喫煙状況,人格特性,喫煙動機,ストレス状態に焦点をあてて
- やさしくマスター 安全・確実に行う注射の知識とコツ (特集 まるわかり! 注射・点滴・採血) -- (part.1 うまく安全にできる注射・点滴 実践のポイント)
- 長期ステロイド療法を受けている腎疾患児のステロイド剤に対する認識とストレス認知;小学生と中高生の比較 (特集 子どものストレス・コーピングと看護の役割)
- 看護学生の自己イメージと看護婦イメージに関する一考察
- 親・家族と死別した子どもの心的外傷後ストレス反応とケアアプローチ (特集 外傷後ストレス反応への対応と外傷後ストレス症候群に陥った児のケア) -- (看護ケアのポイント)
- 介護保険施設において熟練看護師が実践している認知症高齢者への看護ケアプロセスの特徴
- 痴呆老人の言動パターンとケアワーカーの対応パターンの研究(2) : ケアワーカーが解釈する言動の意味の分析から
- 看護学生における自分の母子健康手帳の活用経験と教育的意義
- 治療上,身体の動きを制限された学童の心理的ストレスと精神状態
- 慢性疾患児の在宅ケアに関する家族の困難とその影響因子 - 母親の認知より -
- これからの小児看護に向けて--いくつかの提言 (特集 今,子どもを看護する悩み)
- 入院している子どもをもつ家族の疲労-都道府県別の比較
- 保健所保健師に求められる筋萎縮性側索硬化症患者への支援のあり方に関する研究 : 患者のニーズに基づいたアプローチに焦点をあてて
- シンポジウム 看護教育機関の立場から災害看護教育・研究への取り組みについて考える
- 小児肥満の指標と経年的変化 : 文献的考察
- 子どもの事故予防対策の実践と事故に関与する諸要因の検討
- 小児事故防止対策のパンフレット作成 : 視覚的な一方法
- 育児期の家族のストレス認知とコーピング行動 : 生後3〜4ヵ月の第一子を持つ核家族に焦点をあてて
- 交通外傷を受けた学童のストレス体験と精神状態
- 思春期肥満の日常生活習慣行動, 自己健康管理行動とライフスキルとの関連 : 中学生における肥満群と非肥満群との比較から