ソルガム果皮色素(コウリャン色素)の構造決定,安定性及び抗菌活性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
黒色及び赤色タイプのコウリャン果皮(Sorghum nervosum_<BESS>)から、2種の3-デオキシアントシアニンを単離・精製し、化学的分解法、UV-Vis,IR,LC-ESI-MS,FAB-MS,化合物の合成及び各種NMR手法を用いて、それぞれの構造を5,70dihydroxy-2-(3',4'-dihydroxyphenyl)-1-benzopyran(luteolinidin)及び5,7-dihydroxy-2-(4'-hydroxyphenyl)-1-benzopyran(apigeninidin)と決定した。また両化合物の水溶液及びエタノール溶液中の安定性は、比較したシニジンならびにペラルゴニジンより、安定であった。更に両化合物及びコウリャン色素(粗抽出物)は、グラム陽性、陰性ならびに酵母に対して抗菌活性を示さなかった。
- 日本食品化学学会の論文
- 1996-10-14
著者
-
寺原 典彦
南九州大学健康栄養学部
-
義平 邦利
東亜大学大学院
-
義平 邦利
東亜大学大学院食品科学専攻
-
中村 幹雄
三栄源エフ・エフ・アイ株式会社
-
加藤 喜昭
三栄源エフ・エフ・アイ(株)
-
清水 孝重
三栄源エフ・エフ・アイ株式会社
-
加藤 喜昭
三栄源エフ・エフ・アイ株式会社
-
澤井 純
南九州大学園芸学部食品工学科
-
寺原 典彦
南九州大園芸学部
-
寺原 典彦
南九州大学
-
義平 邦利
東亜大学大学院総合学術研究科食品科学専攻
-
寺原 典彦
南九州大学食品工学科
関連論文
- 紫サツマイモの加工食品に含まれる主要アントシアニンの定量
- 植物ポリフェノール-豆由来タンパク質複合体の調製と機能性
- ササゲ種皮とササゲ煮汁液のアントシアニン色素の同定とササゲ煮汁液の色調について(ササゲを用いた赤飯に関する研究 1)
- コガネバナのカルス培養とフラボノイド類生産
- 赤混黒米の色素の抗酸化性
- 紫甘しょに含まれる主要アントシアニンの一斉定量
- 紫かんしょのアシル化アントシアニン由来 6-O-Caffeoylsophorose の大量調製法
- 紫かんしょ由来アシル化アントシアニンの弱酸性加水分解による 6-ο-Caffeoylsophorose の生成
- 増粘多糖類中の微生物の測定 : 平板菌数測定法とATP生物発光法との比較
- ガラナ抽出物のF344/DuCriラットを用いた13週間経口投与毒性試験
- ムラサキイモ色素の雄ラットを用いた中期多臓器発癌性試験での非発癌促進作用ないし非発癌性
- ヤマモモ抽出物の1年間反復投与毒性試験
- 2種のアカネ色素のラットを用いた中期多臓器発癌性試験での非発癌促進作用ないし非発癌性
- ムラサキイモ色素のF344/DuCrjラットにおける13週間経口投与毒性試験
- アコヤガイ貝肉アルカリプロテアーゼ分解物の降圧効果とアンジオテンシンI変換酵素阻害ペプチドの単離・同定
- フラボノイド類の抗酸化活性と構造との相関性に関する研究(2)
- フラボノイド類の抗酸化活性と構造との相関性に関する研究(1)
- マクロホモプシスガムのF344/DuCriラットを用いた28日間経口投与毒性試験
- ラットに混餌投与されたカラギナンの糞中への排泄量と分子量
- GPC/ICP-AES法による食品中のカラギナン分析方法(第1報)
- GPC/ICP-AES法によるカラギナン分子量測定方法
- Anthemis nobilis L.のシュート培養及び再生植物体における生育と香気成分生産
- 植物組織培養のゲル化剤選択のために
- キサンテン系食用赤色色素の電気化学的挙動
- 食用青色1号アルミニウムレーキ中の水溶性塩化物及び水溶性硫酸塩試験法についての検討
- 紫サツマイモの加工食品に含まれる主要アントシアニンの定量
- HPLCによる食用赤色102号中の未反応原料及び付随色素の定量法とその実態調査
- 酵素処理イソクエルシトリンのF344/DuCrjラットを用いた13週間経口投与毒性試験および4週間回復性試験
- 食品添加物「メチルヘスペリジン」の成分分析と定量法の検討
- カナダサワギキョウ毛状根におけるポリアセチレン類生産
- 食品製造工程で生じる臭気物質の研究(その2) : アミノ酸醤油の廃液処理中の臭気主成分(dimethyldisulfide)の発生因子について
- 食品製造工程で生じる臭気物質に関する研究 : (その1)しょう油醸造工場内の臭気物質とその発生源について
- 有色サツマイモのDPPHラジカル消去能とORAC (活性酸素吸収能)
- 食用天然青色色素であるクサギ色素のF344ラットにおける4週間経口毒性試験
- キンシバイ培養細胞におけるアントシアニンおよびプロシアニジンの生産
- さつまいもアントシアニン色素の組成比と安定性
- ソルガム果皮色素(コウリャン色素)の構造決定,安定性及び抗菌活性
- 巻頭言 雑感 昨日、今日、明日
- シソ科およびムラサキ科植物におけるコーヒー酸誘導体
- 赤外線サーモグラフィによる硯石の表面特性について
- 5種のハーブ毛状根を用いたフェノール類の生物的変換反応
- ヘリオトロープの組織培養とコーヒー酸エステル類の生産
- ロベリアソウ毛状根培養におけるポリアセチレン類生産
- Lobelia 属植物毛状根を用いたポリアセチレン生産とフェノール類の配糖化
- シソアントシアンニン色素の安定性
- 43 チョウマメ色素の構造について(口頭発表の部)
- リンゴ果実の発育中におけるアントシアニン生合成遺伝子発現の推移
- 宮崎県・佐土原町地下水の塩水化(1983年4月〜1984年3月)
- 佐土原町地下水の塩水化現象の概要
- 佐土原町地下水の塩水化現象の概要
- 佐土原町地下水の塩水化現象について
- ハスカップ Lonicera caerulea l.の実のアントシアニン
- チョウマメ花粗抽出色素の水溶液中での安定性
- シャロット葉鞘部におけるアントシアニンおよびフラボノイド発現を支配する遺伝子の座乗染色体の決定
- アシル化アントシアニン色素の構造決定と安定性に関する研究
- 酸性溶液中におけるアシル化アントシアニンおよび関連色素の安定性について
- 赤タマネギのアントシアニン
- 塩酸メタノール溶媒中におけるカーネーションのアントシアニンの不安定性
- アシル化アントシアニンの構造と機能性
- アントシアニン色素のスーパーオキシドアニオン消去能の測定
- Mentha arvensis のシュート培養及び再生植物体における生育とモノテルペン類生産
- 天然添加物(50)これからの天然添加物(37)
- 天然添加物(49)これからの天然添加物(36)
- 天然添加物(第47回)これからの天然添加物(34)
- 天然添加物(46)これからの天然添加物(33)
- 天然添加物(第44回)これからの天然添加物(31)
- 天然添加物(第45回)これからの天然添加物(32)
- 天然添加物(第43回)これからの天然添加物(30)
- 天然添加物(第42回)これからの天然添加物(29)
- 天然添加物(41)これからの天然添加物(28)
- 天然添加物(40)これからの天然添加物(27)
- 天然添加物(39)これからの天然添加物-26-
- 天然添加物(38)これからの天然添加物(25)
- 天然添加物(37)これからの天然添加物-24-
- 天然添加物(36)これからの天然添加物(23)
- 天然添加物(35)これからの天然添加物(22)
- 天然添加物(第34回)これからの天然添加物(21)
- 天然添加物(第33回)これからの天然添加物(20)
- 天然添加物(第32回)これからの天然添加物(19)
- 天然添加物(第31回)これからの天然添加物(18)
- 天然添加物(30)これからの天然添加物(17)
- 天然添加物(第28回)これからの天然添加物(16)
- 天然添加物(第28回)これからの天然添加物(15)
- 天然添加物(第27回)これからの天然添加物(14)
- 天然添加物(第26回)これからの天然添加物(13)
- 天然添加物(第25回)これからの天然添加物(12)
- 天然添加物(第23回)これからの天然添加物(10)
- 天然添加物(第22回)これからの天然添加物(9)
- 天然添加物(第21回)これからの天然添加物(8)
- 天然添加物(第20回)これからの天然添加物(7)
- 天然添加物(第19回)これからの天然添加物(6)
- 天然添加物-第11回-既存添加物-その10-
- 天然添加物-第10回-既存添加物-その9-
- 天然添加物(第9回)既存添加物-その8-
- 天然添加物(第8回)既存添加物 その7
- 天然添加物(第7回)既存添加物 その6
- 天然添加物(第134回)これからの天然添加物(121)
- 天然添加物(第128回)これからの天然添加物(115)
- 天然添加物(第126回)これからの天然添加物(113)
- ラベンダー花の揮発性成分の分析I 北海道産ラベンダーの形態的同定と香気成分の品種、場所、時間による変動