食品製造工程で生じる臭気物質の研究(その2) : アミノ酸醤油の廃液処理中の臭気主成分(dimethyldisulfide)の発生因子について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Of late the residential areas have been spread, and then become near to existing factories. As the result of such social tendency, we have begun to have various type of pollution problem between factories and private houses. Therefore, a new type of environmental problem becomes occurred among us. As one of objects to solve such an environmental problem, Dimethyldisulfide (DD) among malodors in the soy sauce manufacturing factory near to the residential areas was found to be the principal malodor component. The concentration of DD was here considered if it correlate to the malodor relating factors or not in the treating process of waste fluid outside from the soy source manufacturing process, but we could not have a meaningful correlation factors because of large variation on the above mentioned malodor relating factors. Speaking of the threshold on sense of smell in which people can feel as a malodor, it is reported that there are the detection (A) and recognition (B) thresholds. Therefore, the correlation factors between the concentration of DD and 16 malodor relating factors were calculated and analyzed systematically by considering with the variation of each data. In the threshold larger than A (0.0022 ppm), the malodor relating factors to show the correlation factors over the value of around 0.5 were found to be No.l MLSS, No.2 MLSS and Fluid flow to Precipitation Tank from Waste Tank, which strongly correlated to it. In the case of lower than threshold A, it is difficult to find the above mentioned correlation. And also in the case of the threshold B (0.00028), each correlation factor is generally low and it is not able to recognize the sense of smell between DD and malodor relating factors. According to the above consideration, it is deduced that the recognition threshold A should be practical to feel the sense of smell of DD, and that the malodor generating in the treatment process of soy source manufacturing factory is mainly related to No.l MLSS, No.2 MLSS and Fluid flow to Precipitation Tank from Waste Tank, and also the concentration of waste fluid and exhaust flow from Precipitation Tank.
- 日本食品化学学会の論文
- 2004-09-28
著者
-
義平 邦利
東亜大学大学院
-
義平 邦利
東亜大学大学院食品科学専攻
-
荒木 和美
東亜大学大学院総合学術研究科
-
荒木 和美
東亜大学大学院食品科学専攻
-
北村 章
東亜大学医療工学部食品安全工学科
-
北村 章
東亜大学工学部食品工業科学専攻
-
本田 親仁
東亜大学大学院総合学術研究科食品科学専攻
-
鴨井 新生
東亜大学大学院総合学術研究科総合技術専攻
-
義平 邦利
東亜大学大学院総合学術研究科食品科学専攻
-
本田 親仁
東亜大学大学院食品科学専攻
-
北村 章
東亜大学医療工学部
-
荒木 和美
東亜大学大学院
関連論文
- コガネバナのカルス培養とフラボノイド類生産
- 増粘多糖類中の微生物の測定 : 平板菌数測定法とATP生物発光法との比較
- アコヤガイ貝肉アルカリプロテアーゼ分解物の降圧効果とアンジオテンシンI変換酵素阻害ペプチドの単離・同定
- Anthemis nobilis L.のシュート培養及び再生植物体における生育と香気成分生産
- 植物組織培養のゲル化剤選択のために
- キサンテン系食用赤色色素の電気化学的挙動
- 大腸菌のmetC欠損変異株におけるmetB遺伝子の過剰発現によるL-シスタチオニン蓄積の抑制
- 拮抗能を持つ放線菌を利用したフザリウム病害の抑制第5報 : 拮抗微生物資材Aによるダイコン萎黄病の抑制機構
- 拮抗能を持つ放線菌を利用したフザリウム病害の抑制 : (第2報) 有機物の選抜と拮抗放線菌利用資材の調製
- 拮抗能を持つ放線菌を利用したフザリウム病害の抑制 : (第1報) 拮抗菌のスクリ-ニング
- コリメータを用いた赤外線カメラの特性計測に影響を及ぼす環境因子に関する研究
- 拮抗能を持つ放線菌を利用したフザリウム病害の抑制第4報 : ポットおよび圃場試験における微生物資材Aの効果
- 拮抗能を持つ放線菌を利用したフザリウム病害の抑制 : 第3報 : 異なる土壌環境条件における微生物資材の土壌微生物相への影響とダイコン萎黄病に対する効果的施用法の検討
- カナダサワギキョウ毛状根におけるポリアセチレン類生産
- 食品製造工程で生じる臭気物質の研究(その2) : アミノ酸醤油の廃液処理中の臭気主成分(dimethyldisulfide)の発生因子について
- 食品製造工程で生じる臭気物質に関する研究 : (その1)しょう油醸造工場内の臭気物質とその発生源について
- ソルガム果皮色素(コウリャン色素)の構造決定,安定性及び抗菌活性
- 巻頭言 雑感 昨日、今日、明日
- シソ科およびムラサキ科植物におけるコーヒー酸誘導体
- 食の安全・安心 : 食品衛生とコンプライアンス
- 食の安全・安心 : 食品に残留する農薬等のポジティブリスト制度について
- 食品中の3-Monochloro-1, 2-Propanediol(3-MCPD)の分析
- 9-直鎖アルキルアクリジンの炭素鎖数と抗かび作用との相関性
- 赤外線サーモグラフィによる硯石の表面特性について
- 5種のハーブ毛状根を用いたフェノール類の生物的変換反応
- ヘリオトロープの組織培養とコーヒー酸エステル類の生産
- ロベリアソウ毛状根培養におけるポリアセチレン類生産
- Mentha arvensis のシュート培養及び再生植物体における生育とモノテルペン類生産
- 天然添加物(50)これからの天然添加物(37)
- 天然添加物(49)これからの天然添加物(36)
- 天然添加物(第47回)これからの天然添加物(34)
- 天然添加物(46)これからの天然添加物(33)
- 天然添加物(第44回)これからの天然添加物(31)
- 天然添加物(第45回)これからの天然添加物(32)
- 天然添加物(第43回)これからの天然添加物(30)
- 天然添加物(第42回)これからの天然添加物(29)
- 天然添加物(41)これからの天然添加物(28)
- 天然添加物(40)これからの天然添加物(27)
- 天然添加物(39)これからの天然添加物-26-
- 天然添加物(38)これからの天然添加物(25)
- 天然添加物(37)これからの天然添加物-24-
- 天然添加物(36)これからの天然添加物(23)
- 天然添加物(35)これからの天然添加物(22)
- 天然添加物(第34回)これからの天然添加物(21)
- 天然添加物(第33回)これからの天然添加物(20)
- 天然添加物(第32回)これからの天然添加物(19)
- 天然添加物(第31回)これからの天然添加物(18)
- 天然添加物(30)これからの天然添加物(17)
- 天然添加物(第28回)これからの天然添加物(16)
- 天然添加物(第28回)これからの天然添加物(15)
- 天然添加物(第27回)これからの天然添加物(14)
- 天然添加物(第26回)これからの天然添加物(13)
- 天然添加物(第25回)これからの天然添加物(12)
- 天然添加物(第23回)これからの天然添加物(10)
- 天然添加物(第22回)これからの天然添加物(9)
- 天然添加物(第21回)これからの天然添加物(8)
- 天然添加物(第20回)これからの天然添加物(7)
- 天然添加物(第19回)これからの天然添加物(6)
- 天然添加物-第11回-既存添加物-その10-
- 天然添加物-第10回-既存添加物-その9-
- 天然添加物(第9回)既存添加物-その8-
- 天然添加物(第8回)既存添加物 その7
- 天然添加物(第7回)既存添加物 その6
- 材料欠陥の検出限界を明らかにするための赤外線映像装置の特性について
- 天然添加物(第134回)これからの天然添加物(121)
- 天然添加物(第128回)これからの天然添加物(115)
- 天然添加物(第126回)これからの天然添加物(113)
- ラベンダー花の揮発性成分の分析I 北海道産ラベンダーの形態的同定と香気成分の品種、場所、時間による変動
- 9-直鎖アルキルアクリジンの炭素鎖数と抗かび作用との相関性
- 拮抗能を持つ放線菌を利用したフザリウム病害の抑制(1999年度大会一般講演要旨)
- 拮抗能を持つ放線菌を利用したフザリウム病害の抑制 : 第5報:拮抗微生物資材Aによるダイコン萎黄病の抑制機構
- 拮抗能を持つ放線菌を利用したフザリウム病害の抑制 : 第4報:ポットおよび圃場試験における微生物資材Aの効果
- 拮抗能を持つ放線菌を利用したフザリウム病害の抑制 : 第3報:異なる土壌環境条件における微生物資材の土壌微生物相への影響とダイコン萎黄病に対する効果的施用法の検討
- 拮抗能を持つ放線菌を利用したフザリウム病害の抑制 : 第2報:有機物の選抜と拮抗放線菌利用資材の調製
- 拮抗能を持つ放線菌を利用したフザリウム病害の抑制 : 第1報:拮抗菌のスクリーニング